新型車比較・ライバル車対決
更新日:2022.10.21 / 掲載日:2022.10.10

新型スバル クロストレック特集!ライバルSUV・スバル フォレスターと先取り比較

コンパクトSUV先取り対決

クロストレックの正式発売はまだ先になるが、コンパクトSUVを狙うユーザーにとっては見逃せないモデルになるのは間違いない。そうなると気になるのはライバルモデルとの関係。ここでは有力ライバルと目される3つのモデルとの違いとそれぞれの強みを比べてみよう。

ライバルはこの3モデル
TOYOTA カローラクロス
HONDA ヴェゼル
SUBARU フォレスター

●文:川島茂夫 ●写真:奥隅圭之/スバル

SUBARU 新型クロストレック

SUBARU フォレスター

●価格:299万2000〜363万円

高い完成度を持つ同門モデル
SUVの資質は明らかに上
 SGPを採用し、主力パワートレーンはe-BOXER。ついでに言えばホイールベースも共通で、クロストレックに対して160㎜長い全長と165㎜高い全高は主にキャビンスペースの拡大に向けられる。最低地上高はクロストレック+20㎜の220㎜だ。
 フォレスターはフルスペックのミドルSUVであり、乗降性や取り回し感を除けば、SUVとしての実力はクロストレック以上と言える。アウトドア趣味を楽しむためのSUVとして選ぶならば、フォレスターの方が幅広い状況に対応できるのは間違いない。
 クロストレックの利点は、装備機能の設計年次が新しいことと、扱いやすいボディサイズ。アイサイトも車載ITも一世代ほど新しく、当然利便性が高い。乗降性や周辺死角も含む車両感覚の掴みやすさ、一般的乗用車からの乗り換えでの馴染みやすさも、SUVに抵抗を感じるユーザーを巧みに取り込む武器になっている。また、ルーフレール非装備仕様の全高が1550㎜となっているのも都市部で多く見られる機械式の駐車場への配慮の一つといえる。
 ポストファミリーなど2名乗車を基準とする用途ではレジャー用途にも効率的なパッケージングが重要であり、日常用途からレジャーまでフォレスターより無駄なく使える。後席使用頻度が少ないアウトドア志向のユーザーにはクロストレックが適している。価格も含めて悩むユーザーは多いはずだ。

現行インプレッサの影響も感じるインパネデザイン。上位モデル譲りの車載ITが採用されたクロストレックと比べると、設計年次の違いを感じてしまう。
SGPがもたらす抜群のシャシー性能はスバル車に共通する強み。1.8ℓターボ車は明らかに格上になるが、2ℓのe-BOXER車はクロストレックと同等と考えていいだろう。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ