車種別・最新情報
更新日:2022.11.17 / 掲載日:2022.11.17

ホンダ 新型SUV「ZR-V」発表 スポーツe:HEV搭載

ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD) 画像1
ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD)

 ホンダは11月17日、新型SUV「ZR-V」を発表した。

 ZR-Vは「スポーツe:HEV」をSUVとして初搭載したモデルで、2023年4月21日(金)より発売予定。

 メーカー希望小売価格は2,949,100円から(消費税込)。

美しいデザインと意のままに操れる爽快な走りを両立

ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD) 画像2

 ZR-Vは開発コンセプトに「異彩解放」を掲げ、ドライバーがクルマを自在に操ることで自信と余裕を持ち、自分らしさを解放して新たなアクションを起こしてほしいという思いを込めて製作。SUVのコア価値である実用性、最新の安全装備と衝突安全性能が生む信頼感に加え、存在感を放つ美しいデザインと爽快かつ快適な走りの両立を目指して開発された。

ハイブリッドモデルは2.0L直噴エンジン&2モーター内蔵電気式CVTの「スポーツe:HEV」搭載

新開発の2.0L直噴エンジン(イメージ)
新開発の2.0L直噴エンジン(イメージ)
1.5L直噴VTEC TURBOエンジン(イメージ)
1.5L直噴VTEC TURBOエンジン(イメージ)

 ZR-Vのパワートレインは2種類を用意。

 一つはハイブリッドモデルで、今年7月に発売されたシビック e:HEVで新開発した2.0L直噴エンジンと2モーター内蔵電気式CVTの「スポーツe:HEV」をSUVに初搭載。

 ハードと制御ソフトの両面で進化を図り、従来のe:HEVに対して燃費、排出ガスクリーン性能、静粛性を向上、さらにV6 3.0Lエンジンに匹敵するモーターならではの力強い加速を実現した。

 もう一つのガソリンモデルには、1.5L直噴VTEC ターボエンジン+CVTを採用。2.4Lエンジンに匹敵する低速トルクがもたらす力強い加速と、高回転までよどみなくパワーが増大するリニアな出力特性を実現する。

 ハイブリッドモデル・ガソリンモデルともに、リアルタイムAWDを全グレードに設定。前後駆動力配分を最適化し、タイヤがしっかりと路面を捉えて雪上などの滑りやすい路面での安定性向上を図った。また、後輪駆動力を増大させたことで、積雪した坂道での発進における安定性を高めている。

 ドライブモードは国内ホンダSUV初採用のSNOWモードのほか、SPORT、NORMAL、ECONの4種から選択可能とした。

リアルタイムAWD(イメージ)
リアルタイムAWD(イメージ)

クルマとの一体感を追求したパッケージ 使い勝手の良い収納スペースとの両立図る

運転姿勢イメージ
運転姿勢イメージ

 パッケージはヒールポイントからヒップポイントの高低差を小さくし、クルマとの一体感を高めたドライビングポジションを実現。また、運転のしやすさに繋がる視界を追求し、自車の向きや車両感覚を把握しやすい基調線をクルマの内外に用いた。

 一方で多様なユーザーニーズに応えるユーティリティーを確保する、多彩な収納スペースを用意。荷室空間は限りなくフラットに近い設計を採用、さらにサイドには波形の幾何学模様を施したデジタル造形デザインを国内ホンダ車として初採用し、統一感のあるデザインと傷が目立ちにくい機能性を兼ね備えている。

 このほか、パワーテールゲートを全グレード標準装備に設定した。

ハイデッキセンターコンソールアンダートレー
ハイデッキセンターコンソールアンダートレー

流麗なプロポーションと凛々しさ帯びたエクステリア 内装は機能的なデザインに

ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD) 画像3

 エクステリアデザインは、フロントからリアにかけてボリューム豊かで滑らかな面を特徴とした、流麗なプロポーションが特徴。

 フロントは周囲の形状との連続性を持たせたバーチカル(垂直)グリルと、横長でシャープなヘッドライトを組み合わせて、上質さと凛々しさを表現した。

 一方でリアはボディの下回りにボリュームを持たせつつ、上に向かってなめらかに絞り込んだシルエットでワイドトレッドを強調している。

ホンダ ZR-V e:HEV Z(4WD) 画像4
インテリア(フロント)
インテリア(フロント)

 インテリアでは、左右に伸びやかに広がるインストルメントパネルを採用。造形の美しさを際立たせたパーツとの組み合わせで、上質な室内空間に仕立てた。

 また、運転席と助手席の間にハイデッキセンターコンソールを設置し、各乗員に適度なパーソナル感も提供している。

 さらに上位グレードにはZR-Vの室内環境に合わせてBOSE社と共同開発した12スピーカー搭載のプレミアムサウンドシステムを採用し、まるでコンサート会場にいるような臨場感のあるサウンドを実現した。

インテリア(全景イメージ)
インテリア(全景イメージ)

最新の「ホンダ センシング」を装備

 安全性能においては、ホンダの安全運転支援システム「ホンダ センシング」の最新機能を装備。

 フロントワイドビューカメラは、約100度の有効水平画角を持つ広角カメラと高速画像処理チップを採用し、衝突軽減ブレーキなどにおける対象物の検知精度を向上させた。

 また、前後バンパーに4カ所ずつ配したソナーセンサーが、近距離における外壁やガラスなどを高い精度で検知し、踏み間違いなどによる誤発進の抑制や衝突の回避に貢献する。

ホンダセンシング機能一覧

衝突軽減ブレーキ
<CMBS>
歩行者事故低減ステアリングトラフィックジャムアシスト
(渋滞運転支援機能)
アダプティブドライビングビーム ※
誤発進抑制機能路外逸脱抑制機能先行車発進お知らせ機能ブラインドスポットインフォメーション
後方誤発進抑制機能渋滞追従機能付アダプティブ
クルーズコントロール<ACC>
標識認識機能パーキングセンサーシステム
近距離衝突軽減ブレーキ車線維持支援システム<LKAS>オートハイビーム後退出庫サポート ※
※の機能はグレード別設定

ボディカラー&メーカー希望小売価格一覧

ボディカラー

ノルディックフォレスト・パール(新色)
ノルディックフォレスト・パール(新色)
プラチナホワイト・パール

プラチナホワイト・パール
プレミアムクリスタルブルー・メタリック

プレミアムクリスタルブルー・メタリック
クリスタルブラック・パール

クリスタルブラック・パール
スーパープラチナグレー・メタリック

スーパープラチナグレー・メタリック
ミッドナイトブルービーム・メタリック

ミッドナイトブルービーム・メタリック
プレミアムクリスタルガーネット・メタリック(新色)
プレミアムクリスタルガーネット・メタリック(新色)

メーカー希望小売価格

タイプ 乗車定員 エンジン トランスミッション 駆動方式 価格(消費税込)
e:HEV X
5名
2.0L 直噴アトキンソン
サイクルエンジン
+2モーターハイブリッド
電気式無段変速機
FF 3,298,900円
4WD 3,518,900円
e:HEV Z
FF 3,899,500円
4WD 4,119,500円
X
1.5L 直噴
VTEC TURBO
無段変速オートマチック
(トルクコンバーター付)
FF 2,949,100円
4WD 3,169,100円
Z
無段変速オートマチック
(トルクコンバーター付)
+パドルシフト
FF 3,548,600円
4WD 3,768,600円

★プレミアムクリスタルガーネット・メタリック、プレミアムクリスタルブルー・メタリック選択時は60,500円高(消費税込)
★プラチナホワイト・パール、スーパープラチナグレー・メタリック、ミッドナイトブルービーム・メタリック選択時は38,500円高(消費税込)

【あわせて読みたい】

【スズキ】「V-STROM」をマイナーチェンジし2023年1月より順次発売! 新グレード「V-STROM 1050DE」も登場
スズキが「V-STROM 1050」をマイナーチェンジし2023年1月より欧米を中心とする世界各国で順次販売し…
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ