車種別・最新情報
更新日:2023.06.12 / 掲載日:2023.04.20

ホンダ ZR-Vは高速長距離移動で真価を発揮する!優れた実用性を解説

【今、本当に乗りたい&買いたいクルマ】2023年春、狙うべき実力モデルはこれだ!

装備充実かつ走りも上々というのが、最近のクルマ選びのトレンド。実際、ライバルより一歩秀でた魅力を持つモデルは、このあたりをしっかりとおさえていることが多い。今回はそんな独自の魅力を持つ、“乗りたい&買いたい”オススメ車をお届け!

●文:川島 茂夫

HONDA ZR-V

●価格:293万2600〜410万3000円

【PROFILE】
国内向けモデルではCR-Vの後継車となり、シビック系のプラットフォームから開発されている。CR-Vに比べるとスペシャリティ&スポーティなキャラが強化されているが、積載性に優れた後席格納を継承するなど、ミドルSUVらしい実用性も備えている。

■主要諸元(e:HEV Z・4WD)
●全長×全幅×全高(㎜):4570×1840×1620 ●ホイールベース(㎜):2655 ●車両重量(㎏):1630 ●パワーユニット:1993㏄直4DOHC(141PS/18.6㎏・m)+モーター(135kW/315Nm) ●トランスミッション:電気式無段変速機 ●WLTCモード総合燃費:21.5㎞/ℓ ●タイヤ:225/55R18

e:HEVとターボが
選べる真っ当なSUV
 コンパクトクーペのCR-Zを思わせるような趣きもあるフロントマスクなど、SUVとしてはスペシャリティ志向のモデルに分類されるが、スポーティカジュアルな味わいの実用型SUVとして捉えたほうがいい。

 車体寸法は同車の登場で国内ラインナップから整理されたCR-Vと大差なく、プラットフォームも同系統。パワートレーンは2ℓのシリーズ/パラレル式ハイブリッドのe:HEVと1.5ℓターボで、この構成もCR-Vと同じである。

 走行性能面での特徴は幅広い速度域で安定した扱いやすさを見せる、据わりのいいハンドリング。操る手応えよりも運転ストレスの少ない安心感を重視したタイプで、高速ツアラーとして高く評価できる。また、引き締まったサスチューンながら荒い振動が少なく、ドライバー志向ではあるがほどよい硬さに質を備えた乗り心地も好感。乗り疲れしにくいタイプである。

 e:HEV車は電動らしく素直さと力強さが特徴。電動100%が基本のシリーズ式らしく加速は即応性に優れ、それでいて神経質な部分がない。稼働時のエンジン回転数と加速の一致感を高めた制御など感応面でのファントゥドライブの配慮も利いている。ターボ車はe:HEV車に比べると初期トルクの立ち上がりなどで劣るが、ガソリン車としては優秀。ターボらしい加速の伸びやかさもあり、スポーティ志向で選ぶならe:HEV車と悩むところだ。

 キャビンスペースはミドルSUVでは標準的。つまり、一般的なファミリー&レジャーに十分な居住性と荷室容量を備える。加えて後席格納には左右分割のワンタッチダイブダウン式を採用し、後席格納時の荷室容量と積載性は実用面の同車のアドバンテージだ。

 外観のイメージや引き締まったサスチューンからオンロードスポーティ志向のSUVと捉えるのは間違っていないが、SUVとして十分な実用性があってこそのZR-Vである。3列シートこそラインナップしていないが、CR-Vの後継ミドルSUVらしくもある。高速長距離を主体としたSUVを求めるならば有力候補の一車だ。

【だから乗りたい!】

優秀な高速ツアラー的走りと、SUVとして十分な実用性

この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

内外出版/月刊自家用車

ライタープロフィール

内外出版/月刊自家用車

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

オーナードライバーに密着したクルマとクルマ社会の話題を満載した自動車専門誌として1959年1月に創刊。創刊当時の編集方針である、ユーザー密着型の自動車バイヤーズガイドという立ち位置を変えず現在も刊行を続けている。毎月デビューする数多くの新車を豊富なページ数で紹介し、充実した値引き情報とともに購入指南を行うのも月刊自家用車ならではだ。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ