カーライフ
更新日:2023.08.03 / 掲載日:2023.07.27
フリマアプリ、使ってますか? 意識調査で見えたクルマ所有者との意外な関係
この数年、手軽で安くモノを売り買いできるツールとして利用されているフリマアプリ。生活雑貨からレアグッズまで様々なアイテムが見つかることから、頻繁に利用している方も多いのではないでしょうか。
株式会社ヴァリューズ提供のデータ分析ツール「Dockpit」によると、なんとグーネットの中古車サイトの訪問者がネット全体人口と比べて、特徴的に「メルカリ」や「ヤフオク」などフリマアプリを利用している傾向があることが明らかになりました。
※2022年7月~2023年6月の期間、他のアプリと比較して「メルカリ」はリーチ差が0.107、「ヤフオク」はリーチ差が0.102となっています(他のアプリと比較して、約10%以上「メルカリ」「ヤフオク」アプリが利用されています)。
そこで今回は、性別・年代別、及び車の所有有無によるフリマアプリ利用状況の違いについて調査を実施しました。
調査概要
調査方法:Uvoice調べ
調査対象:全国20歳以上の男女
調査期間:2023年2月15日(水)
回収サンプル数:4,933
サンプル属性:
男女比:男性(49.3%)、女性(50.7%)
年代別:20代(18.8%)、30代(20.3%);40代(20.3%)、50代(20.4%)、60代以上(20.3%)
車所有者率:中古車所有者(43.9%)、新車所有者(26.3%)、車持っていない(32.6%)
※車所有率には中古車・新車の両方を所有する人も含まれます。
「物価上昇感じる」8割以上の人が実感

フリマアプリの最大のメリットは、高価な商品もお値打ちで購入できること。そんなツールの利用者が増えている背景には、正規で流通している商品の物価高騰を肌で感じている方が増えているからなのかもしれません。
実際に物価の上昇を感じているかを尋ねたところ、8割以上の人が物価上昇を「感じている」と回答。家計をメインで管理している割合が多い女性は、男性に比べて物価上昇をより実感しているようです。
参考元:【お金調査】今どき夫婦のお金管理/財布を握るのは誰?!(フタリノ調べ)
年代別では、上の世代ほど物価上昇を感じている傾向に。また、車所有者は昨今のガソリン価格高騰の影響もあってか、車を所有していない方よりも強く物価上昇を感じているようです。
2人に1人はフリマアプリ利用経験アリ

フリマアプリを利用したことがあるかを尋ねたところ、2人に1人は利用したことがあると回答。特に20~30代女性は40%近くが、現在も利用していると答えています。
また、女性は年代が下がるにつれて利用者が増えているのに対し、男性は30~40代が利用者層のピークとなっています。
このほか、自動車所有の違いで見てみると、中古車所有者が新車所有者や車未所有の方に比べて利用率が高い傾向にありました。
フリマアプリで何買った?

フリマアプリを利用して購入したものを聞いてみると、上から「趣味グッズ」「服・バッグ・靴」「雑貨・日常用品」という結果に。女性は「化粧品・スキンケア」、男性は「家電製品」を購入する割合が高いという傾向も表れました。
逆に最も少なかったのは「自動車・オートバイ」関係で、車所有者の中でもフリマアプリで購入した経験があるという方は約4%に留まっています。

車の利用者別で見てみると、中古車所有者は全体での順位に準じた割合のバランスに。一方で新車所有者は「書籍・漫画」「食べ物」が突出して高いという傾向が出ています。
また、車所有者は子育て世帯の割合が高いことから、「ベビー用品」の割合が車未所有車よりも高くなっています。
記事内のアンケートを引用する際には、 「グーネット」の下記URLを出典元として記載ください。
https://www.goo-net.com/magazine/contents/198536/