ドライブ
更新日:2023.09.01 / 掲載日:2023.08.08

【石川】最高峰のおもてなしを体験できる老舗「加賀屋」【愛車と行きたい5つ星の宿の旅】

 大切な人と過ごす旅。日常を労わる癒しの旅。新しい景色を見に行く旅。忘れられない思い出を創る旅。感動は、旅の中にある。
 せっかくなら、自分だけの空間を提供してくれる愛車に乗って、目的地に向かう道中も思う存分満喫したい――。
 この記事では、グーネットが厳選した「5つ星の宿」をご紹介。旅の道中で訪れたい観光スポットやグルメスポットも併せてご案内いたします。

100年続く伝統と芸術が織りなす老舗

 今回ご紹介するのは、石川県七尾市にある老舗「和倉温泉 加賀屋」。

 “加賀屋にお泊りになる方すべてに心より寛いでいただきたい”、これは加賀屋が創業時から掲げる願い。その精神を体現するように、お出迎えから、お見送りの時まで、細かな気配りが行き届いています。
 100年という歴史、代々の女将による薫陶が、社員の間で連綿と受け継がれてきた心得が今も息づいた伝統ある宿なんです。

和倉の浦に、日本が香る

 現代のホテルでは味わうことのできない日本最高峰の”おもてなし”を体験できるのが加賀屋の魅力。明治39年の創業より培われてきたこの”おもてなし”により「プ口が選ぶ日本のホテル・旅館100選」 において、第1位にも選ばれています。
 また、お土産処や地酒を楽しめる施設がある錦小路や、夜はバーやショーが開かれたりと、館内で1日中楽しむことができるのも注目すべき点です。

【風呂】七尾湾を見ながら浸かる絶景露天風呂

 露天風呂や大浴場はすべて海側に面しており、雄大な眺めを楽しむことができます。
 また、温泉は塩分が高めとなっており、冬の季節でも就寝まで身体が温まっている状態を保つことができ、冷え性の方には特におすすめです。

【料理】季節を感じられる伝統の味

 能登半島の旬と長年培われた匠の技で仕上がる伝統の味も加賀屋の強み。春は山菜、夏はさざえや鮑をはじめとしたお造り、秋は甘えびや松茸などを活かしたお料理、冬は蟹や寒ブリなどを提供し、四季折々の恵みを堪能できます。
 さらに、そのお料理を他人を気にせず、ご自身のお部屋でお召し上がりいただけるのも日本旅館でこその特徴です。

【部屋】七尾湾を見ながらゆったりとプライベートの時間を過ごす

 日本旅館ならではの落ち着いた空間が広がる客室。 七尾湾に浮かぶ能登島を見ながら、 伝統の美とやすらぎを感じ、 ゆったりとくつとぐことができます。
 また、現代の生活様式も取り入れたダイニングを併設しているお部屋もあり、様々なニーズに応えられるのも魅力です。

石川 能登の伝統工芸品を巡る館内ツアーも

 加賀屋の広い館内には多数の伝統工芸品が至るところに飾られています。 輪島塗や加賀友禅などを説明を受けながら巡ることができるツアーも16時・17時の1日2回開催されています 。

 もしこのツアーの参加が難しくとも、美術品の近くにQRコードが設置されており、そこを読み取ると解説を見られるため、 自分のタイミング・ペースで堪能することもできるのでご安心を。

和倉温泉 加賀屋

住所:石川県七尾市和倉町∃部80番地
電話番号:0767-62-1111 ご予約はこちら: 0767-62-4111
チェックイン時間:15:00~18:00
チェックアウト時間:10:00
駐車場:有
ホームページ:https://www.kagaya.co.jp/

2023年8月10日から9月18日までの間、加賀屋をはじめとした観光経済新聞社が認定する “ 5つ星の宿(R) ”のペア宿泊券(10万円相当分)をプレゼントするキャンペーンを実施しております。ご興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

グーネット夏のトラベルキャンペーン
グーネット夏のトラベルキャンペーン 抽選で200組400名様に5つ星の宿 ペア宿泊券10万円相当分が当たる!2024年8月9日(金)〜9月16日(月)に車を購入した販売店へのレビュー投稿および専用の応募フォームから応募された方が対象。こちらのキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました

日本海に囲まれた自然と調和する、能登のおすすめスポット

 能登半島は世界農業遺産に認定されている半島であり、自然と文化が共生している半島となっています。穏やかな内浦のカキ棚やナマコなどが取れ、日本海の荒波と奇岩が織りなす外浦には海女さんが獲るサザエやアワビ、また地域に根差した四季折々の景色が広がります。そんな能登の魅力を体験できるおすすめのスポットをピックアップしてご紹介します。

①【イカの駅 つくモール】能登の海を堪能

 イカの駅つくモールは、小木の特産品である船凍イカや日本百景に選ばれている九十九湾を中心とした、能登町の情報発信拠点。
 館内からは窓いっぱいに広がる九十九湾の景色を楽しむことができ、小木のイカ漁について知識を深めていただける展示コーナーでは、地元ならではのイカ料理などが紹介されています。また、県内唯一の海中が見える遊覧船をはじめとしたマリンレジャーも体験できます。

イカの駅 つくモール

住所:石川県鳳珠郡能登町字越坂18字18番1
営業時間:9:30~17:00
定休日:水曜日
電話番号:0768-74-1399
駐車場:有
ホームページ:https://ikanoeki.com/

②【塩の駅 輪島塩】揚げ浜式製塩が観れる

 輪島市町野町の海岸沿い、周囲に民家もまばらな美しい三ツ子浜海岸に、昔ながらの揚げ浜式製塩を営む輪島塩が有名な「塩の駅」があります。伝統的な塩の作り方をその道の匠が面白楽しく教えてくれます。体験後のソフトクリームも格別。塩を振りかけながらお楽しみください!また、塩田体験以外にも「マイ塩」として調味料をミックスした塩づくりも体験できます。

塩の駅 輪島塩

住所:石川県輪島市町野町大川ハ17番2号
営業時間:9:00~17:00
定休日:3月~11月:毎日営業  12月~2月:土日祝日営業 (冬期時短あり)
電話番号:0768 (32)1177
駐車場:有
ホームページ:https://www.wajimashio.jp/

③【輪島朝市】ぶらぶら歩いて楽しみたい

 輪島朝市は全長350mあり、野菜や果物、お土産、工芸品(漆等)、衣類など商品も様々扱う市場です。輪島といえば、やっぱり魚料理が有名で、朝市で購入した鮮魚を持ち込めば料理してくれるお店や、自分で調理して食べることができる場所もあるんです。それ以外にも、もちろん名物や旬の食材を使った料理を提供してくれるお店で食べることも可能です。
 朝に行くと市場は活気にあふれ、露店ではクール宅急便などの指定も可能なので存分に買い物を楽しむことができます!

輪島朝市

住所:〒928-0001 石川県輪島市河井町1部115番地
時間:午前8時〜午前12時
定休日:毎月第2・第4水曜日と元旦・1月2日・3日
電話番号:0768-22-7653(午前中のみ)
駐車場:有
ホームページ:https://asaichi.info/

④【能登金剛遊覧船・巌門めぐり】自然の造形美を体感できる

 「巌門」は「能登金剛」のほぼ中央に位置し、日本海の荒波により造られた大自然の造形美を体感することができるスポットです。また遊覧船に乗れば、透き通る海の上からな「能登金剛・巌門」を眺めることができ、陸上から見るものとは一味違った迫力ある景色を味わうことができます。もちろんお土産の用意もあり、なかでも塩ソフトがおすすめです。

旅の駅 巌門 遊覧船案内所

住所:石川県羽咋郡志賀町富来牛下巌門
営業時間:9:00~16:00 天候によっては遊覧船が出ない場合もあります
定休日:冬季:11月下旬~3月中旬
電話番号:0767-48-1261
駐車場:有
ホームページ:https://ganmon.jp/

⑤【白米千枚田】日本農業の聖地

 輪島市白米町にある「白米千枚田」。海に面した約4ヘクタールの斜面に1004枚もの小さな田が連なる棚田で、農林水産省の「つなぐ棚田百選」や文化庁の「国指定文化財名勝」にも指定されています。一枚の田が蓑の下にも隠れてしまうほど小さいことから、古くより「田植えしたのが九百九十九枚あとの一枚蓑の下」といった古謡にも歌い継がれてきました。里山里海に寄り添う絶景は四季折々の表情を見せ、訪れる人を魅了しています。

白米千枚田

住所:石川県輪島市二ツ屋町2字29番地
電話番号:0768-23-1146
駐車場:有
ホームページ:https://wajima-senmaida.jp/

⑥【うみとさかなの科学館】海と魚を学ぶ

 「うみとさかなの科学館」は能登町にある水産総合センターの付属施設。海や魚にまつわる“ふしぎ”や漁についての解説が盛りだくさんなほか、工作教室での製作体験も可能です。また、専門的なことについては水産総合センター研究員に質問も出来ます。※研究員は土・日・祝日はお休みです

うみとさかなの科学館(石川県海洋漁業科学館)

住所:〒927-0435 石川県鳳珠郡能登町字宇出津新港3丁目7番地
営業時間:9時30分~16時30分(入館は16時00分まで)
定休日:毎週月曜日(祝日は開館)、年末年始 (12月29日~1月3日)
電話番号:0768-62-4655
駐車場:有
ホームページ:https://www.pref.ishikawa.lg.jp/suisan/center/kagakukan/toppage.html

⑦【見附島】軍艦島とも呼ばれる能登のシンボル

 「見附島」は、島の形が軍艦に似ているところから別名「軍艦島」とも呼ばれる高さ28mの奇岩で、能登のシンボルとしても有名なスポットです。
 浜辺には縁結びの鐘があり「えんむすびーち」と呼ばれるデートスポットにもなっています。空気の澄んだ晴れた日には、はるか遠くの北アルプスを望むことができるほか、夜にはライトアップもされるロマンチックなスポットとなっています(日没~23時00分頃)。

見附島

住所:〒927-1222 石川県珠洲市宝立町鵜飼
定休日:無し
電話番号:0768-82-7776(珠洲市観光交流課)
駐車場:有
ホームページ:https://www.city.suzu.lg.jp/site/kankou/1251.html

能登で海の恵みと文化を楽しみつくす旅

 車を走らせ今回向かったのは、日本海に突き出た海岸線の荒波が押し寄せる奇岩が多い外浦エリア、そして波が静かでマリンスポーツや食文化を体験できる内浦エリアと半島を一周する形となりました。
 地域に根差した四季折々の景色が広がる能登半島は、まさに海の恵みと文化を体験できる最高のエリアです。ドライブがてら巡るには最適といえるんじゃないでしょうか。ぜひその目でその足で体験してみてください。

2023年8月10日から9月18日までの間、加賀屋をはじめとした観光経済新聞社が認定する “ 5つ星の宿(R) ”のペア宿泊券(10万円相当分)をプレゼントするキャンペーンを実施しております。ご興味をお持ちの方はぜひご覧ください。

グーネット夏のトラベルキャンペーン
グーネット夏のトラベルキャンペーン 抽選で200組400名様に5つ星の宿 ペア宿泊券10万円相当分が当たる!2024年8月9日(金)〜9月16日(月)に車を購入した販売店へのレビュー投稿および専用の応募フォームから応募された方が対象。こちらのキャンペーンは終了いたしました。たくさんのご応募ありがとうございました
この記事の画像を見る

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ