カーライフ
更新日:2016.03.07 / 掲載日:2016.03.07

スポーツカーの4WD(四駆)とFRの違い

スポーツカーの4WD(四駆)とFRの違い

goo-net編集チーム

車を選ぶのに何を重要視しますか?
見た目のデザインでしょうか?室内空間の広さ、それとも燃費の良さ?

普段移動手段としてだけに車を使っている人にとっては、
車の駆動方式はそれほど重要ではないでしょう。

しかし、車の運転が大好きな人やスポーツカーを乗りこなしている人達からすると、
駆動方式は非常に大切なものと言えます。

車の駆動方式とは?

車の駆動方式とは、エンジンが車のどの辺りに置いてあるのか、
また、そのエンジンの力をタイヤにどのように伝えているのかという事の違いです。

では、スポーツカーの中には、どのような駆動方式があるのでしょうか。

4WD(四駆)

4WDとは、ヨンダブリューディーと呼ばれており、日本語にすると四輪駆動です。
これは、エンジンの力が4つのタイヤ全てに伝わって動く方式です。

4つのタイヤ全てにエンジンが伝わるので非常にパワーがあり、
雪道や山道など不安定な道路でも安定した走りが期待出来ます。

しかし、エンジンの力を全てのタイヤに伝えなければならないため、
車に搭載される部品も多くなります。

また、2輪駆動に比べるとエンジンも2倍の力が必要となるので、それだけ燃費が悪くなります。

FR

FRは、フロントエンジン・リアドライブの略語です。
名前の通り車の前部にエンジンがあり、後輪にエンジンの力を伝える方式です。

エンジンの力を後ろまで伝えるため、
プロペラシャフトと呼ばれる太いパイプのようなシャフトを使用しているのが特徴です。

FRは後輪駆動という特徴を生かし、サーキット場などで車を走らせる際などで、
コーナーで車を滑らせて走ったり、ドリフトと呼ばれる車を回転させることも出来ます。

しかし、これらの事をするには相当なドライブテクニックが必要となります。

4WD、FRどちらがお勧め?

では、4WDとFRはどちらがお勧めなのでしょうか?

スピードを求めるなら、やはりパワーのある4WDがおすすめです。
また、雨道や雪道など路面が悪い場所を多く走る際もスリップしにくい4WDがおすすめです。
安定して走れるでしょう。

サーキットを走るのなら、FR車がおすすめです。
コーナーを曲がる際に車を滑らせながら走ること(ドリフト)が出来ます。
自分の運転テクニックを利用して車の運転を楽しむなら、FR車が良いでしょう。

どちらが良いか、最終的には個人の好みになるとは思いますが、
以上のことを参考に、車を選んでみてはいかがでしょうか。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ