車のニュース
更新日:2021.11.16 / 掲載日:2021.11.16
アキュラ 新型インテグラ プロトタイプを米カーショーで初公開

アキュラは、現地時間の11月20日にカリフォルニア州トーランスで開催されるカーショー「RADwood SoCal」において、アキュラ 新型インテグラ プロトタイプを公開する予定であることを明かした。
【関連記事】アキュラが新型インテグラのプロトタイプ世界初公開
カリフォルニア州で開催のカーショー「RADwood SoCal」で新型インテグラプロトタイプを初公開

先日発表されたばかりの新型インテグラ プロトタイプが、RADwood SoCalで初めて公開される。イベントでは、そのほかチャンピオンシップを勝ち抜いたレースカーや、映画『ワイルド・スピード』に登場するインテグラGS-Rの実車など、インテグラのビンテージモデル10台とともに展示される。RADwood SoCalは、アキュラが提供し同社の北米本社で開催される。
アキュラは、1980年代から1990年代のクルマやトラック、バイク、そしてカルチャーを中心とした自動車ライフスタイルイベント「RADwood」と長くパートナーシップを継続している。2018年、アキュラは低走行の2001年フェニックス・イエローのインテグラ・タイプRや、3代目インテグラの1/4スケールモデルなど、複数のヘリテージモデルを展示。また、2019年にはアキュラのエンジニアがRADwood専用のプロジェクトカーとして「Super Handling SLX」を製作したことなどがある。
RADwood SoCalでのアキュラ インテグラ展示内容

新型インテグラ プロトタイプ |
1986年 インテグラ3ドア(ホンダコレクションホールより貸与) |
1989年 インテグラ5ドア(アキュラ愛好家Tyson Hugie氏より貸与) |
1987年 インテグラ#48レースカーレプリカ(ホンダコレクションホールより貸与) アキュラの最初のレースカーに敬意を表して、コムテックで製作されたこのインテグラは、1987年にIMSAインターナショナル・セダン・チャンピオンシップを獲得。翌年も10戦中7戦で優勝した。30回以上の表彰台を獲得し、パーカー・ジョンストンはマニュファクチャラーズ選手権を2年連続で、ドライバーズ選手権を3回獲得するなど、数々の勝利を飾った車両。 |
1992年 インテグラ・セダン(個人オーナーからの貸与品) |
1992年 インテグラ・クーペ RealTime Racingラリーカーレプリカ(RealTime Racingより貸与) アメリカホンダスペシャルプロジェクトにより製作されたこの車両は、1992年と1993年にSCCA PROラリーシリーズで数々の勝利を収め、1993年シーズンのドライバーズチャンピオン(ピーター・カニンガム)とマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得した。 |
1992年 インテグラ・クーペ(ホンダコレクションホールより貸与) |
1992年 インテグラ・クーペ(アキュラ愛好家のタイソン・ヒューギー氏より貸与) |
1996年 映画『ワイルド・スピード』のインテグラGS-R(個人所有者より貸与) 「モニカ」の愛称で親しまれるこの車は、2001年に公開された映画『ワイルド・スピード』の主人公「エドウィン」の愛車であり、映画を象徴するドラッグレースのシーンに登場する実車。 |
1997年 インテグラ タイプR RealTime レースカー(ホンダコレクションホールより貸与) 1997年から2002年にかけて、RealTime社のインテグラType RはSPEEDツーリングカー選手権で23勝を挙げ、5回のドライバーズチャンピオンを獲得。5回のドライバーズチャンピオン、4回のマニュファクチャラーズチャンピオンを獲得し、この記録は現在も破られていない。 |
2001年 インテグラ・タイプR(ホンダコレクションホールより貸与) 象徴的なフェニックス・イエローのこのインテグラ・タイプRは、走行距離が5,000マイルを超えたばかりの低走行車。 |
RADwoodについて
自動車ジャーナリストのBradley Brownell氏、Art Cevantes氏、Lane Skelton氏、Rick Deacon氏によって2017年に設立された「RADwood」は、1980年代と1990年代の自動車ライフスタイルの祭典。