ローカライズ
更新日:2024.02.01 / 掲載日:2024.02.01

【高松エリア】高松の自然・アート・歴史に触れる旅〈香川の魅力再発見!〉

かつて讃岐国と呼ばれた香川県。その魅力はうどんだけでなく、瀬戸大橋や個性豊かな島々など、観光スポットも枚挙にいとまがなく、日本一面積の小さい県とされながらも強烈な存在感を放っています。

今回はそんな香川県の『日常』にフォーカスし、地元の方が普段から利用するリアルな人気スポットを厳選紹介! 個性豊かな讃岐国を4エリアに区切り「食べる」「遊ぶ」「感じる」といった3つの視点からご案内します。地元の方も県外の方も、香川の魅力を再発見しちゃいましょう!

海路や空路が整備された香川県の玄関といえる高松は、四国の中心的都市として洗練された都会の表情を持つ一方で、歴史を感じさせる伝統工芸、現代美術の芸術祭も開催していたりと、多様な文化が交差する奥深いエリアとなっています。

ここではそんな高松エリアで優雅に過ごすならおすすめの人気スポットをご紹介します!

【栗林公園】紫雲山を背景に取り入れた最大級の大名庭園

栗林公園:背景の紫雲山と庭園
紫雲山を背景として取り入れた奥行きのある景観

国の特別名勝に指定されている文化財庭園の中で、最大の広さを有する栗林公園。四百年近い歴史を誇る江戸初期の回遊式大名庭園として、すぐれた地割り、石組みを有し、木石の雅趣に富んでいます。園内には職人によって手入れされた約1,000本もの手入れ松があり、盆栽のように見事な枝ぶりをゆっくりと散策しながら観察すれば、きっと疲れた心も癒やされるはず。

広大な敷地を活かした四季折々の景観が楽しめる園内

栗林公園:庭園の池

ミシュラン・グリーンガイド・ジャポンで「わざわざ旅行する価値がある」を意味する三つ星として紹介されている「栗林公園」。富士山にならって作られた築山である飛来峰から庭園を見下ろす景色は、紫雲山を背景に池や橋と庭園内の建物が一望できる園内随一のビュースポットです。

広大な庭園を散策していると、景色が移り変わっていく様子が見られ、全く飽きさせることのない造りはまさに圧巻。季節毎の色を感じつつ、風情あるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。

栗林公園
・住所:〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目20−16
・アクセス:JR高松駅から 車で約7分、JR栗林公園北口駅から 徒歩3分、ことでん栗林公園駅から 徒歩7分、栗林公園前バス停から 徒歩1分、高松空港から 車で約30分
・電話番号:087-833-7411
・営業時間:12月~1月 7:00~17:00/2月 7:00~17:30/3月 6:30~18:00/4月~5月 5:30~18:30/6月~8月 5:30~19:00/9月 5:30~18:30/10月 6:00~17:30/11月 6:30~17:00
・店休日:年中無休
・無料入園日:1月1日、3月16日(開園記念日)
・駐車場:県営駐車場あり
・ホームページ:https://www.my-kagawa.jp/ritsuringarden

【四国村ミウゼアム】野外博物館で歴史的建造物を見て・体験して・感じる

四国村ミウゼアム:久米通賢旧宅
江戸時代の科学者・久米通賢の住宅「久米通賢旧宅」

「四国村」は、江戸時代から大正時代に建てられた33棟の建物を四国四県から移築復原した野外博物館。屋島山麓の広大な敷地に移築されているのは、住宅や作業小屋、農村歌舞伎舞台、米蔵、醤油蔵などで、いずれも実際に人が住み、使ってきたものです。昔の人々の知恵と苦労を感じることができるスポットです。

「本物」だからこそ味わえるタイムスリップ感!? 香川の歴史に触れてみよう

四国村には実際に使用されていた民家や共同施設、砂糖づくりや醤油づくりに使われた用具などが残されており、江戸時代から明治・大正・昭和の時代にタイムスリップしたような感覚を味わえることが魅力の一つです。見るだけでなく「かずら橋」を渡るというような体験ができる場所も存在するので、大人も子どもも一緒に楽しむことができます。

四国村ミウゼアム:小豆島農村歌舞伎舞台
小豆島で村人たちが演じる農村歌舞伎の舞台として使用されていた「小豆島農村歌舞伎舞台」
四国村ミウゼアム:大久野島灯台
広島県・大久野島で三原近海の航路を照らしていた「大久野島灯台」
四国村ミウゼアム:かずら橋
3.5トンのシラクチカズラが使われた「かずら橋」

また、神戸異人館を移築したカフェではアンティークな調度品に囲まれて過ごすことができるほか、「四国村ギャラリー」では絵画や陶器など美術品を鑑賞することもできます。

さまざまな建築・展示物や場内の自然に触れ、歴史や人々の営みに思いをはせてみてはいかがでしょうか。

四国村ミウゼアム

四国村ミウゼアム
・住所:香川県高松市屋島中町91
・アクセス:JR高松駅より 約20分
・電話番号:087-843-3111
・営業時間:9:30—17:00(最終受付16:30)
・店休日:火曜日
・駐車場:あり
・ホームページ:https://www.shikokumura.or.jp/

【やしまーる】施設そのものがアート!源平合戦の地で屋島を感じて学ぶ

やしまーる
建物そのものがアート!

2022年、屋島の山上に誕生した新ランドマーク「やしまーる」。地形に合わせて建築された、起伏と曲線がユニークな約200mの回廊型施設です。

施設内にはアートの展示やショップ、カフェスペースもあり、施設内を一周するだけでも楽しめるスポットです。屋島の山上からの景色は絶景で、アートだけでなく瀬戸内海を一望できることも魅力です。

やしまーる:展示
さまざまなアートなどの展示作品で屋島を感じてみて
やしまーる:景観
展望スペースからは高松市街を見渡す絶景が!

屋島の山上でアートと絶景を楽しむ

やしまーる:外観
土地の起伏など環境に調和するよう設計された回廊

周囲の環境に溶け込むように設計されたというガラス張りの回廊は、地形に合わせて起伏しており歩くだけでこの土地を体験できるスポットです。施設内ではアートの展示が楽しめるほか、やしまーる自体が近代的なアートそのものであり、車で山を登って訪れる価値があったと感じました。

瀬戸内海を一望する絶好のロケーションで、芸術と自然を一度に楽しめるので、ぜひ一度訪れてみてください。

やしまーる:外観2

やしまーる
・住所:香川県高松市 屋島屋島東町1784−6
・アクセス:高松中央ICから20分
・電話番号:087-802-8466
・営業時間:9:00~17:00(金・土・祝前日は9:00~21:00)
・店休日:火曜日(休祝日の場合は、翌平日)
・駐車場:普通自動車 300円/二輪車 200円/大型自動車 1,200円
・ホームページ:https://www.yashima-navi.jp/jp/yashimaru/

四国の5つ星の宿 ペア宿泊券が当たる大チャンス!

現在、グーネットでは「香川限定 まんでがん四国を楽しむ旅!」と題したキャンペーンを実施中! グーネットにてキャンペーン対象販売店のクルマをご成約後、販売店のレビューを投稿し、四国の5つ星の宿からお好きなお宿をおひとつ選んで応募すると、抽選で100組200名様にペア宿泊券が当たるチャンスです! 2024年2月1日(木)~3月17日(日)までの期間限定となっているので、このチャンスをお見逃しなく!

▼応募フォームや応募規約など、詳しくは下記特設サイトをご覧ください▼

グーネット 香川限定 まんでがん四国を楽しむ旅!キャンペーン
抽選で100組200名様にペア宿泊券5万円分が当たる!2024年2月1日(木)〜3月17日(日)に車を購入した販売店へのレビュー投稿および専用の応募フォームから応募された方が対象。
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ