車種別・最新情報
更新日:2018.12.06 / 掲載日:2018.12.06
新型デリカD:5バイヤーズガイド【グレードバリエーション】

フルモデルチェンジ級の大進化を遂げたこともあり、新型デリカD:5はかなりの人気を集めそうだ。ここでは設定グレードと装備内容を徹底比較。ベストグレードを探す時の参考にしてみてほしい。
DELICA D:5【標準仕様】
【P】上級装備を充実させた1ランク上のフラッグシップ

e-Assistの上級機能(BSW/LCA/RCTA)も標準となる最上級グレード。マルチアラウンドモニターや外装メッキ加飾、天井照明のルーフビームガーニッシュが追加されるなど、上級ミニバンを意識したキャラが強化されている。
【G-Power Package】利便系装備を強化した新型デリカの主力グレード

運転席パワーシートや前席シートヒーター、電動仕様のエレクトリックゲートなど、実用性に富んだ利便装備が充実する中核グレード。e-Assistの上級機能やマルチアラウンドモニターなどをメーカーOPで追加することも可能。
【G】実用装備を強化 7人乗り仕様車も選択可能

Mに対してタイヤが225/55R18にサイズアップしたほか、100V・AC電源や左右電動スライドドアなど装備が充実。7人乗りのキャプテンシート仕様を選ぶことも可能になる。また本革シートを選べるのも、G以上のグレードから。
【M】ベーシックグレードにも先進安全機能が標準装備

主要4機能(FCM/LDW/ACC/AHB)に限定されるが、先進安全機能のe-Assistは標準装備。8人乗りベンチタイプのみの設定だが、LEDヘッドライトやパドルシフト、助手席側スライドドアなど、一定以上の機能装備も備わっている。
DELICA D:5【アーバンギア】
【G-Power Package】

アーバンギアにはGとG-Power Packageを設定。両グレードとも、機能装備は標準仕様の同グレードと同等で、標準仕様との主な違いは内外装。アーバンギアにはエアロタイプのリヤガーニッシュとテールゲートガーニッシュが追加されるほか、アルミホイールも専用意匠となる。
【G】

内装パネルも青と黒の木目が美しいバール杢仕様に変更されるなど、従来のデリカD:5とは違ったラグジュアリーとしてのキャラが大きく強化されている。
この装備に注目!
エレクトロニックテールゲート

リヤゲートの電動開閉を行うエレクトリックテールゲートは、PとG Power Packageに標準装備。また操作スイッチを2度押しすることで、電動ゲートが閉まると同時に施錠が完了する機構も備えている。
D:5オリジナル 10.1型ナビゲーション

全グレード、オーディオレス+6スピーカー仕様を基本とするが、ディーラーOPで新型D:5専用設計となる10.1型ナビゲーションを用意。この専用ナビはスマートフォン対応のビルトインUSBを備えるほか、画面を4分割することでスマートに複数操作を行える機能も有する。純正ならではのフィッティング感の良さもあり、ぜひとも装着したい装備だ。
マルチアラウンドモニター

車両前後左右の4つのカメラで、ボディ周囲の死角を検知し表示する全周囲モニター機能。Pに標準装備されるほか、GとG-Power PackageにメーカーOPで選択可能。
ベンチシート/キャプテンシート

ベーシックなM以外のグレードは、7名乗り車はキャプテンシート、8名乗り車はベンチシートとなる2つの仕様を選択可能。なお内装仕様はファブリック(ブラックもしくはベージュ)を基本とするが、7名乗り車はメーカーOPでブラック本革仕様を選ぶこともできる。
e-Assistは標準装着 価格に見合った装備内容だ
新型に用意されるのは、2.3Lディーゼルターボ+4WDの組み合わせのみ。標準仕様車には4グレード、アーバンギアには2グレード、合計6グレードが用意される。価格帯は約385万~約425万円とアナウンスがされており、従来型のディーゼルモデルと比較すると、約30万高の設定。e-Assistの標準装備化や内装仕立てのクオリティ向上を考えれば、納得の価格設定とも言えるだろう。
グレード別に装備を見比べてみても、最もベーシックなMでも、e-Assistなどの実用系装備は備わっており、装備水準はなかなか優秀。オーディオレス仕様のためナビは別オーダーとなるが、買い得感もなかなか優秀だ。
【おすすめグレード】G-Power Package

Gでも7人乗り/8人乗りが選べて、左右電動スライドドアなど機能装備も充実するが、G-Power Packageならば快適装備が強化されるほか、e-Assistの上級機能がOPで装着できるなど、その魅力がより高まる。
新型デリカ D:5 主要諸元&装備
