車のニュース
更新日:2021.06.29 / 掲載日:2021.06.29

ホンダ、電気自動車SUV「プロローグ」北米発売予定を発表  アキュラもEVのSUVを予定

プロローグ ロゴ

プロローグ ロゴ

 ホンダの米国現地法人であるアメリカン・ホンダモーターは、現地時間2021年6月28日に北米地域における将来の電気自動車投入計画を発表した。その中で、ホンダブランドから発売予定の電気自動車(EV)の最初の量販モデルとなるSUVの名称を「PROLOGUE(プロローグ)」と発表した。

 この新型車の具体的な詳細は、今後数ヶ月の間に発表する予定としており、英語版の新しいウェブページを公開している。

ホンダの新車見積もりはこちら

ホンダの中古車一覧はこちら

 2050年にホンダは全ての製品と企業活動を通じたカーボンニュートラルを実現するため、北米地域においても、2040年までにEV・FCVの四輪販売比率100%を目指す。2024年初め、北米におけるEV量販モデルラインアップの第1弾として、ホンダブランドから高い競争力を持つSUV「プロローグ」を発売する。そして、2024年中にはアキュラブランドからもEVのSUVを発表するとした。

 いずれのモデルも、ゼネラルモーターズ社(GM)の「アルティウム」バッテリーを採用した両社共同開発のモデルとなる。今回発表する2つのモデルに加え、今後さらにホンダが開発を主導する新EVプラットフォーム「e:Architecture」を採用したモデルを2020年代後半に投入予定だという。

 アメリカン・ホンダモーター上級副社長、デイブ・ガードナーは「ホンダが電動化に向けた舵を切るための最初の量販EVとなる新型SUV、プロローグは、その名のとおり、カーボンニュートラルの実現に向けた先駆けとなる重要なモデル。このプロローグを、ホンダならではの優れた機能性と実用性を備えた、魅力的な製品としてお客様にお届けしたい」と述べた。

ホンダの電動化車両の歴史

 ホンダは、約四半世紀前の電気自動車「EV Plus」(1997年)に始まり、アメリカ初のハイブリッド車「インサイト」(1999年)、業界で初めて個人のお客様の手に渡った燃料電池車「FCX」(2002年)、そして「クラリティ」シリーズ(2017年)と、アメリカでの電動車両の市場投入において歴史をもつ。ホンダは、プロローグの発売に向けて、より多くの主力モデルにハイブリッド電気システムを導入し、CO2排出量の削減を継続するとともに、現在開発中の量販電池車へのお客様の橋渡しを行っていく。

 ホンダは、過去3年間の電動車両の販売台数がいずれも過去最高を記録し、その勢いは2021年も継続。CR-Vハイブリッドやアコードハイブリッドを筆頭に、ホンダの電動化車両の販売台数は上半期としては過去最高を記録している。

ホンダの新車見積もりはこちら

ホンダの中古車一覧はこちら

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ