車のニュース
更新日:2024.09.09 / 掲載日:2024.09.09
スバルのEV化を加速!パナソニック エナジーと協業、群馬にリチウムイオン電池工場を新設
スバルとパナソニック エナジーは9月6日、スバルが2020年代後半から生産予定のバッテリーEVへ搭載するために、パナソニック エナジーの次世代の車載用円筒形リチウムイオン電池を供給する計画と、群馬県大泉町にリチウムイオン電池工場を新設する計画に向けて本格的な準備を開始したと発表した。

同協業において、パナソニック エナジーが2027年度から大阪の住之江工場で、2028年度からは両社で群馬県大泉町に新設するリチウムイオン電池工場で生産し供給する円筒形リチウムイオン電池を使用し、スバルが生産予定のバッテリーEVに搭載することを計画。
また、同事業のためのパナソニック エナジーの上記国内2拠点でのセルの生産容量は2030年末までに年間20GWhを計画しており、パナソニック エナジーの国内の生産能力が大幅に増強する。
スバルは、2030年にグローバル販売台数120万台のうち50%をバッテリーEV化することを目標に掲げており、パナソニック エナジーとともに市場が拡大するバッテリーEVならびに車載用電池の需要へ対応していくとしている。
スバル代表取締役社長の大崎篤氏は「スバルは、カーボンニュートラル社会実現への貢献に向け、電動化の取り組みを加速させています。100年を超えるものづくりの歴史を持つ両社で、世界をリードする競争力を磨き上げ、次の100年の歴史をつくってまいります」とコメント。
パナソニック エナジー社長執行役員の只信一生氏は、「今回の協業を通じて、EV普及の一翼を担うとともに、日本の蓄電池産業の競争力強化に貢献していきます。そして、人々の豊かなくらしと持続可能な社会の両立を実現するという社会的使命を果たしてまいります」と述べている。
(参考)認定された蓄電池に係る供給確保計画の概要
生産品目:車載用円筒形リチウムイオン電池
生産能力:16GWh/年(2030年末時点)
投資金額:約4,630億円(総額)
助成金額:約1,564億円(最大)
取組の種類:生産基盤の整備、生産技術の導入・開発・改良
※上記にパナソニック エナジー住之江工場で生産予定の4GWh分の投資/助成金額は含まれない
スバル 公式HP:
https://www.subaru.co.jp/
パナソニック エナジー 公式HP:
https://www.panasonic.com/jp/energy/
【あわせて読みたい】