車種別・最新情報
更新日:2021.11.02 / 掲載日:2021.11.02
アウディ「A8」をフェイスリフト ドイツ発表 よりシャープなデザインに

アウディは現地時間の11月2日、ラグジュアリーセダンのフラッグシップモデル「A8」を一部改良したと発表した。今回の改良では、先進的なキャラクターを強調すべくフェイスリフトを実施。灯火類に先進技術を取り入れるなどのバージョンアップが図られた。また、中国市場向けの最上位モデルとして「A8 L Horch」を設定したことも併せて発表した。
> アウディ A8の中古車一覧はこちら
> アウディ A8の新車見積もりはこちら
ラグジュアリーセダンの自信にあふれたスタイルに磨き
「A8」は「V8」の後継モデルとして1994年に登場して以来、ラグジュアリーセダンセグメントのフラッグシップとしての役割を果たしてきたモデル。2017年発表の第4世代では、発表当時に量産車として世界初のレーザースキャナー搭載、最新世代のMMIインフォテイメントを採用するなど、パフォーマンス、スタイル、装備のあらゆる面で大きな進化を遂げ、アウディの各シリーズモデルを牽引するクルマとして、未来のデザイン言語をいち早く取り入れ、現在に至るまで先進的なアウディブランドの代表的な存在となっている。
今回のフェイスリフトでは、ラグジュアリーセダンの自信に溢れたスタイルと先進的なキャラクターにさらに磨きをかけており、外観はさらに存在感を増したものとなった。
シングルフレームグリルのベースはさらに幅広くなり、サイズが拡大されたクロームアングルが下方から上方へと伸びて、印象的なグリルを創出。サイドエアインテークはより直立したデザインとなり、ヘッドライトと同様に新鮮な印象を与える。
サイドビューでは、フラットなラインを描き、ボディ全体の長さを強調するルーフラインが目を引く一方、quattroドライブシステムを採用したことでワイド感のあるホイールアーチも印象的に映る。リヤエンドはワイドなクロームライン、横幅一杯に広がるセグメント化されたライトストリップ、そして最新技術が施されたテールライトが特徴。また、バンパーのディフューザーインサートは繊細なアクセントとなり、水平バーとともにデザインが見直された。テールパイプは4本出しの丸型となり、スポーティなデザインを象徴する要素となっている。
エクステリアでは、クロームエクステリアパッケージ、S lineエクステリアパッケージ、ブラックアピアランスパッケージといったオプションを用意。標準仕様により豊かな個性を加えることが可能となっている。
ボディカラーは新色のメタリックディストリクトグリーン、ファーマメントブルー、マンハッタングレー、ウルトラブルーを含む11色のカラーが用意されるほか、デイトナグレー、フローレットシルバー、ディストリクトグリーン、テラグレー、グレイシャーホワイトの5つのマットカラーを新たに選択することも可能に。さらに、アウディのオーダーメイドプログラムであるAudi exclusive(アウディ エクスクルーシブ)を利用すると、より自分の好みに合ったカラーリングを選択できる。
ボディサイズの変更は最小限に留める ライトは大きく進化

A8のボディサイズは、ホイールベース3.00m、全長5.19m、全幅1.95m、全高1.47mで、ボディ寸法の変更は最小限に留められた。ボディフレームはアウディスペースフレーム(ASF)を採用、ボディの58%はアルミニウムコンポーネントで構成される。パッセンジャーコンパートメントは熱間成型されたスチールコンポーネントから構成され、超高強度で非常にねじれ剛性の高いカーボンファイバー強化プラスチック製のリヤパネルにより強化。フロントのストラットタワーバーにはマグネシウムを採用している。これらの要素によってボディ剛性がより高められ、正確なハンドリング、優れた快適性、室内の静粛性の基盤となっている。
デジタルマトリクスLEDヘッドライト OLEDリヤライト
ヘッドライトは、DMD(デジタルマイクロミラーデバイス)テクノロジーと呼ばれる技術を取り入れたデジタルマトリクスLEDヘッドライトを採用。各ヘッドランプは、約130万個のマイクロミラーを備えており、光を小さなピクセルに分散させることによって、ヘッドライトの光軸を非常に高い精度で制御することが可能になった。
リヤライトには、デジタルOLEDリヤライト(OLED=有機発光ダイオード)を標準装備。車両の注文時に2種類のリヤライトシグネチャーから好みのものを選択することができる(S8は3種類)。デジタルOLEDリヤライトには、アシスタンスシステムと連動した近接表示機能が組み込まれ、停車したA8の後方から2メートル以内に別のクルマが近づいてくると、すべてのOLEDセグメントが点灯し自車の存在を知らせる。
無駄を排したインテリアデザイン

A8のインテリアは、幅広さを強調するために水平基調のデザインを基本とし、開放的で広々としたラウンジを連想させるものに。夜間にインテリアをエレガントに演出する、アンビエントライトパッケージプラス(アウディデザインセレクションとS8に標準装備)を用意する。また、高品質なクラフトマンシップも随所に表れており、電動開閉式装飾トリム、エアベントドア、コンフォートヘッドレストのベルベッティレザーなどにその一端が見て取れる。シートは標準でバレッタレザーを採用しており、オプションでヴァルコナレザーを用意。ヴァルコナレザーについては、新色のコニャックブラウンを選択することも可能となっている。
コネクティビティについては、2つのディスプレイ(10.1インチと8.6インチ)と日常会話に対応したボイスコントロールでMMIタッチレスポンスを操作可能。「Hey Audi!」と呼び掛けることで、ボイスコントロールを開始できる。また、オプションのヘッドアップディスプレイを備えたフルデジタル アウディバーチャルコックピットはドライバー指向にこだわった構成で、重要な情報はドライバーの視野内に直接表示されるようになっている。
そのほか、第3世代のモジュラーインフォテインメントツールキット(MIB 3)によってサポートされる、MMIナビゲーションプラスを標準装備としている。

リヤシートはラグジュアリー体験を得られる多くのオプションを用意。その調整オプションを揃えたA8 Lのリラクゼーションシートは、フロントシート背面にフットレストを装備し、足を温めたり、マッサージ機能を利用できる。さらにリラクゼーションシートパッケージには、シートの背もたれ部分に18個の空気圧クッションを備えたマッサージ機能、電動調整が可能なコンフォートヘッドレスト、オプションのコンティニュアスセンターコンソール(オプションの折りたたみ式テーブルも利用可能)、4ゾーンデラックスオートマチックエアコンディショナー、新しいリヤシート用ディスプレイが含まれている。
リヤシート用ディスプレイはフルHD解像度の10.1インチサイズで、乗員のデバイスのコンテンツを表示したり、ストリーミングプラットフォーム、TVメディアライブラリー、携帯電話ネットワークなどを介して、数多くのオーディオおよびビデオストリーミングを受信したりすることが可能。バング&オルフセン アドバンストサウンドシステム、センターアームレストに備えられたリヤシート用リモコンなど、快適性を一層引き立てる装備も充実している。
中国市場向けのトップバージョン「A8 L Horch」
中国市場のトップバージョンとして今回デビューを飾った「Audi A8 L Horch」は、全長は5.45mで、A8 Lよりも13cm長い仕様に。インテリアには、ダイヤモンドキルティングのパターン、エンボス加工されたシートクッションのロゴ、リヤスペースのディープパイル フロアマットなどが採用され、エクスクルーシブなキャラクターを強調する。エクステリアでは、縦方向のブレースを備えたシングルフレームグリルを装着するほか、ミラーハウジングをはじめとしてクロームメッキが各所に採用され、リヤの特別なライトシグネチャー、大型パノラマルーフ、Cピラーの「Horch」エンブレム、「H crown」ホイールデザイン、リラクゼーションシートなどが標準装備される。
また、中国市場での人気を考慮し、Dセグメントとしては初めてツートーン仕上げが用意された。こちらは3種類のカラーの組み合わせ(ミトスブラック/フローレットシルバー、フローレットシルバー/ミトスブラック、ファーマメントブルー/ウルトラブルー)を選ぶことが可能となっており、“トルネードライン”という名称が与えられている。
> アウディ A8の中古車一覧はこちら
> アウディ A8の新車見積もりはこちら