車種別・最新情報
更新日:2025.08.21 / 掲載日:2025.08.21
EX30クロスカントリーは雪でもイケる北欧生まれの電気自動車【ボルボ】

文●ユニット・コンパス 写真●ユニット・コンパス、ボルボ
これぞボルボらしいクルマが登場しました。コンパクトなサイズの電気自動車EX30に、ボルボの人気モデルであるクロスカントリーが追加されたのです。しかも同時にEX30もラインアップを大幅刷新! なんと400万円台のグレードも追加されたのです。
ツインモーター+車高アップで道も季節も選ばない万能モデル!

電気自動車というと、どこか愛車というよりも環境型モビリティといった印象があるなかで、新しく登場したEX30クロスカントリーは“クルマらしい”世界観を持つモデル。
そんな印象を加速させたのが、発表会の会場で展示された純正アクセサリー装着車。18インチのオールテレーンタイヤと専用ホイールを履きこなし、ルーフにはルーフバスケットまで装着しています。まさにアウトドア雰囲気たっぷり。これらアイテムはディーラーで購入できるとのことです。


ボルボにはワゴン車の車高を上げてSUV的な走破性能とスタイルを与えるクロスカントリーというモデルがあります。SUVとワゴンの中間的なキャラクターなのですが、その始祖ともいえるのが1998年登場のV70XC。あえて樹脂むき出しにしたバンパーなどがかえってオシャレだと世界的にヒット。その後、いろいろなモデルをベースにしたクロスカントリーが登場し、定番化しました。
今回追加されたEX30クロスカントリーは、まさしくボルボ・クロスカントリーの伝統を受け継いでいます。走破性に大きな影響を与える最低地上高は20mmアップの195mm。さらにフェンダー部分に樹脂製のアーチが付いています。これは雪壁や枝からボディを守るプロテクターで、これがあるだけでグッと雰囲気がアウトドアっぽくなります。フロントグリルもEX30がボディ同色だったのに対して、EX30クロスカントリーは樹脂仕上げ。しかも、ただ無塗装なのではなく、等高線のような線がデザインされているところが嬉しいですね。こういうディテール大切です。


発表会では、ボルボ・カー・ジャパン株式会社 代表取締役社長 不動奈緒美さんが登壇、EX30クロスカントリーが北欧のスウェーデンで生まれ、厳しい冬の季節でも問題なく使えるタフさをアピールしました。






EX30シリーズの最上位モデルという立ち位置でもあるEX30クロスカントリーは、走行性能もハイレベル。
前後にモーターを搭載するAWD仕様で悪路に強く、69kWhのバッテリーを搭載することで一充電走行距離は500km(WLTCモード)と旅やレジャー用途にも十分応えてくれるものとなっています。
さらにインフォテインメントシステムにはGoogleを搭載。最新のチップを搭載することで、レスポンスや描画の美しさもボルボ車トップレベルとなっています。

EX30が大幅にラインアップを刷新

EX30のグレード体系が大幅に変わりました。個性の異なる4グレードが用意され、より自分の好み似合ったモデルが選べるようになりました。
とくに「EX30 Plus Single Motor」は、479万円と現行ボルボでもっとも安価で、補助金によっては400万円の前半で購入可能。エントリーといっても、航続距離は390kmで日常使いには十分なスペックとなっています。航続距離が欲しいひと向けのモデルやツインモーターによるAWDモデルも追加されました。
NEW | NEW | 現行 | NEW |
EX30 Plus Single Motor | EX30 Plus Single Motor Extended Range | EX30 Ultra Single Motor Extended Range | EX30 Ultra Twin Motor Performance |
価格を抑えたエントリーモデル | 航続距離が560km | 走行距離も装備も充実 | 高性能なAWDモデル |
479万円 | 539万円 | 579万円 | 629万円 |
独自の世界観が魅力のEX30クロスカントリーを筆頭にラインアップを拡大したEX30。いよいよ真価を発揮といった印象です。
ただ電気自動車というだけでなく、ボルボならではの安全性を第一にした考え方やシンプルで飽きのこないデザイン、環境を意識した素材使いなどさすがは北欧ブランド。こうした考え方に共感できる方は、ぜひ実車を体験してみてください。