カーライフ
更新日:2020.01.08 / 掲載日:2019.10.30
中古車の査定から引き渡しまでの一般的な期間や流れについて

グーネット編集チーム
新しい車へ乗り換える際などに、買取店で車を買い取ってもらう方も多いかと思います。
車の査定から引き渡しまで、どのような流れで進み、どのくらいの期間がかかるものなのでしょうか?
今回は、自動車を査定してから、引き渡し、現金化するまでの期間や流れについて説明します。
中古車の査定の流れ!査定から引き渡しまでの期間とは?
車の査定をするにあたり、準備から引き渡しまでの流れと、おおよその期間は次の通りです。
査定をする前の準備
査定を依頼する前に、以下の必要書類を事前に準備しておきましょう。
・自動車検査証
・自動車納税証明書
・自賠責保険証明書
・印鑑登録証明書
・リサイクル券(預託済みの場合)
査定時にこれらの必要書類が揃っていると買い取りがスムーズにできることが評価され、査定額が上がる可能性もあります。
そして、車の査定を依頼する店舗選びは、買取専門の業者にすると査定額が高くなる傾向があります。それ以外では、サイトで査定額の相場を提示している店舗、利用者の口コミ評価が良い店舗などを参考にしてもいいでしょう。
また、JADRI(日本自動車流通研究所)に登録されている店舗は、買い取りや査定の厳格な審査基準を通過しているので、安心して車を売却できる目安になります。
中古車の査定をする
査定を依頼する店舗が決まったら、店舗に車を持ち込んで査定を受けます。査定が終わったら査定額を確認しますが、希望の額を聞かれる場合もあるようです。
明確な金額を言うよりも、「もう少し高くしてほしい」、「今すぐに売ったら高くなる?」という交渉をすると効果的です。また、中古車価格の相場を事前に調査しておくと、交渉の際に役立ちます。
売却手続きを行う
査定額を了承したら、売却手続きに移ります。必要書類に署名と捺印を行い、事前に書類が揃っている場合は同時に提出しましょう。その後の手続きは、店舗がすべて代理で行ってくれます。
通常の流れから言えば、査定をして1週間以内に引き渡しをして、10日以内には所有権が外れ、あなたの車ではなくなり、双方で取り決めた期日に振り込みによってお金が振り込まれる流れになります。
引き渡し
ここで言う「引き渡し」とは、車を渡すだけでなく、名義変更に必要な所有者の委任状・譲渡証・印鑑証明・納税証明書を付けて、自動車を引き渡すことを言います。
必要書類に不備が発生すると、その分、引き渡しに時間がかかることになるので注意しましょう。
車の査定額にも有効期間がある
「中古車は水物」と言われるくらい、自動車の査定相場価格は日々変動します。また、一般的な車の場合は、日に日に査定価格が下がっていくと言えます。
極端な話をすると、平成20年に登録された自動車は平成29年の12月31日には9年落ちですが、1日後の1月1日には10年落ちになってしまうため、価値も下がってしまいます。そのため、自動車の査定見積もりを取ると、必ず見積もり有効年月日が記載されています。○○月○○日までに引き渡しが完了すれば、この価格で買い取ります、というものです。
もちろん、査定後に売却を即決する必要はありませんが、このような日々変動する査定相場価格の特性を考慮しながら、買い取りをしてもらうかどうかを考えるようにしましょう。
中古車の査定額を上げるポイント

グーネット編集チーム
査定額を上げるためには、以下のポイントを実践すると効果的です。これらを知っているのと知らないのとでは査定額に大きな差が付くので、査定前に必ずチェックしましょう。
スペアキーをしっかりと保管
査定額を上げる意外なポイントは、スペアキーを保管していることです。中古車を購入するユーザーに必要なものなので、スペアキーがあると査定の評価が高くなります。
また、車の取扱説明書を保管していることも査定に影響するので、失くさないようにしっかり保管しましょう
純正オプションでアピール
純正品のオプションを装備した車は、査定額がアップする傾向があります。純正品の質の高さや安心感により、社外品よりも評価が高くなるのです。
ただし、社外品でも高機能ナビや有名ブランドのものは、査定額が上がる可能性があります。社外品を装備する際に取り外した純正品を保管している場合、査定額がアップするので査定のときに用意しておきましょう。
売却する店舗の決算期前を狙う
車の販売店の多くは、「3月・9月」が決算月で、ディーラーは多くの車を売るためにセール価格を設定するのが一般的です。そのため、決算期前の1~3月、8~10月頃に査定をすると、さらに高値が付く可能性があります。
特に狙い目なのは「3月」で、新生活準備のために車を買う需要が最も高くなります。中古車の買い取りを強化する時期でもあるので、決算期以外よりもお得に車を売却できるでしょう。
整備記録簿を用意しましょう
整備記録簿とは、今まで受けた点検や整備を記録する書類です。整備不良の車は故障のリスクが高いので、整備記録簿があることで高評価につながります。
定期点検や日頃のメンテナンスを記録していると、査定額アップがより期待できるでしょう。
中古車の査定時に気を付けるポイントは?
まず、車を査定する際に気を付けるポイントは、修復歴がある場合などは、正直に伝えるようにすることです。
査定の際に質問された項目に対して虚偽の申告をした場合には、契約違反などによりトラブルに発生してしまう恐れもあります。査定士からの質問や、修復歴等の申告はきちんと伝えるようにしましょう。
また、引き渡しまでの期間や、入金までの期間を短縮するためにも、買い取りに必要となる書類の手配をしっかり準備しておきましょう。
買い取り手続きを進めるにあたっては、普通車であれば印鑑登録証明書も必要になりますし、また、普通車、軽自動車問わず、自動車納税証明書が必要になります。特に、自動車納税証明書を紛失してしまっている場合は、再発行が必要になります。書類の不備によって、査定から引き渡しまでの期間が延びてしまうことがないように、揃えられる書類は、予めしっかり準備をしておきましょう。
まとめ
現在の車を中古車として買い取ってもらう場合、必要書類や店舗選び、中古車価格の相場の調査などを準備しておきましょう。
中古車の価格相場を知っておくと、査定額アップの交渉材料になります。ただし、中古車の査定相場価格は日に日に下がるため、査定額にも有効期限が設定されているので注意が必要です。中古車の査定額を上げるポイントを実践すると、より高く車を売却できます。
また、必要書類を紛失すると再発行が必要になり、引き渡しまでの期間が延びるので、査定前に書類の有無を必ず確認しましょう。