カーライフ
更新日:2024.10.23 / 掲載日:2024.10.23
JAF「猫によるトラブル」1ヶ月で381件の救援要請 エンジン始動前に確認を!

JAF(日本自動車連盟)は10月15日、2024年6月1日(土)〜30日(日)にかけて発生した“猫がクルマに入り込んだことによるトラブル”の救援要請件数を発表した。
6月の「エンジンルームに猫が入り込んだ」ロードサービス要請件数は381件!
6月1日(土)〜6月30日(日)の1カ月間でドライバーから「エンジンルームに猫が入り込んでしまった」とロードサービスの要請件数は全国で381件あったという。
同様の調査を昨年12月にも実施しており、件数は1カ月間で24件。今回の381件はその約15倍にあたり、冬よりも春から初夏にかけての方が猫がクルマに入り込むトラブルが多いことがわかった。
また、同調査では数件ではあるが、ヘビや鳥、犬など、猫以外の動物がクルマに入り込んでいたという事例も。確認する際に不用意に手を入れてかまれた場合、けがや感染症のおそれがあるので注意が必要とされる。
乗車前の確認でネコの命も、クルマも守る!

ボンネットなどに猫が入り込んでいることに気づかずエンジンをかけてしまうとエンジンベルトなどに巻き込まれる場合があり、猫が命の危険にさらされるのはもちろんのこと、クルマの故障(ベルトの切れ、外れなど)にもつながる。
JAFは、「乗車の前はボンネットなどエンジンルーム付近をやさしくたたき、乗車後はエンジンをかける前に数秒静止し猫の気配がしないか確認するなど、できることを実践しましょう」と呼びかけている。
JAF 公式HP:
https://jaf.or.jp/
【あわせて読みたい】

ライタープロフィール
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。
1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。
また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。