新型車比較・ライバル車対決
更新日:2022.11.29 / 掲載日:2022.11.09

ホンダ新型ZR-Vをヴェゼルと比較! 走り&メカニズムで選ぶならどっち?

【ホンダ同門対決】HONDA 新型ZR-V vs ヴェゼル 先行比較

前回、クローズドコースでの試乗を紹介したZR-V。
今回は同じホンダSUVのヴェゼルとの比較を通して、
その資質に迫ってみよう。

●文:川島茂夫 ●写真:本田技研工業株式会社
※ZR-Vの写真はすべてプロトタイプ

この記事の目次

走り&メカニズム

走りの質感に車格相応の違いあり! 選び分けの重要なポイントとなる

日常&実用のヴェゼル
長距離ランならZR-V
 e:HEVの駆動モーター最高出力はヴェゼルの96‌kWに対してZR-Vは135kWである。ヴェゼルより車重は200㎏以上重くなると予想されるが、それでもパワーウェイトレシオで比較すると、3㎏/‌kW以上ZR-Vが勝っている。当然ながら、スペック上でも動力性能はZR-Vが圧倒している。
 プロト車試乗で受けた印象でも、ゆとりも速さもZR-Vが格上。速度域に対する加速性能や余力の変化もヴェゼルより少なく、常用速度域が高まるほど差が開く。付け加えるならエンジン稼働中の回転数制御や騒音の低さなども、余力感とドライバビリティの心地よさとしてZR-Vが高評価になる。
 ヴェゼルの動力性能は実用志向のコンパクトSUVとして十分なものだが、ZR-Vと比較してしまうとタウンユースでの使い勝手と経済性優先の印象が強く、高速長距離や山岳路走行の機会が多いならパワーに余裕を感じにくい。
 フットワークについては性能というより質の違いを意識させる。
 ヴェゼルは日常域とのバランスを取ったサスチューンを採用。ファミリー&レジャー用途に適したフットワークだが、ハンドリングの精度や高速域での安心感、乗り心地の据わり感などでZR-Vに及ばない。路面からの細かな振動の吸収も同様で、走りの質感の差は埋め難いものがある。
 公道でのZR-Vのフットワークは不明だが、クローズドでのプロト車の印象では、引き締まったサスチューンだがしなやかなストロークを特徴とし、路面の凹凸をいなすのも巧み。硬めでしっとりとした乗り心地なのだ。硬すぎず安心感ある乗り味であり、高速長距離ではかなり期待できる。
 結局、走りのほとんどの面ではZR-Vとヴェゼルには車格相応の差があり、両車の選び分けでは重要なポイント。とくに長距離レジャー用途の頻度が高いユーザーは要チェックである。

HONDA 新型ZR-V

パドル式の減速セレクターで回生の強度を任意に操ることで、シフト感覚を楽しめる。

HONDA ヴェゼル

クロカン志向ではないが、一定の悪路踏破性を確保。レジャーでの安心感を高めている。
後輪の駆動は補助モーターではなく、本体ユニットからの動力分配で行われる。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ