車種別・最新情報
更新日:2019.01.25 / 掲載日:2019.01.25
BMW、M5コンペティションを発売

BMW M5 Competition
ビー・エム・ダブリューは、高性能スポーツセダン・M5のサーキットパフォーマンスをさらに向上させた「M5 コンペティション」の発売を1月25日(金)に発表。同日から全国のBMW正規ディーラーで販売される。メーカー希望小売価格は1823万円。
M5を超える最強バージョン
BMW M社が開発したBMW M5のデビューは1984年。以来、サーキットで発揮される運動性能と、プレミアムでラグジュアリーなスポーツセダンとしての要素を合わせ持つ、「M」モデルの象徴的存在となっている。現行のM5は2018年3月に発売された6代目で、4.4リッターV型8気筒 Mツインパワー・ターボ・エンジンを搭載し、Mセダンで初めて専用4輪駆動システム「M xDrive」を搭載している。
最高出力625ps、0-100km/h加速3.3秒、最高速度305km/h

M5コンペティションは、M5のV8エンジンをさらにチューンナップ。最高出力は+25psの625ps、0-100km/h加速3.3秒、最高速度305km/h(Mドライバーズ・パッケージ装備車)というパフォーマンスを達成している。また、車高を7mm下げ、Mスポーツ・エキゾースト・システムを採用することでダイナミックな運転フィールを生み、約10%硬いスプリング設定によってコーナリング性能とステアリングレスポンスが最適化されている。
ブラックパーツがアクセントのスポーティスタイル

デザインは、走行性能を最大限に発揮できるよう、機能面にも配慮。エクステリアはM5をベースに各部をブラックアウトし、より精悍な印象となっている。
ブラック仕様となるのは、キドニーグリル、リヤスポイラー、ミラーキャップ、さらに「M」の象徴であるサイドギル、Mスポーツ・エキゾースト・システムだ。
また、M5シリーズ初採用のCFRP(カーボンファイバー強化プラスチック)製ルーフや、アルミニウム製エンジンフードは軽量化にも大きく貢献している。
M5 Competition 専用キドニー・グリル(ハイグロス・ブラック仕上げ)
Mサイド・ギル(ハイグロス・ブラック仕上げ)
Mドア・ミラー(ハイグロス・ブラック仕上げ)
Mリヤ・スポイラー(ハイグロス・ブラック仕上げ)
M スポーツ・エキゾースト・システム(Mデュアル・エキゾースト・テールパイプ/リヤスカート(ハイグロス・ブラック仕上げ)
専用エンブレム

CFRP製ルーフ/アルミニウム製エンジンフード

ハイエンドなインテリア&インターフェイス

インテリアはスポーティ&ラグジュアリー。
ブラックパネルを採用したMインスツルメント・パネルは、スピードメーター、タコメーター、燃料計、油温計、燃料消費率などを瞬時の可読性に優れるアナログで表示し、必要な情報を漏らさずドライバーに伝える。ステアリング、サスペンション、エンジン、Drivelogic、M xDriveなどMモデル専用システムの状態も確認可能。そのほか、インフォメーションディスプレイには、外気温や車載コンピュータの機能なども表示される。
マルチディスプレイメーターパネルとヘッドアップディスプレイによって、直感的な操作とコネクティビティ、M独自のグラフィックスを実現。シフト、ナビゲーション、4輪駆動システムといった運転に必要な情報を任意のディスプレイに表示できる。
新開発ターボで過給されるV型8気筒エンジン

ベースとなったM5のエンジンは、新開発のターボチャージャーを採用して従来よりもパワフルになった4.4L・V8ターボ。最高出力は441kW(600ps)/5600~6,700rpm、最大トルクは750Nm/1800~5600rpm。M5コンペティションの最高出力は、さらなるチューンナップによって460kW(625ps)に達している。
新開発のM専用4輪駆動システム「M xDrive」

600psの大パワーを路面に伝えるのは、新開発のMモデル専用の4輪駆動システム「M xDrive」。M xDriveのベースは、インテリジェント4輪駆動システムであるBMW xDriveとアクティブ Mディファレンシャル。これをMモデル専用開発の制御システム「ドライビング・ダイナミクス・コントロール」が制御する。車両の安定走行をサポートするDSC(ダイナミッック・スタビリティ・コントロール)が装備されており、日常の安定した走行から、サーキットでのアクティブな走行まで多様な楽しみを提供する。
基本設定の「DSCオン・4WDモード」では、Mモデル特有の俊敏性が十分に発揮され、最もバランスが良いコントロールとトラクションの組み合わせとなる。Mダイナミック・モード(MDM 4WD Sport)ではリヤへの駆動トルク配分が増加してリヤホイールのスリップ許容量が大きくなり、より高精度のステアリング特性と力強いトラクションでスポーティな走行を体験できる。
さらに、熟練ドライバー向けとして、後輪駆動となる「2WDモード」が用意される。2WDモードでは挙動を制限する制御システムが介入せず、ドライバーが自分で操作する歓びをダイレクトに味わうことができる。

M xDrive 選択表示
4WDモード 選択表示
4WD Sport 選択表示
2WDモード 選択画面
4WDモード メーター表示
MDM 4WD Sport メーター表示
カスタマイズ可能なドライブロジック付きの新型8速トランスミッション

ドライブロジック付き新型8速Mステップトロニック・トランスミッションもまたM5コンペティションのスポーツ走行をサポートする。ドライブロジック選択スイッチによってシフト特性は3段階から選択できる。「モード 1」は効率的な走りをサポート。「モード 2」はシフト時間を短縮。「モード 3」はさらにシフト時間を最大限短縮するため、複数のギヤを飛び越えたシフトダウン、例えば一気に1速ギヤまで落とすなど、サーキット走行に適した操作が可能となる。また、モード 3では、レブリミットでの強制シフトアップも行わない。
ラインナップ&主要諸元

