車のニュース
更新日:2019.02.19 / 掲載日:2019.02.19
アルファロメオ、新型ディーゼルエンジンをステルヴィオとジュリアに搭載

アルファロメオは、新開発のコモンレール式ディーゼルターボエンジンをステルヴィオとジュリアに搭載し、4月6日から発売する。価格は、ステルヴィオが617万円、ジュリアが556万円。
日本初導入の新開発2.2リッターディーゼルエンジン搭載
今回、日本に初導入される2.2L直列4気筒ディーゼルターボエンジンは、ステルヴィオとジュリアの車両設計と並んで開発されていたユニットで、アルファロメオのディーゼルエンジンとしては初めて本体にアルミ製エンジンブロックや中空カムシャフトを採用。その結果、エンジン単体重量を155kgに抑えて、レスポンスに優れたハンドリングを可能にした。
リッター100馬力近い高出力とディーゼルならではの大トルク
エンジンユニットの基本設計は共有としながら、搭載されるステルヴィオとジュリアの特性に合わせたチューニングも施された。SUVであるステルヴィオでは、リッター100馬力に迫る最高出力210PSを発生、最大トルクはディーゼルならではの470Nmという大トルクを発揮する。スポーツセダンのジュリアでは最高出力が190PS、最大トルクが450Nmとなる。常用エンジン回転域での反応にも優れ、1250rpmで300Nmを発揮し、1750rpmで最大トルク470Nm(ジュリアは450Nm)を生み出す。0-100km/hのタイムは、ステルヴィオで6.6秒、ジュリアで7.2秒となっている。
さらに、振動を低減させるバランサーシャフトと滑らかな8速オートマチックトランスミッションを採用したことに加え、車体開発とエンジン開発を並行して行ったことで車両全体のバランスが整い、高い静粛性も兼ね備えている。
環境性能と経済性も高水準
また、高レスポンスでターボラグが少ないe-VGT(電子制御式バリアブル・ジオメトリー・ターボ)や高精細な燃料噴射装置「マルチジェットII」、DPF(ディーゼル微粒子捕集フィルター)、SCR(選択式触媒還元)、アドブルー(尿素水溶液)噴射装置などの先進テクノロジーを導入。世界的にも高度な日本の排出ガス基準「ポスト新長期規制」にも適合している。燃費は、同クラスのガソリンモデルと比較して、最大およそ45%の燃費向上を果たし、WLTCモード計測でステルヴィオが16.0km/L、ジュリアが17.2km/Lとなっている。
ステルヴィオ/ジュリアに設定

ステルヴィオ 2.2 ターボディーゼルQ4
ガソリンモデル「2.0 ターボ Q4」と同等の装備内容で、バイキセノンヘッドライト、18インチ5スポークアルミホイール、AppleCarPlay/Android Autoに対応したConnectシステム、シートヒーター付きレザーシート、前席パワーシート、リアパーキングカメラ、パワーテールゲート、アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)などを標準装備する。価格は617万円。
主要諸元
●全長×全幅×全高(mm):4,690×1,905×1,680●ホイールベース(mm):2.820●車両重量(kg):1.820●駆動方式:4WD●パワートレーン:2142 cc 直列4気筒インタークーラー付ディーゼルターボ(210PS/470Nm<47.9kg・m>)●トランスミッション:電子制御式8速オートマチック●WLTCモード燃費 (km/L):16.0●燃料タンク容量(L): 64[軽油]●最小回転半径(m):6.0

ジュリア 2.2 ターボディーゼルスーパー
ガソリンモデル「2.0 ターボスーパー」と同等の装備内容で、バイキセノンヘッドライト、18インチ10スポークアルミホイール、Apple CarPlay/Android Autoに対応したConnectシステム、シートヒーター付プレミアムレザーシート、前席パワーシート、Harman/Kardonプレミアムオーディオシステム、リアパーキングカメラ、アダプティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)などを標準装備する。価格は556万円。
主要諸元
●全長×全幅×全高(mm):4,645×1,865×1,435●ホイールベース(mm):2,820●車両重量(kg):1600●駆動方式:FR●パワートレーン:2,142cc 直列4気筒インタークーラー付ディーゼルターボ(190PS/450Nm<45.9kg・m>)●トランスミッション:電子制御式8速オートマチック●WLTCモード燃費 (km/L):17.2●燃料タンク容量(L): 58[軽油]●最小回転半径(m):5.4