カー用品・パーツ
更新日:2019.10.29 / 掲載日:2019.10.29
【グー連載コラム】PARTS COLLECTION (2019年10月)
車高は低いほうがかっこいいけど路面や段差が気になって入りたい店や場所にいけないなんてのは車好きあるある。正直これでは車の意味がないと誰しもが一度は思ったはず。そんな悩みを解決する次世代のエアサスが今アツい。
(掲載されている内容はグー本誌2019年11月号の内容です)
昔と今とでは大きく変わった エアサス事情
エアサスが気軽に装着できる時代が到来
ひと昔前までのカスタマイズは、かっこよさを求める反面、実用性の部分を犠牲にしていたなんてことがよくあったが、もはやそれも時代遅れといってもいいだろう。今どきは「かっこよさ」と「実用性」を兼ね備えたカスタマイズが求められているのだ。
例えば車高に関していえば、昔はダウンサスを装着して車高を下げていたユーザーも多かったが、今や多くのユーザーが車高調やエアサス(エアーサスペンション)に移行している。ダウンサスは車高調に比べて乗り心地が悪かったり車高が調整できないというデメリットが目立つが、唯一値段が安いというメリットがあった。しかし、近年多くの車高調ブランドの参入や技術の進歩により、比較的リーズナブルな価格で手に入る時代となったため、あえて今ダウンサスを選ぶ必要性がなくなったといえる。
なかでも目覚ましい成長を遂げているのがエアサスだ。これまでエアサスといえば、お金が掛かる・定期的なメンテナンスが必要など、なかなか気軽に装着ができる代物ではなかったのだが、ここ最近では海外製のものが多く流通し、安いもので約30万円から装着ができるようになっている。
またこれまでのエアサスは数種類しかなかったエアバッグを純正のショックに加工して取り付けるタイプのものがほとんどだったのだが、今では車種ごとに設計された車高調一体式エアバッグが主流となり、ボルトオンでの装着が可能となっている。エアサス=故障しやすいと言われていたのは、加工が必須だったため作業者の技術力がもろに反映されてしまうからだ。 さらにシステム面での進化も著しく、ワイヤレスリモコンを使い好きなタイミングで車高を上げ下げすることができる。車高調も上げ下げはできるが手間も掛かるため頻繁な車高の調整は現実的ではない。故に段差がキツい場所なんかではかなり気を遣うことになるが、エアサスであれば段差の直前に車高を上げて通過するなんてことも可能だ。逆にイベントやオフ会などでは全開まで車高を下げてかっこよくキメたりなんてこともできてしまうほど実用性にも長けている。とはいえメリットばかりだけではない。車高調よりもコストが掛かるし、最低でも1年に1回のメンテナンスが必要。故障時にはそれなりの金額を覚悟しなければならないなど、デメリットも少なからずある。
車高のせいで入れない場所があるのは非常にストレスだ。しかし今のエアサスであればデメリットを差し引いても余りあるメリットが期待できるはず。実用性を犠牲にして格好良さを手に入れる時代は終わりを向かえたといっていいだろう。
ACC BASIC SYSTEM
42万5000円から
ACC BASIC SYSTEM
KYBダンパー・ブリヂストン&ファイアーストーン製専用エアバッグ+ACC製パーツといった質にこだわった日本製エアサス。4輪独立コントロールを標準装備し、耐久性と快適な走行性能に優れたシステム。国産/輸入車のラインナップも豊富だ。
問◎ACC TEL.0790-23-0700 https://www.accincjp.com
AIR FORCE JAPAN Adjustable Air Suspension Kits GOLD
73万円
車種別に設計された車高調付きのエアバッグを交換するだけで装着が可能。フルタップ式車高調と減衰力調整付きなので乗り心地やストロークの調整もできる優れモノ。
昨今の主流であるワイヤレスリモコンには、4輪とタンクのエアー圧がデジタル表示されボタン一つで好みの車高に変更できる。車内にメーターやスイッチ、配線やホースを引き込む必要が無くなったことで工賃などが抑え
問◎エアフォースジャパンTEL.0467-50-2000 http://www.airforce-sus.jp/