ドライブ
更新日:2021.09.14 / 掲載日:2014.12.15
車のハンドル(ステアリング)が重い時の対応

goo-net編集チーム
軽いはずのハンドルがなんだか重い。
車が安定して走行できない。
そんな場合は車のどこかに異変があると考えられます。
車のハンドル(ステアリング)が重い時の対応を探ってゆきましょう。
タイヤが原因の場合
車のハンドル(ステアリング)が重い場合の原因の一つとして
「タイヤの異常」が考えられます。
タイヤの溝が減ってしまうタイヤの摩耗や、空気圧が減ってしまうなどの異常です。
タイヤの摩耗の場合は、溝の深さをチェックすると分かります。
通常は8ミリ~9ミリぐらいの深さですが、それが1.6ミリ以下まで減少してしまうと、
道交法違反となってしまいます。
道交法違反以前に、1.6ミリまで摩耗したタイヤのまま走行するのは大変危険なので
早々にタイヤ交換する事をお勧めします。
タイヤの空気圧の場合は20%~30%低下するとハンドルが重く感じられると
言われていましたが、最近は電動パワーステアリングが有能なため、
空気圧によるハンドルの重さが分かりにくくなっています。
ただ、ハンドルで分かりにくくても直進しにくくなるので、
何か異変を感じたら早めにタイヤを見てもらうと良いでしょう。
パワーステアリングが原因の場合
他にもハンドルが重く感じる原因の一つとして
パワーステアリングの異常が挙げられます。
パワステオイルが減っていたり、パワーステアリングポンプが故障していると
ハンドルが重く感じたり、ハンドルから異音が発生したりします。
こちらも異変があると思ったらすぐにディーラーや修理工場で見てもらってください。