車種別・最新情報
更新日:2025.10.08 / 掲載日:2025.10.08
遂に登場!新型「リーフ」 注目は最大702キロの航続距離、気になる価格は?

日産は8日、新型「日産リーフ」の日本仕様のB7グレードを発表した。10月17日から全国の日産販売店にて注文の受付を開始し、1月より順次デリバリー予定。メーカー希望小売価格は、5,188,700円(消費税込)から。
次世代クロスオーバーEVとして一新

今年6月にグローバル発表した3代目となる新型「日産リーフ」は、スリークで大胆なスタイルながら考え抜かれた室内空間を実現した、次世代のクロスオーバーEVとして全面刷新されたモデル。
2010年の初代リーフの発売から15年間積み重ねた知見と経験を最大限に活かし、乗る人すべてが気持ちよくドライブでき、誰もが安心して乗れるEVを目指してEV性能が磨き上げられた。

今回発表のリーフ B7は、容量78kWhのバッテリーを搭載。一充電走行距離は最大702km(WLTC)を実現した。
なお、55kWhバッテリーを搭載したB5は来年2月頃の発表が予定されている。
“日産初”の要素を取り入れた内外装デザイン

クロスオーバースタイルに一新した新型リーフのデザインは、空力性能の向上を追求。ホイールはファストバックスタイルのシルエットや空力を考慮したデザインを採用、アウトサイドドアハンドルも電動格納式を採用した。
さらに床下をフラットにするなど徹底的に空力性能を磨きあげ、同クラスではトップレベルを誇る空気抵抗係数(Cd値)0.26を実現し、航続可能距離の続伸を図った。

フロントは、6つの丸みを帯びた長方形で構成されたシグネチャーランプと一文字のセンターLEDアクセントランプを採用し、特徴的なビジュアルを形成。リヤは“II三(ニッサン)”パターンをあしらったLEDリヤコンビネーションランプ(3Dホログラム)を採用し、先進感を演出した。

インテリアは、CMF-EVプラットフォームの採用によりフラットなフロアと開放感のある足元空間と、使い勝手のよいラゲッジルームを両立。インストルメントパネルは横に広がるフローティングデザインにより、落ち着いたミニマルな雰囲気を演出する。

また、日産として初となる調光パノラミックガラスルーフ(遮熱機能付)を搭載。開放感あふれるガラスルーフに、電子調光技術によるボタンひとつでガラスの透明度を変えられる機能と遮熱機能が備わり、開放感と快適さを両立した室内空間に仕上げられた。
音響設備では、Boseパーソナルプラスサウンドシステム(10スピーカー、運転席用アナウンス)を搭載する。
3-in-1構造を採用し、快適なEVドライビングを実現

新開発のEVパワートレインは、主要な3つのコンポーネント(モーター、インバーター、減速機)を一体化した3-in-1構造とし、従来比でユニット容量の10%削減とモーターの最大トルクの4%向上を両立。
ローターを複数に分割し、それらを斜めにずらして配置した分割スキューローターの採用や、ハウジングやモーターマウントブラケットを高剛性化することで、モーターの振動を大幅に低減し、より滑らかで気持ちの良い走りと、静粛性が高い快適な室内空間を実現した。

サスペンションは、リヤにマルチリンク式を採用するとともに、日本の道路環境に合わせた専用のチューニングを施し、あらゆるシーンにおいてフラットで快適な乗り心地を提供する。
また、ドライブモードでは、加速と減速力を好みによってカスタマイズできるPERSONALモードを新たに設定。さらに、EVならではのワンペダル感覚を楽しめるe-Pedal Step、パドルで回生量を調整できる回生ブレーキコントロールパドルなども採用された。
「プロパイロット」が安全を全方位でサポート

先進運転支援技術においては、360°セーフティアシストを採用しドライバーの安全を全方位からサポート。
さらに日本専用の装備として、自動車専用道路においてハンズオフドライブを可能とする「プロパイロット2.0」、スムーズな駐車を支援する「プロパイロットパーキング」と「プロパイロット リモート パーキング」、後方視界を確保する「インテリジェントルームミラー」を設定。加えて、「ドライブレコーダー(前後セット)」も採用した。
このほか、加減速を繰り返すシーンでも車間を一定に保ち、先行車両に合わせて減速し停止までをサポートする「インテリジェント ディスタンスコントロール」も採用している。
最大702kmの航続距離

78kWhのバッテリーを搭載したB7は最大702kmの航続距離を実現するとともに、最大150kWの急速充電に対応。150kWの急速充電機を使用すると、35分で充電量10%から80%までリカバリーすることができる。
また、新たにクルマ全体の冷熱システムを一括制御するエネルギーマネジメントシステムを採用。エアコン、バッテリー、モーター、車載充電器の冷熱システムを統合し、クルマの中で発生する熱を最大限有効活用する。

さらに、ナビゲーションシステムと連動した「ナビリンクバッテリーコンディショニング」も採用。走行ルートに応じてバッテリー昇温や冷却を自動で制御し、エネルギー消費の最適化と充電速度の向上を図った。
インフォテインメントシステムはGoogle搭載。V2Hなどの便利機能も継続採用

先進技術においては、12.3インチの大型デュアルディスプレイを採用し、Google搭載のNissanConnectインフォテインメントシステムを搭載。「Googleマップ」「Googleアシスタント」「Google Play」の各機能に対応し、多彩な情報とエンターテインメントにシームレスにコネクトできる。

新型リーフは大容量バッテリーを活用することで、運転以外の利用も可能に。充電ポートに接続する「AC外部給電コネクター」を使用すれば、ドアをロックした状態でも1,500Wの電力を使うことができ、アウトドアアクティビティに加え、災害時の非常用電源としても活用できる。
また、室内と荷室に合計2つの100V AC電源(1,500W)を搭載し合計最大1,500Wの電力を使用できる。

従来モデルで採用されていた「V2H(Vehicle to Home)」機能は、新型リーフでも継続採用。自宅などにV2Hシステムを設置することで、車両のバッテリーから自宅に電力を供給することができ、電力需給がひっ迫した際の電力ピークシフトや、停電時にも自宅に電力を供給することができる。
主要諸元&メーカー希望小売価格

主要諸元 | B7 G | B7 X |
全長 | 4,360 mm | 4,360 mm |
全幅 | 1,810 mm | 1,810 mm |
全高 (プロパイロット2.0装着車) | 1,550(1,565) mm | 1,550(1,565) mm |
ホイールベース | 2,690 mm | 2,690 mm |
最低地上高 | 135 mm | 135 mm |
車両重量 | 1,920 kg | 1,880 kg |
最小回転半径 | 5.3 m | 5.3 m |
バッテリーサイズ | 78kWh | 78kWh |
一充電走行距離 (プロパイロット2.0装着車) | 685(670) km | 702(687) km |
交流電力量消費率 (プロパイロット2.0装着車) | 133(137) Wh/km | 130(133) Wh/km |
モーター型式 | YM52(交流同期原動機) | YM52(交流同期原動機) |
駆動 | 2WD | 2WD |
最高出力 | 160kW(218ps) | 160kW(218ps) |
最大トルク | 355N・m(36.2kgf・m) | 355N・m(36.2kgf・m) |
サスペンション 前 | 独立懸架ストラット式 | 独立懸架ストラット式 |
サスペンション 後 | 独立懸架マルチリンク式 | 独立懸架マルチリンク式 |
タイヤ | 235/45R19 | 215/55R18 |
メーカー希望小売価格(消費税込) | 5,999,400円 | 5,188,700円 |
日産 公式HP:
https://www.nissan.co.jp/
【あわせて読みたい】