車種別・最新情報
更新日:2024.07.03 / 掲載日:2024.07.03
新型「ディフェンダー オクタ」ついに発表!シリーズ史上最もタフ&ラグジュアリーなSUV

ランドローバーは現地時間の7月3日、ハイパフォーマンスSUVの新型「ディフェンダー オクタ(DEFENDER OCTA)」を発表した。
日本市場には220台を導入予定(うち90台は生産初年度のみの設定となる「ディフェンダー オクタ エディション・ワン」)。予定価格はディフェンダー オクタが20,370,000円、ディフェンダー オクタ エディション・ワンは22,240,000円。
ディフェンダー史上最もパワフル!最高出力635PS、0-100㎞加速は4秒で到達

新型ディフェンダー オクタは“4×4ファミリー史上最もタフで、最も走破性が高く、最もラグジュアリーな新たなヒーローモデル”をうたうモデルで、車名は地球上で最も硬く、魅力的な鉱石であるダイヤモンドからインスパイアされた。
パワートレインはディフェンダー史上最もパワフルな4.4リッターV型8気筒ツインターボガソリンエンジン(MHEV:マイルドハイブリッド)を搭載し、ハイレンジからローレンジまでをカバーする8速オートマチックトランスミッションが組み合わされる。最高出力635PS、最大トルク750Nm(ダイナミックローンチモードを選択時は最大800Nm)を発揮し、最高速度は250km/hまで達することが可能。0-100km/h加速は4.0秒で到達する。

走破能力においては、油圧連動式6Dダイナミクスサスペンションテクノロジーを初採用。走行する路面を自動的に検知し、それに合わせてピッチとロールを制御し、オンロード/オフロード問わず妥協のないドライビングを可能にするという。また、従来モデルに比べて車高は28mm高く、スタンスは68mm広く設定。加えて再設計したバンパーによりアプローチアングルとデパーチャーアングルを向上、同時に強靭なアンダーボディプロテクションを備え、優れた最低地上高と安定性をも確保したとしている。

さらに、ドライビングモードでは「オクタモード」を初搭載。オフロード走行時のパフォーマンスに特化した専用モードで、車両の持つ悪路走破能力をフルに引き出すという。このほかにも専用のアンチロックブレーキやローンチコントロールを装備した。なお、渡河水深は従来モデルを上回る最大1mとしている。

存在感と自信に満ちたエクステリア

エクステリアは、ディフェンダーが持つ堂々とした存在感とオールテレイン走破能力をさらに強化。これまでで最大の33インチ径のタイヤと、より大きなホイールアーチで力強い印象に。加えて、ボンネット下により多くの空気が流れるようにした独自のグリルデザイン、4本出しのアクティブエキゾーストシステムを組み込んだ新しいリアバンパー、グラファイト仕上げのアルミニウム合金フロントアンダーシールドを含む強靭なアンダーボディプロテクションを組み合わせている。

カラーパレットには、ペトラカッパーとフェローグリーンという2つの新たな専用プレミアムメタリック仕上げを追加し、カルパチアングレイ、シャラントグレイと合わせて全4色を用意。そして、すべてに光沢のあるナルヴィックブラックのコントラストルーフとテールゲートを装備する。
なお、フェローグリーンは初回生産の「エディション・ワン」専用に開発されたカラー。ボンネットの「DEFENDER」スクリプトやフェンダーベントサラウンド、ボンネットベントサラウンドに加え、フロントシートの背面、センターコンソールのトリムの仕上げなどには再生原料が含まれている。
魅力的で没入感の高いインテリア

インテリアは、素材に従来のレザーより30%軽量化し、耐久性に優れたUltrafabrics PUを2種類用意。カーキとエボニーのデュオトーン、ニットテキスタイルのシートは「エディション・ワン」に、バーントシエナカラーのセミアニリンレザーにエボニーのKvadratテキスタイルトリムの組み合わせは通常モデルに標準装備となる。
前席はヘッドレスト一体型の新型パフォーマンスシートを採用。カナダ・SUBPAC社と英・コベントリー大学との共同開発で生まれたオーディオ技術、ボディ&ソウルシートを導入し、没入型の音楽体験を楽しめる。
ランドローバー ディフェンダー 公式HP:
https://www.landrover.co.jp/defender/index.html
【あわせて読みたい】