カーライフ
更新日:2019.06.20 / 掲載日:2016.01.28
ナンバープレートを再発行する方法とは

goo-net編集チーム
ナンバープレートは、自身の所有する自動車の特定や登録した地域を示すなどの目的で、
自動車の前後に取り付けられています。
このナンバープレートが突然破損したり盗難されたりしたら、再発行の手続きをしなければなりません。
ナンバープレートがなければ自動車は公道を走れないので、早めに再発行を申請する必要があります。
では盗難にあったり破損した場合、どのようにして再発行してもらえばいいのでしょうか。
ナンバープレートがなくなったら
ナンバープレートの紛失は盗難や脱落などの理由が考えられますが、
まずは警察署に届け出る必要があります。
犯罪に巻き込まれた可能性も考えられるので、早急に対処しましょう。
ナンバープレートの再発行は、自動車を運輸支局や検査登録事務所に持っていく必要があります。
しかし、ナンバープレートのない自動車は公道を走れないので、
運搬車もしくは仮ナンバーを手配して持ち込みます。
軽自動車の場合は、普通自動車と同様に軽自動車検査協会に申請します。
再発行の申請で必要な書類
破損・紛失に共通して用意すべき書類は、申請書と車検証です。
申請書は、運輸支局などに隣接している販売所で購入できます。
破損した場合は、破損したナンバープレートを用意し、
申請からしばらくして新しいものが出来上がったときに持っていきます。
紛失した場合は、理由書と自動車税申告書、代理人が届け出る場合は委任状が必要です。
自動車税申告書は手続きの後に自動車税の申告をしなければならないので、
自動車税事務所で提出します。
尚、ナンバープレートの交付には手数料2,000円かかります。
紛失した際には理由書の提出が必要
紛失・盗難があったときは警察署に紛失届・盗難届を提出し、
警察署名・届け出日・受理番号を取得します。
そして、ナンバープレートを返納できない理由と前述の3つの情報を理由書に記入します。
理由書には所有者の押印が必要です。
破損したときは理由書の必要はありません。