車のニュース
更新日:2025.05.13 / 掲載日:2025.03.28
「軽自動車とは思えない力強さと静かさ!」 オーナーが「日産 サクラ」を本音で語る【PR】

人気の軽自動車、何を選ぶのがベスト!? 悩んでいるなら実際に購入したユーザーに聞いてみるのがいちばんでしょう! そこで今回は、日産 サクラと暮らしているオーナーに本音を直撃取材。軽自動車のなかでまだめずらしい電気自動車を選んだ理由は? 日頃の充電はどうしてる? そんな、素朴な疑問を含めて、愛車との出会いや購入時に重視したこと、それから気になる充電環境までリアルな体験を語っていただきます。
まずは動画をチェック!日産サクラに乗って分かったリアルな感想を赤裸々に話していただきました☟
サクラとの出会いは街中で偶然!?

居住地:神奈川県
家族構成:4人
2人の子供のママでもあるハチワレさん、 サクラとの出会いは偶然だったといいます。ちょうど通勤やお子さんの送迎用に近場で乗れる手軽なクルマを探している時でした。街中で走っている サクラを見かけて、その先進的なデザインにひと目惚れしてしまったのだとか。
「とくにテールランプのデザインが好きですね。それがきっかけになって サクラのことを調べて、ディーラーに見に行ったんです。デザインもですけど、室内の空間がとても広くて、これは子育てしている自分たちにとって、すごく重宝しそうだなと思いました」

サクラの外装デザインは、電気自動車の静粛性と力強さを反映させたシックで先進的なもの。無駄を削ぎ落とし、必要な要素に注目が集まるよう考えられた凝縮感のある造形が特徴です。さらに、ハチワレさんも注目したテールランプは、「タイムレス ジャパニーズ フューチャリズム」をキーワードに、日本の伝統的な美意識をモダンなデザインとして昇華させています。
新車と比較して認定中古車のお得感に購入を決断
思い立ったらすぐ行動。日産ディーラーで新車と認定中古車を比較して、装備が充実していながらお買い得感のある認定中古車を選んだそうです。
認定中古車のサクラは販売店のデモカーや試乗車として使われていた車両が多く、装備が充実していてコンディションが良好。そこに気が付いたハチワレさんは、好みのボディカラーや装備の認定中古車を見つけて購入を決断したとのこと。
さらに電気自動車の購入は初めてだったものの、抵抗感はまったくなかったのだとか。なぜなら自宅を新築する際に、将来に備えてEV用の200Vコンセントと太陽光発電を導入していたから。

これまでは維持費の高さでクルマ所有を我慢していたものの、新しい自宅と電気自動車の組み合わせなら維持費が安くなる。そんなタイミングでサクラと出会ったことで、クルマ購入は一気に現実的になりました。
「実際に電気自動車に乗ってみて感じたのが、ガソリンのクルマと比べて走るための費用が安いこと。自宅の太陽光を使っているということもあって、週に1回満充電しても、電気代は月々で2000円〜3000円くらい。かなり魅力的ですね」


ねらいどおりの維持費の安さに大満足! 充電設備は、車庫側の壁面に取り付けられたプライベートエリア向けの屋外コンセント。スマートなデザインと片手でもプラグの抜き差しができるタイプを使用しています。実際に充電作業をやっていただいたのですが、充電ケーブルはかごに入れて持ち運ぶ工夫をされていました。これはいいアイデアですね。
リアルに実感! ここが サクラの良いところ
では、実際に サクラと暮らしてみて、よかったことを聞いてみましょう。
「やっぱり満足しているのが室内の広さ。3歳と1歳の子供がいて、チャイルドシートがふたつ必要なんですけど、しっかり取り付けできるし、空間にゆとりがあるから乗せ降ろしがとても楽です。さらに足元にベビーカーも載せられます。後席シートが左右それぞれスライドできるのもアレンジできて便利ですね」
さらに、総合的な音の静かさもお気に入りなのだそう。


「静かさは想像以上です。それに、力強さも軽自動車とは思えないくらい。とくに加速するときとか上り坂でアクセルを踏んだときに頑張ってる感じがまったくしません。」
軽自動車のイメージを超える乗り心地のよさに、これなら長距離ドライブも大丈夫そうと、家族4人で静岡まで旅行したこともあるそう。
「高速道路でもすごく安定感ありました。航続距離が180km(WLTCモード)なので、何回か途中のサービスエリアで急速充電器を使いました。将来的にもっと航続距離が長くなればいいなとは思います。でも、いまでも時間的な余裕があれば、ロングドライブも問題ないですね」


では最後に、電気自動車や サクラを検討中の方にメッセージをお願いします。
「わたしの場合は、認定中古車にして良かったです。購入時に新車の見積りもしてもらったのですが、好みの仕様にすると補助金があっても予算より高かった。いまのクルマは、ボディカラーも装備もとても満足しています。もし希望の装備などが決まっていて、それに近い認定中古車が見つかるなら、すごくいいと思います!」
日産 サクラのここがよかった!
①室内が広くて後席のアレンジが優秀!
②先進的なデザインにひとめぼれ!
③軽自動車とは思えない力強さと静かさ!
日産 サクラはこんなクルマ

リーフやアリアなどで電気自動車のノウハウを多く持つ日産が、「手の届きやすい日常使いのEV」として製品化した軽自動車企画の電気自動車。ボディサイズは日産 デイズに近く、自動車税なども軽自動車と同じ扱い。最高出力は軽自動車の最高クラスと同じ64馬力ですが、最大トルクは19.9kgf(195Nm)と2リッターの自然吸気ガソリンエンジン相当! 一般的な軽自動車の倍の力強さです。これがサクラの運転しやの秘密。駆動用バッテリーの総電力量は20kWhで、一充電航続距離は180km(WLTCモード)。
▼合わせて読みたい!
●日産 公式中古車サイト:https://u-car.nissan.co.jp