車のニュース
更新日:2025.10.29 / 掲載日:2025.10.29
【JMS2025】魂動デザインが進化! ビジョンモデルが意味するのは!?【マツダ】

文●ユニット・コンパス 写真●川崎泰輝
「走る歓びは、地球を笑顔にする」をテーマに2台のコンセプトカーを展示しているマツダブース。コンセプトカーは、マツダ デザインの進化を示唆しているとのことで、今後発売される新型車のヒントとなりそうです。また、大ヒットモデルCX-5のフルモデルチェンジモデル(欧州仕様)も公開されるなど、必見の内容となっています。
MAZDA VISION X-COUPE

ロータリーエンジンを搭載したクロスオーバークーペ。生命感をテーマにしていた魂動デザインの最新フェイズは、プロポーションの美しさを際立たせるよりクリーンでシンプルな表現。ゆるやかな面表現は、時代の流行に左右されない美しさをたたえています。
パワートレインは、 2ローター・ロータリーターボエンジンとモーター、バッテリーを組み合わせたプラグインハイブリッド。510馬力ものハイパワーでありながら、800kmの航続距離と160kmのEV走行を実現。バイオ燃料と、マツダ独自のCO2回収技術「Mazda Mobile Carbon Capture」の組み合わせで、「走るほどに大気中のCO2を削減する」環境にもやさしいクルマとなっています。




MAZDA VISION X-COMPACT

次期マツダ2を示唆するようなコンパクトモデル。ひとの感覚をデジタル化したAIを搭載し、ひととクルマとの絆をさらに深めることを目指しています。気取らない会話のなかで目的地を提案するなど、まるで親友のような存在として、ユーザーの世界を広げるという世界観。可愛らしいデザインと合わせて、マツダ車の新たな魅力と可能性を感じさせるモデルとなっています。







