カーライフ
更新日:2018.11.25 / 掲載日:2015.09.15
雪国・雪道に向いてるファミリーカーとは?

goo-net編集チーム
ファミリーカーを選ぶ時、何人乗りか、燃費、安全性はどうか、
といったポイントで選ぶと思います。
ただ、雪国といわれる雪の多い地域在住の方にとっては、
「雪道」での安全性や走破性が重要なポイントになるでしょう。
雪道の走行は凍結した路面でスリップしたり、
坂道を登れなかったりと、車の性能によって走行が困難になることがあります。
そこで、雪道に適したファミリーカーについてお話しします。
ファミリーカー向けの車とは
まず、ファミリーカーはどのようなものがいいのでしょうか。
前述のとおり家族構成に合った車を選ぶのが一つです。
ただ、あとは見た目や燃費、価格などで選びがちです。
しかしファミリーカーは「子供連れでの使い勝手の良さ」がポイントです。
例えば、室内に広さや高さがあると、ベビーカーごと車内に乗り込むことが可能です。
家族によっては車いすなど使用することもあるでしょう。
アウトドア好きですと、荷物も多いので荷物のスペースが重要です。
それからファミリーカーに選ばれやすいのはスライドドアタイプのものです。
活発な小さな子供はドアを勢いよく開けてしまうことがあるので、
駐車場などで隣の車に傷をつける恐れがあります。そういった意味でも安心なのです。
乗り降りのしやすさ、という意味からは車高は低めがいいでしょう。
また、安全面を考慮して、安全装置を装備した車選びもポイントになります。
例えば、ABS(アンチロック・ブレーキ・システム)などがあります。
長時間ドライブで疲れて…ということもあるでしょうから、
このような、安全性に配慮されたものがいいでしょう。
雪道に適した車とは
では、雪道に適した車とはどういったものでしょうか。
総合的に、4WD(4輪駆動)が一番です。
車には2WDと4WDがあります。
2WDはエンジンからの動力を前輪または後輪に伝え駆動しており、
動力の伝わらない側はつられて回転している状態です。
現在一般的な車はFFといってフロントエンジン+前輪駆動が多くなっています。
4WDはエンジンからの動力が4輪全てに伝わるため駆動力が高く、
滑りやすい雪道にも強くなります。
滑りやすいところを普通に歩くのと両手両足をついて歩くのと、
どちらが安定するかでイメージすると分かりやすいと思います。
雪道走行に必要な装備とは
雪道では4WDなら大丈夫、というわけではなく装備が重要です。
スノータイヤ
雪道用に作られた滑りにくいタイヤです。
高速道路ではチェーン規制がされていることがありますが、
スノータイヤなら通行可能なので便利です。
チェーン
雪道走行といえば、チェーンです。
チェーンは駆動輪につけます。4WDの場合は前輪を優先的につけます。
バッテリー
寒いところではバッテリーが切れやすくなります。
適宜バッテリーの状態をチェックしておきましょう。
もしもに備えてバッテリーの充電器を備えておくと安心です。
ウォッシャー液
降ってくる雪もそうですが、
前車がまきあげた泥水がフロントガラスに着くこともあります。
濃い目のウォッシャー液をたっぷり用意しておきましょう。
雪国・雪道に適したファミリーカーとは
ファミリーカー、雪道、それぞれに適した車を紹介しましたが、
両者の特徴を押さえたものが、
雪国・雪道に適したファミリーカーということになります。
まとめると、適した車は、4WDのミニバンといったところでしょうか。
実際にどのような車があるかといいますと、
三菱のデリカシリーズのデリカD:5、マツダのプレマシー、日産のエクストレイルなどです。
ただ大きな車になると小回りが難しく運転が大変なので、
まずは試乗することをおすすめします。
いかがだったでしょうか。
雪道では車の性能だけでなく、運転に気を付けることが重要です。
急発進、急ブレーキ、急ハンドル、「急」のつく運転は厳禁です。
家族を守るためにも安全運転を心がけましょう。