車のニュース
更新日:2021.10.21 / 掲載日:2021.10.21
レクサス、エアレースのチームパートナーシップ締結

レクサスは10月21日、エアレース・パイロット室屋義秀選手が代表を務める株式会社パスファインダーとチームパートナーシップ契約を締結したと発表した。来年開幕となる「The Air Race World Championship(エアレース世界選手権)」へ参戦し、初代世界チャンピオンへ挑戦することを表明している。
>レクサスの新車見積もりはこちら
>レクサスの中古車一覧はこちら
2016年より始まった、室屋選手とレクサスの歩み

2016年、レクサスは、日本を拠点に世界の舞台で戦うエアレース・パイロット、室屋義秀選手とパーソナルスポンサー契約を締結し、支援を続けてきた。
さらに2017年、互いに技術研鑽を行い、航空機と自動車の領域における新しい技術の可能性を模索する「技術交流会」を発足。その活動においては、室屋選手の機体にLEXUSの感性部分の技術を入れ込んだ「操縦桿グリップ」や、空力解析による「新ターン」を共に開発。そして、航空機に用いられる空力技術をクルマに織り込んだ、「LC」特別仕様車“AVIATION”*1を今年、限定発売した。
*1 限定台数に達したため、現在は受注を終了している
「LEXUS/PATHFINDER AIR RACING」として共に挑む、新たな歴史への挑戦

そして今回、新生エアレース「The Air Race World Championship」開催にあたり、室屋義秀選手が代表を務める株式会社パスファインダーとLEXUSは、チームパートナーシップ契約を締結。
これまでの取り組みを更に加速させるべく、両者の技術やノウハウをよりスピーディーにレース機の開発に繋げレースオペレーションも共に行う、新たなチーム体制「LEXUS/PATHFINDER AIR RACING」を発足した。具体的な取り組みとして、レクサスはテクニカルコーディネーターを新チームへ派遣し、エアレースに必要とされる空力・冷却・人間工学分野での技術開発と実証など、室屋選手の勝利をサポートするチーム体制の構築を行う。そして、新たなチーム体制により室屋選手の「新生エアレース初代世界チャンピオン」という新たな挑戦に挑むとしている。
よりよい社会に向けた未来への挑戦

両者は、「過酷なエアレースは、人を鍛え、技術を鍛える」という考えのもと、エアレースで培われる技術やノウハウを、互いの領域での「よりよい社会をつくる」という未来に向けたチャレンジにも活かしていく方針。
レクサスは、エアレースを通じて得られる空力・冷却・軽量化の技術やノウハウを、カーボンニュートラル社会の実現に向けたクルマづくりに活かすとしている。
室屋選手はエアレースのみならず、次世代モビリティにつながる人材育成を継続するとともに、福島県と協働する実証フィールド作りを推進する。具体的には、ライト・スポーツ・エアクラフト(LSA)の製造サポートを皮切りに、地元企業を巻き込んだ航空機のカーボンニュートラル化に向けたプロジェクトを実施する。
エアレース・パイロット室屋義秀選手
「LEXUSの強力なサポートのもと、新生エアレース初代王者の獲得に向けて邁進していきます。これまで、約5年に渡って一緒に進めてきた取り組みをさらに深化させ、共に挑戦を続けていきます。ファン、チームクルーが一体となって、ワクワクする新たなストーリーが生まれてくると思います。」
Lexus International 佐藤 恒治 President/Chief Branding Officer
「LEXUSは、世界と闘うアスリートである室屋選手と共に、エキサイティングなエアレースに挑戦します。モータースポーツがもたらす感動と笑顔、アスリートから学ぶ感謝の気持ちをエネルギーとして、ブランドホルダーである豊田章男の目指す『モータースポーツを基点としたもっといいクルマづくり』に、新たな視点で取り組んでまいります。挑戦と進化を続ける室屋選手、そして、LEXUSの闘いにぜひご期待下さい。」
>レクサスの新車見積もりはこちら
>レクサスの中古車一覧はこちら