ドライブ
更新日:2020.09.24 / 掲載日:2020.09.24
【紅葉・味覚狩り】秋の行楽シーズンに行きたいおすすめドライブスポット

グーネット編集チーム
暑い夏が終わって快適な気候になる秋は、車窓からの風も心地良く、ドライブに最適な季節です。秋のドライブでは、四季折々の風景を楽しんだり秋の味覚を味わったりと、さまざまな楽しみ方ができるでしょう。
今回は、秋の行楽シーズンに車で出かけたい、紅葉や味覚狩りができるおすすめスポットを紹介します。
秋の行楽シーズンにおすすめ!ドライブスポットは紅葉で決まり!

グーネット編集チーム
日本には、ドライブがてら車窓から紅葉を楽しめるスポットがたくさんあります。各スポットの特徴や魅力を、車でのアクセスと併せて紹介します。
栃木「いろは坂」
栃木県日光市にある「いろは坂」は、関東の定番紅葉スポットです。いろは坂には下りの第1いろは、上りの第2いろはがありますが、紅葉ドライブを楽しむなら第2いろはがおすすめです。第2いろはの途中にある明知平からロープウェイで展望台にのぼり、見晴らしの良い場所から第1いろはの紅葉を眺めることもできます。
例年の見頃は10月中旬~下旬、いろは坂へは日光宇都宮道路・清滝ICから約15分でアクセスできます。
栃木「那須高原」
東北自動車道の那須ICから那須高原へと伸びる県道17号線は、車中から紅葉が見られるおすすめのドライブコースです。コース途中で那須ロープウェイに乗って茶臼岳の9合目までのぼれば、那須連山の一面に広がる真っ赤な紅葉を楽しめます。
例年の見頃は9月下旬~10月中旬、那須高原へは東北自動車・那須ICから約30分でアクセスできます。
福島「磐梯吾妻スカイライン」
磐梯吾妻スカイラインは福島県の高湯温泉と土湯峠を結ぶ道路で、車窓から紅葉が楽しめる人気のドライブコースです。なかでも、景勝地として名高い8つの要所「吾妻八景」から見える紅葉のグラデーションは見応え抜群です。周辺には温泉もあるので、紅葉と温泉めぐりを一緒に楽しめます。
例年の見頃は10月上旬~10月中旬、磐梯吾妻スカイラインへは東北自動車道・福島西ICから約1時間でアクセスできます。
山梨「八ヶ岳高原ライン」
山梨県と長野県に連なる八ヶ岳は、人気の高い紅葉スポットです。そのなかでおすすめのドライブコースが、山梨県側を走る八ヶ岳高原ラインです。紅葉のなかでもひときわ赤く輝く「東沢大橋」は、見逃せない絶景ポイントの一つでしょう。
例年の見頃は10月中旬~11月上旬、八ヶ岳高原ラインへは中央自動車道・長坂ICから約20分でアクセスできます。
長野・群馬「志賀草津高原ルート」
志賀草津高原ルートは、長野県の志賀高原と草津温泉を結ぶ、約41kmのドライブコースです。標高1,500~2,300mという高低差によって生まれる、針葉樹と広葉樹の紅葉のコントラストが楽しめます。特に、志賀高原の湖沼群に映る紅葉は絶景です。
例年の見頃は10月上旬~10月中旬、志賀草津高原ルートへは上信越自動車道・信州中野ICから志賀中野有料道路、国道292号を経由するルートで、約40分でアクセスできます。
京都「高雄パークウェイ」
高雄パークウェイは、京都の有名な観光地である嵐山と高雄を結ぶドライブコースです。コースの沿線には展望台やバーベキュー場、ハーブ園、釣り池など家族で遊べる施設があるほか、途中の駐車場からは高山寺や神護寺への散策も楽しめます。
例年の見頃は11月上旬~12月上旬、高雄パークウェイへは名神高速道路・京都南ICから約30分でアクセスできます。
大分「くじゅう連山」
くじゅう連山は、標高1,791mを誇る主峰の中岳に、大船山・久住山などの標高1,700m級の山々が連なる九州一の高山地帯です。赤や黄色に彩られる山々と、ふもとの久住高原に広がる黄金色のススキが一体となる秋の風景は、とても見応えがあります。
例年の見頃は10月下旬~11月中旬、くじゅう連山へは大分自動車道・九重ICから国道442号経由で約1時間でアクセスできます。
秋の味覚狩りができる人気のドライブスポット

グーネット編集チーム
紅葉狩りだけでなく、楽しくておいしい味覚狩りもまた、秋の楽しみの一つです。果物などの秋の味覚狩りができる全国の人気スポットを、車でのアクセスと併せて紹介します。
ぶどう狩り
ぶどう狩りの魅力は、さまざまな品種のおいしさを味わえることでしょう。デラウェアや巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど、豊富な品種のぶどう狩りができる以下のスポットがおすすめです。
・栃木県栃木市:太平山南山麓ぶどう狩り
巨峰、ピオーネ、シャインマスカットなど収穫できる品種が多く、30分の食べ放題も可能です。太平山南山麓ぶどう狩りへは東北自動車道の栃木ICから約20分でアクセスできます。
・山梨県南アルプス市:中込農園
シャインマスカットとピオーネの時間・個数無制限の食べ放題が人気です。中込農園へは、中部横断自動車道の白根ICから約3分でアクセスできます。
梨狩り
梨もぶどうと同様に品種が多いため、好きな品種の梨狩りができるスポットを選ぶのがおすすめです。今回は、二十世紀梨とラ・フランスを扱うおすすめ農園を紹介します。
・鳥取県鳥取市:梨一筋百年さんこうえん
二十世紀梨狩りで人気の農園で、糖度が高くみずみずしい梨を味わえます。梨一筋百年さんこうえんへは、鳥取自動車道・鳥取ICから約20分でアクセスできます。
・山梨県南多摩郡:ラ・フランス ますほ もちづき農園
ラ・フランス狩りができる数少ない農園で、時間や数量の制限なく狩り放題できるのが魅力です。ラ・フランス ますほ もちづき農園へは中央自動車・甲府南ICから約20分、または中部横断自動車道・増穂ICから約10分でアクセスできます。
柿狩り
柿狩りはもぎたての甘柿をその場で食べられるだけでなく、持ち帰って冷蔵保存すれば2~3週間は楽しめるという魅力があります。
柿狩りが盛んな西日本のおすすめスポットを2つ紹介します。
・和歌山県橋本市:国城観光農園
柿の一大生産地の和歌山県で、時間無制限の富有柿食べ放題をリーズナブルに楽しめます。国城観光農園へは、阪和自動車道・美原北ICから約1時間10分でアクセスできます。
・福岡県うきは市:やまんどん
柿はもちろん、イチゴ、ぶどう、梨と年間を通して果物狩りが楽しめることで人気の農園です。やまんどんへは、大分自動車道・杷木ICから約20分でアクセスできます。
栗拾い
栗拾いは、潮干狩りのように家族全員で夢中になれるアクティビティです。栗はその場では食べられませんが、ゆで栗や栗ご飯など、持ち帰ってから食べ方を考える楽しみがあります。栗拾いだけではなくプラスαの魅力がある、おすすめスポットを2つ紹介します。
・神奈川県相模原市:藤野園芸ランド
森早生、出雲、筑波という品種の栗拾いが楽しめるほかに、フラワーガーデンやニジマス釣りなどの施設も人気です。藤野園芸ランドへは、中央自動車道・相模湖ICから約10分でアクセスできます。
・岐阜県加茂郡:五宝平自然園
栗拾いのおみやげ1kgに加えて、栗ご飯・マツタケご飯食べ放題のバーベキューが楽しめます。五宝平自然園へは、東海環状道・可児御嵩ICから約20分でアクセスできます。
キノコ狩り
松茸やしいたけなど、旬のキノコ狩りも秋ならではの楽しみの一つです。その場でキノコを焼いて食べられる、おすすめのキノコ狩りスポットを紹介します。
・兵庫県三田市:しい茸ランドかさや
原木栽培のしいたけ狩りと、黒毛和牛のバーベキューを一緒に楽しめることで人気です。しい茸ランドかさやへは、舞鶴若狭自動車道・三田西ICから約5分でアクセスできます。
・千葉県佐倉市:佐倉きのこ園
栽培ハウス内で年間を通してしいたけ狩りができ、園内のバーベキュー場で焼いて食べることもできます。佐倉きのこ園へは、東関東自動車道・佐倉ICから約3分でアクセスできます。
まとめ
秋の行楽シーズンには、美しい紅葉を見られるスポットに出かけるのがおすすめです。ドライブがてら車窓から紅葉を眺めたり、車から降りて紅葉を眺めたりして、秋ならではの風景を堪能しましょう。
また、秋は果物や栗、キノコなどさまざまな食べ物がおいしくなる季節なので、秋の味覚を楽しめる味覚狩りスポットに出かけても楽しいでしょう。味覚狩りには予約が必要になる場合があるので、事前に農園のホームページなどを確認してください。