車のニュース
更新日:2022.05.24 / 掲載日:2022.05.24
三菱アウトランダー 人とくるまのテクノロジー展2022に出展

三菱は5月23日、パシフィコ横浜にて開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2022 横浜」と、「熱い思いで切り拓こう! カーボンニュートラルへの道」をテーマに開催されるオンライン展示会「人とくるまのテクノロジー展 2022 ONLINE STAGE 1」への出展概要を発表した。
今回の出展では「アウトランダー」に搭載した新技術が紹介される。
5つのコンテンツに分けた展示物を用意


三菱は今回の出展に際し、新世代PHEVシステム、車両運動統合制御システム「S-AWC」、 新開発のプラットフォーム、 パッケージング、 進化した先進安全装備についての展示物を用意した。
リアル展示会ブースでは、実車を眺めながら技術ポスター及びオンライン説明員を中心に分かりやすく解説。オンライン展示会では、各技術の解説動画に加え、開発者が走行映像とデータを通して思いを語る解説動画も閲覧できる。また、PHEVシステムの3次元データを用い、自由に回転・拡大・縮小可能なデジタルPHEVシステムも出展される。
三菱独自の技術ポイント
三菱独自の技術ポイントを5つに分けて展示する。詳細は下記の通り。
新世代PHEVシステム
・PHEVコンポーネントを刷新し、従来車からEV航続距離を延長、EVらしい加速感を向上させた。また、フロント及びリヤモーター、駆動用バッテリー出力を約40%高めることで、EV走行の領域を拡大した。
・フロントモーターは、ジェネレーターと共にマグネット配置や巻線を最適化し、冷却効率の高い油冷システムなどの最新技術を導入。最高出力は60kWから85kW、最大トルクは137N・mから255N・mへと大幅に向上させた。
・フロントモーターをコントロールするパワードライブユニットに、昇圧機能を新採用。フロントモーターへの供給電圧を高めることで駆動力を増大した。
・リヤモーターは、ステーター側のコイルを角型断面にして巻密度を高め、最高出力を70kWから100kWに向上した。
・駆動用バッテリーは、総電力量を20kWhと大容量化し、EV走行換算距離(等価EVレンジ)を87km(WLTCモード)とした。
・トランスアクスルは、モーターとエンジンの高出力化に伴い、ディファレンシャルギヤのシャフトとピニオンの強度・耐久性を向上。また、ジェネレーターへの発電経路と車軸への駆動経路それぞれに専用ギヤを設置し、ギヤ比を最適化。発電効率と燃費の向上を両立した。
・ガソリンタンク容量を増大させ、EV走行とハイブリッド走行を組み合わせた総合航続可能距離も大幅に拡大した。
車両運動統合制御システム「S-AWC」
・モーター出力アップにより、前後駆動力配分の制御範囲が拡大することで、さまざまな天候や路面に対応する走行性能が大幅に向上した。
・後輪側に、新たにブレーキAYC機能を追加。これにより、タイヤ1輪あたりの制動力を小さくできるため、滑りやすい路面でより効果を発揮させることができる。
・さまざまな路面状況や運転スタイルに最適化した、車両運動特性が選べる7つのドライブモードを設定。フロアコンソール上のダイヤル式のモードセレクターによって選択できる。
新開発のプラットフォーム
・新開発のプラットフォームと高剛性な衝突安全強化ボディRISEによって、高次元の安全性と操縦安定性を実現。フロントボディ剛性とねじり剛性を大幅に高め、操縦安定性の向上に大きく貢献した。また、従来の鋼板強度を超える三菱自動車初のホットスタンプ式超高張力鋼板(1470MPa)をキャビン回りに採用。変形の少ない高耐力キャビン構造となっている。
三菱自動車のPHEVで初めて3列7人乗りを実現したパッケージング
・リヤモーターとコントロールユニットを一体化することで、サードシート設置に必要なフロアスペースを確保。7人乗りシートレイアウトを実現すると共に、ユニットの搭載位置をキャビン外側にしたことで高周波ノイズをシャットアウトするなど、高い静粛性を実現した。
進化した先進安全装備
・進化した高速道路 同一車線運転支援機能「MI-PILOT(ナビリンク機能付)」を搭載。レーダークルーズコントロールシステム[ACC]と車線維持支援機[LKA]を統合したこの制御は、車間距離と車線中央をキープしながら走行することで運転をサポートする。また、速度標識を認識し設定速度を自動で切り替えるほか、ナビリンク機能による地図情報を活用し、高速道路のカーブや分岐などで適切な車速に自動で調整。渋滞時でも停車後約30秒以内の自動発進を実現するなど、高速道路の長距離走行や渋滞時の疲労を低減する。
・さまざまなセンサーから得られる情報を協調させることにより、運転支援の精度を向上し、支援機能を拡大した。
イベント概要
〈開催時期〉
・リアル展示会:2021年5月25日(水)~5月27日(金)
・オンライン展示会プレオープン:2022年5月18日(水)~5月24日(火)
・オンライン展示会:2022年5月25日(水)~5月31日(火)
〈会場〉
・リアル展示会:パシフィコ横浜
・オンライン展示会サイト:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/online/
〈入場料〉無料(完全事前登録制、リアル展示会の当日登録受付なし)
〈主催〉公益社団法人自動車技術会
【合わせて読みたい】