車種別・最新情報
更新日:2022.03.25 / 掲載日:2021.10.21
【SUBARU注目モデルレビュー2】フォレスター
レガシィ アウトバックやWRXといったニューカマーが続くスバル。ここではOEM車とBRZ以外の全車がSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用する、現行スバルの主要ラインナップを一気に振り返ってみよう。






●文:川島茂夫
この記事の目次
SUBARU フォレスター

現行スバル車ラインナップ中
最もアウトドア寄りのSUV
主要諸元(Xブレイク/オプションを含まず) ●全長×全幅×全高:4640×1815×1730㎜ ●ホイールベース:2670㎜ ●最低地上高:220㎜ ●車両重量:1630㎏ ●駆動方式:4WD ●パワートレーン:1995㏄水平対向4気筒DOHC直噴(145PS/19.2㎏・m)+モーター(13.6PS/6.6㎏・m) ●トランスミッション:CVT ●WLTCモード燃費:14.0㎞/ℓ ●最小回転半径:5.4m ●タイヤサイズ:225/60R17(オールシーズンタイヤ)

【レビュー】
スバルSUVの代表車
アイサイトは最新版だ
スバル4WD戦略においてオンロードスポーツと並ぶ大きな柱となったSUVの基幹車種がフォレスターである。外観を見ても分かるようにアウトドア趣味に最適化したSUVとして開発。最低地上高はクラス最大級220㎜を確保し、電子制御4WDには雪/未舗装、深雪/泥濘などの路面状況に応じて駆動力配分や空転抑制を行う2モード型X-MODEを全車に採用。余裕の室内高による居住性や積載性も合わせてSUVのイメージどおりの性能と使い勝手だ。
パワートレーンは標準設定として2ℓハイブリッドのe-BOXERを採用し、スポーツにのみレヴォーグにも採用される1.8ℓターボを搭載。ただし、スポーツも最低地上高は共通で標準装着タイヤはオールシーズン。トルクフルなエンジンはオンロードとラフロード両面でフォレスターの性能を向上。走りの余裕を求めるユーザーにはオススメのモデルだ。
なお、直近のMCではアイサイトを最新仕様に変更。ハンズオフ機能や詳細地図データ参照は行わないが、カメラ画角の広角化などアイサイトXの一部技術の導入により、安全&運転支援機能の対応状況範囲の拡大や制御精度の向上が実施されている。

【NEW】新顔登場!! 「Wilderness」
北米で発表されたタフ仕様 Xブレイクがない北米で新設定のウィルダネス。Xブレイクが選べる国内への投入は可能性が低そうだ。

この記事の画像を見る