新型車比較・ライバル車対決
更新日:2023.06.21 / 掲載日:2023.06.21

最新プレミアムSUV対決! クラウンクロスオーバー vs レクサスNX

クルマは初めてというビギナーから、酸いも甘いも噛み分けたベテランにいたるまで、SUVはもはや外すことができないカテゴリー。ここでは国産車の中から注目すべきモデルをピックアップ。ライバル比較によって各車の特徴を明らかにしていく。

●文/川島 茂夫

TOYOTA クラウン クロスオーバー vs LEXUS NX

ともに走りが楽しめる実力派だがオススメしやすいのはNX
 クラウンクロスオーバーはSUVとしてはかなりイレギュラーなモデル。一般的なセダンやワゴンに比べれば悪路対応力はあるが、オンロード志向が圧倒的に強い。さらに車体形式は独立したトランクを備えた3BOXで、SUVモチーフのセダンともいえる存在だ。

 一方、レクサスNXは車体サイズからすれば本来はミドルSUV級に位置するモデルだが、高性能パワートレーンや高速操安性を重視したサス、レクサス流の内装加飾を採用したことで、格上のSUVに仕立てられている。価格もクラウン同等以上の設定になっている。

 搭載パワートレーンは、クラウンはHEVのみになるが、トヨタ定番のスプリット式とターボエンジンが組みわされる新開発の高性能型パラレル式の2タイプを用意。NXはクラウンと同型のスプリット式HEV(NA)とPHEV、さらにNAとターボの2つのガソリン車も用意される。モデルを代表するイメージリーダーは、クラウンがターボのHEV、NXはガソリンターボとPHEVになる。ちなみにNXには、実用性能とコスパに優れるNAガソリン車も選べるため、NXはクラウンよりも、価格面でも走行性能面でも幅広く多様な構成を選ぶことができる。

 クラウンは、カタチからして新しさや個性を求めるユーザーを狙ったモデル。走りの実力は最新にふさわしい実力を持つが、ベーシックなSUV狙いのユーザーからしてみれば賛否両論だろう。この秋には、よりSUVルックな見た目が魅力的な「スポーツ」の発売が予定されているので、クラウンのSUVを求める向きには、こちらの方がしっくりと来るかも知れない。

 NXはレクサスの質やプレミアム性をSUVの中核を成すミドルクラスに練り込んだモデル。走りのプレミアム感や上級モデルらしい風格を求めるならば、現時点ではNXの方が多くの人にオススメすることができる。

TOYOTA クラウン クロスオーバー

●価格帯:435万~640万円
穏やかなペダルワークにも追従性のいいドライバビリティを示す。フットワークは振れ幅の少ない操安性を基本に刺激の少ない乗り心地とのバランスを取ったもの。上級モデルとして申し分のない走りの質を持つ。
荷室はキャビンと完全に分けたトランクタイプ。奥行きも深く、容量も450ℓと見た目以上に積載性は良好だ。トヨタのHEVに定番になったAC100V電源はここに配置されている。

LEXUS NX

●価格帯:455万~753万5000円
PHEVの高性能が際立つが、HEVもRAV4/ハリアーに対して電動系を大幅パワーアップ。全開加速性能や瞬発力が強化されている。オンロードの走りを重視するNXには似合いのユニットだ。
荷室容量は通常時は520ℓ。後席格納時は1411ℓまで拡大される。プレミアムモデルでも実用面を考慮しているのはクラウンと同じだが、NXの方が使い勝手に優れる。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ