ローカライズ
更新日:2024.02.07 / 掲載日:2024.02.06

【宮城県南三陸】芸術を通じて土地を知る、港町のアート巡り〈文化に触れるドライブ旅〉

今日も営業車を乗り回し、全国各地を駆け回るグーネット営業マンたちを見て、編集部員Eは思った。その土地のことはタクシードライバーに聞けばよく分かるのと同じように、毎日忙しなく担当エリアをひた走るグーネット営業マンだからこそ知る地元の魅力がたくさんあるはずだ、と。そんな思いつきから、ここでは「日本全国!グーネット営業マンのとっておき」をご紹介!

第2弾は、「文化に触れるドライブ旅」というコンセプトの元、営業マンたちが日本全国の”クールな文化”をご紹介! 歴史や民芸品、食に特産物、サブカルチャーなどなど、その土地ならではの魅力的な文化を掘り下げるべく、突撃取材を行いました。

宮城県三陸エリアのクールな文化を突撃取材!

宮城県仙台市に在住して早10年!宮城県の食や文化を日々満喫してきた私ですが、今回は前回のグルメ企画に引き続き三陸エリアが誇る「海の幸」を紹介!…するのではなく、三陸エリアで行って欲しい「アート巡りの旅」をご紹介いたします!!

今回の案内人はこの人!

【写真 左】
今回の旅はぜひ体験してもらいたいです!
・ペンネーム:しばっちゃん
・好きな車:シエンタ

【写真 右】
カレーは飲み物!
・ペンネーム:翔太郎
・好きな車:ステップワゴン
 

三陸エリアは海だけじゃない、実は豊富なアートカルチャー

©南三陸町

宮城県の三陸エリアは、世界三大漁場のひとつである三陸沖があるように、海の幸が有名です。また、リアス式海岸も有名で、海岸沿いのドライブはおすすめです。そんな「海」がキーワードとなる文化が多いエリアではありますが、実は「アート」と触れ合える観光地が多数あるのも特徴といえます。

三陸へ行くなら立ち寄りたい「アートスポット3選」!

今回はそんな三陸エリアへドライブへ行くならぜひ立ち寄って頂きたい「アート巡りの旅」をご案内!
仮面ライダーやサイボーグ009の生みの親でも知られる漫画家「石ノ森章太郎」先生のマンガミュージアム、南三陸の魅力や歴史に触れる体験教室を行っている南三陸YES工房、そして、東日本大震災の記憶から自らと向き合い、語らい、学び合う場となっている「南三陸311メモリアル」。

私がおすすめしたい3つのアートスポットを取材してきました!

【石ノ森萬画館】世代を超えて愛される往年のマンガに出会う

©石森プロ

「石ノ森萬画館」は、漫画家「石ノ森章太郎」の代表作品の世界を「観て」「体験」することができ、子供から大人まで楽しめる施設となっています。

今回は、実際に「石ノ森章太郎」作品の展示を拝見。2024年に誕生60周年を迎えるサイボーグ009や仮面ライダーなどの作品に浸れる構成、石ノ森章太郎が実際に描いた原画の展示など、今や世界に誇る日本のマンガ・アニメ文化の原点と言っても過言ではない名作の数々を堪能させていただきました。

歴代の仮面ライダーたちがずらりと並ぶ様子はファンなら誰しもテンションが上がるはず ©石森プロ・東映

中でも、私のおすすめとしては、昭和から続く仮面ライダーシリーズ。仮面ライダー1号から現行の仮面ライダーまで紹介されており、大人も「自分の時代はあのライダーだった!」と幼少期の懐かしい思い出に浸ることができるので、親子連れでも楽しめること間違いなしです。

石ノ森萬画館
・住所:宮城県石巻市中瀬2-7
・アクセス:仙台駅から車で約60分
・電話番号:0225-96-5055
・営業時間:9:00~17:00
・店休日:毎週火曜日
※GW期間:4/29~5/5
夏休み期間:7/21~8/24
冬休み期間:12/24~1/7
春休み期間:3/25~4/7
は開館します。
※休館日が休日になる場合は翌営業日が休館日となります。
・駐車場:石ノ森萬画館には専用の駐車場がございません。萬画館向かいの「石巻市かわまち立体駐車場」をご利用になると便利です。
・ホームページ:https://www.mangattan.jp/manga/

【南三陸YES工房】工作体験で地元文化に触れる

地域資源を活用したモノづくりを通じて、南三陸の文化に触れる体験教室を行っている「南三陸YES工房」。実はこの工房、廃校を再利用した廃(ハイ=YES)工房で、作業場は教室となっており、かなりエモい空間となっているんです。

やってみるとどこをどの色にするかが悩ましくて、想像以上にのめり込めます

そんな工房で私たちが体験したのは、町の人気キャラクター「オクトパス君(「置くとパス(合格)」するという縁起物)」の貯金箱の色塗り体験! 所要時間は40分~1時間程度。絵具を使い、真っ白な「オクトパス君」に自分の好きな色で好きなように色付けしていくのですが、丹精込めて塗ることで、ご利益がありそうでありがたい気持ちになれるのでおすすめです! その他にも、宮城県産の杉の木を使った木製のスプーン・フォークづくりなど様々な工作体験ができるのも魅力。

また、今までに商品化された「オクトパス君」グッズを始め、「環境・社会・経済」などに管理された森の木材であることを証明する「FSC®認証」を受けた「南三陸杉」を使用した木製品、南三陸産の生糸で作った繭細工商品など工房で作られた商品の購入も可能です。

1度やったらハマる人続出の南三陸YES工房で、あなただけの作品作りを楽しんでみては?

南三陸YES工房
・住所:宮城県本吉郡南三陸町入谷中の町227
・アクセス:仙台駅から車で約1時間20分
・電話番号:0226-46-5153 ・営業時間:9:00~17:00(日・祝は16:00まで)
・店休日:水・土曜日 年末年始
・駐車場:普通自動車用無料駐車場7台分。マイクロバスや大型バス等でのアクセスも可能です(事前にご連絡ください)。
・ホームページ:https://yes-factory.jp/

【南三陸311メモリアル】アートを通じて学ぶ命の尊さ

©南三陸町

「南三陸311メモリアル」では、震災学習が出来ることはもちろん、数々のアート作品と触れ合うことができるのも魅力です。建物のグランドデザインは、かの有名建築家、隈研吾さんが担当しており、外観から美しいアートと触れ合うことができます。さらに、館内では、世界的な現代アーティスト、クリスチャン・ボルタスキー氏をはじめとした多数のアーティスト作品が展示されており、アートの視点から震災について考えられる内容となっているんです。
まず展示ギャラリーで、東日本大震災における町民の経験をひも解き、証言映像やエピソードを通じて、あの日の現実に出会います。次に、アートゾーンにて時間や記憶、そしてひとりひとりの失われた人生に静かに思いをめぐらせます。ここでは、現代のフランスを代表する作家「クリスチャン・ボルタンスキー」氏の作品を鑑賞することができます。次に映像を通してラーニングプログラムを受講。自分自身のこととして自然災害について学び合う「南三陸311メモリアル」のメインコンテンツです。住民の証言映像を観て「もし自分がそこにいたら、どう考え行動するか」を1分間の対話タイムを通じて考えます。

震災時の町や人々の様子が窺い知ることができる ©南三陸町

次に「みんなの広場」では、写真家「浅田政志」氏が南三陸町民とアイデアを出し合いながら制作した作品など、様々な展示を鑑賞することができます。ここでは南三陸の方々の奮い立たせ、生きる力を与えてくれたすべての方への感謝を伝え、南三陸の人々のくじけない心と生きる喜びに触れることができる空間となっています。最後に展望デッキに上り、防災対策庁舎や志津川湾、復興祈念公園などを眺めながら、あの日に失われた命に思いを馳せ、命の尊さを見つめます。
数多のアート作品を通じて、命について感じてみるのもきっと良い体験になると思います。

©南三陸町

南三陸311メモリアル
・住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200−1
・アクセス:仙台駅から車で約1時間20分
・電話番号:0226-28-9215
・営業時間:9:00~17:00
・店休日:毎週火曜日、年末年始(12月29日から翌月1月3日まで)
・駐車場:【道の駅さんさん南三陸 北側駐車場(南三陸311メモリアル側)】普通車約50台 大型車7台 障がい者専用3台 EV充電器1台/【道の駅さんさん南三陸 南側駐車場(南三陸さんさん商店街側)】普通車約170台 大型車9台 障がい者専用3台

・ホームページ:https://m311m.jp/

アートを通じて出会える魅力を体感しに!

三陸エリアと聞くと、どうしても食のイメージが強く、どこにも行くところがないという人が多いと感じます。しかし、地域ゆかりの漫画家が残したマンガの世界を触れられたり、地域原産の木材やキャラクターを使ってDIY体験が出来たり、被災地だからこそ発信できるラーニングプログラムを体験出来たりなど、知られざる三陸の魅力を再発見することができました。

被災を乗り越えたからこそ、三陸エリアの方々の街に対する愛情は、力強さを感じます。今回紹介した3つの施設で働かれている方々とぜひお話してみてください。三陸の魅力を熱く教えてくれることはもちろん、知らなかった文化や歴史など、面白い話がたくさん聞けるはずです! 皆さんが南三陸にお越しになる日を心待ちにしています!

宮城県南三陸の町をゆったり満喫するなら5つ星の宿「南三陸ホテル観洋」で

現在、グーネットでは「マイカー・バイクで行く 5つ星の宿の旅」キャンペーンを実施中。グーネットにてキャンペーン対象販売店でご成約後、販売店のレビューを投稿し、お好みのお宿を選んで応募すると、抽選で150組300名様に10万円分の1泊2日ペア宿泊券が当たるチャンスです! 2024年2月6日(火)~3月18日(月)までの期間限定となっているので、このチャンスをお見逃しなく!

南三陸ホテル観洋

目の前に広がる雄大な志津川湾を、館内の至る所から楽しむことができます。オーシャンビューの客室では、窓辺にウミネコが遊びに来ることも。宿自慢の露天風呂は男女共にインフィニティ温泉で、海と空と温泉が一体になったかのような幻想的な湯浴みを楽しむことができます。夕食では、本社の水産部門から直送される新鮮な海の幸を使用した和食御膳をご堪能ください。夜には、屋上「汐風の空」で満天の星空を見ることができます。屋上「汐風の空」は、環境省の「夜空の明るさ調査」で天体観測に適した地点としてお墨付きを得ております。翌朝には、ホテルスタッフが案内する「震災を風化させないための語り部バス」を運行しております。東日本大震災直後から、学びや教訓を語り継ぐため毎日運行し、これまでに約40万人の方々にご参加いただきました。また、仙台駅からホテルまで直行の無料シャトルバスを毎日運行しており、アクセスも便利です。心ゆくまで、館内でのひとときをお楽しみください。

・住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川黒崎99-17
・電話番号:0226-46-2442
・チェックイン時間:15:00
・チェックアウト時間:12:00
・駐車場:あり(200台)
・ホームページ:https://www.mkanyo.jp

▼キャンペーン詳細は下記特設サイトをご覧ください▼

グーネット夏のトラベルキャンペーン
グーネット夏のトラベルキャンペーン 抽選で200組400名様に5つ星の宿 ペア宿泊券10万円相当分が当たる!2024年8月9日(金)〜9月16日(月)に車を購入した販売店へのレビュー投稿および専用の応募フォームから応募された方が対象。こちらのキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ