カー用品・パーツ
更新日:2023.03.23 / 掲載日:2023.03.23
ドライブレコーダー付けるだけで大丈夫?いざという時に役立つ製品選びが大切!
ドライブレコーダーの設置率は年々高まっているが、「記録できていない」など半数近くの人が活用できていないことが、ウェブクルーが実施した「ドライブレコーダーに関する調査」で判明した。
同調査は「ズバット車買取比較」「ズバット引越し比較」「保険スクエアbang!自動車保険」のユーザーを対象に2348人から回答を得た結果をまとめたもの。
ドラレコは事故時の証拠・あおり抑止・安全運転意識向上に役立つ

調査の結果によると、ドラレコを「使用している」は65.1%だった。このドラレコ使用者にドラレコを使用して良かったことがあったかを質問すると、「あった」は38.4%と4割近くに達した。
ドラレコを使用して良かった具体的な内容は、「安全運転を心がけるようになった」(45.1%)が最も多く、次いで、「自分に事故やトラブルが発生した時に警察などに証拠提供できた」が42.6%、「あおり運転など危険な運転に遭遇することが少なくなった」が30.5%で続いている。
ドラレコの録画映像が実際に起きたトラブルの証拠となったり、他者からの危険運転を抑止するなど、期待される役割を果たす結果となっているが、同時に、「安全運転を心がけるようになった」と自身の安全運転意識の向上にも役立っている。
具体的には、「あおり行為を受けても証拠が得られるので、運転中にドキドキと焦らなくなった」、「自身の運転を顧みることができた」、「危険な状況が生じたとき、あとからその状況を確認して自分の運転の反省と見直しができた」といったコメントが寄せられている。
事故時等に半数近くが活用できず ドラレコは性能と機能が大切
この調査結果からもドラレコの有用性が分かったが、一方で交通事故もしくはあおり運転、その両方にあったことがある319人に、その時にドラレコを活用できたかを聞くと、「活用できた」55.5%、「活用できなかった」44.5%で、半数近くの人が活用できていない実態が浮かび上がった。
活用できなかった理由は、「事故の前後は再現できたが、接触の瞬間が記録されていなかった」、「2回ぶつけられて両方とも逃げられた。4桁のナンバーと車種は特定できたが、細かな情報が記録されてなかった」、「駐車時にぶつけられたが、駐車時の設定をONにしていなかった」とドラレコの性能不足やうっかりミスで「きちんと録画できていなかった」という意見が挙がった。
また、「もらい追突事故だったがドライブレコーダーは前方録画のみだった」、「後ろからあおられても、後ろのカメラ映像がない」と設置していたドラレコが前方のみの1カメラタイプだったので後方が記録できなかったケースや、「側面衝突なので記録されていなかった(前後のみ記録)」と2カメラタイプを設置していても側面が記録できなかったというケースが報告されている。また、「夜間であったため画像がハッキリとしていなかった」と夜間の撮影性能が劣るために鮮明に録画されなかったというケースもあった。
ドラレコは「付いていればよい」というものではなく、正しい使い方といざという時に役立つ性能・機能を持つ製品を選ぶことが大切だ。
ドラレコは2017年に発生した東名高速夫婦死亡事故の影響で18年ごろから爆発的に普及したが、当時は1カメラタイプで現在の製品に比べて画素数や解像度が低く、夜間は元より、昼間でもナンバープレートの数字が鮮明に記録できないものがある。また、画素数や解像度は十分でも、SDカードの対応容量が少ないと肝心な時に記録できていないということもある。
ドラレコを選ぶなら、2カメラタイプ、できれば360度タイプで、夜間撮影機能に優れたものが安心だ。最新の製品を紹介するので参考にしてほしい。
2カメラタイプ

セルスター工業の「CS‐93FH」は2カメラで夜間撮影機能を強化したモデルだ。200万画素の高画質で前方・後方ともフルハイビジョンに対応。ハイダイナミックレンジによる画像合成技術により、急激な明るさの変化が発生しても、白とびや黒つぶれを低減して録画する。
また、カメラにはソニー製イメージセンサー「STARVIS IMX327」を搭載。ナイトクリアVer・3機能により、夜間・トンネル内など光量の少ない場所でも鮮明でクリアな録画を実現する。
360度タイプ

ユピテルの「Y‐430SQd」は360度フロントカメラと後方を鮮明に記録するリアカメラをセットにした全方位ドラレコだ。前後・左右・車内を記録でき、あおり運転はもちろん、強引な割込みや車上荒らし、そして当て逃げ対策として、万が一の時を逃さず記録する。
また、昨今ニーズの高まっている駐車監視機能も搭載。無線LANに加えてBluetoothを採用し、無料の専用アプリをスマートフォンにインストールして本機と接続すれば、アプリから様々な設定や操作が可能となる。駐車中の異常通知やライブ映像の確認、警報による威嚇など、スマホを介した様々な機能で駐車中の愛車の安全を守る。
夜間撮影機能強化モデル

コムテックの「ZDR045」はドラレコ初の「STARVIS 2」を採用した前後2カメラモデルだ。ソニーセミコンダクタソリューションズがセキュリティカメラ用に開発した裏面照射型画素技術のSTARVIS 2を採用することで、夜間撮影機能が大きく高まった。
具体的には、低照度性能の向上により低照度でもノイズの少ない映像を記録でき、ダイナミックレンジの拡大で明暗のあるシチュエーションでも確実に記録できるようになった。
出典:アフターマーケット 2023年 2月号