カーライフ・ドライブを楽しむ
更新日:2022.06.13 / 掲載日:2022.05.10
クルマがあるからこそできるリフレッシュ ふらっと“気軽な移動”を楽しむ!

ゴールデンウイークは家族サービスを頑張ったお父さんたち。連休後の週末、今度は自分だけの時間を少し楽しんでみませんか? ひとりなら、用意周到な計画も必要なし。お金をさほど使わなくてもプチ贅沢な気分を味わうことができる。“ちょっとした移動でリフレッシュして、スッキリとした気持ちで日常に臨む”そんなご褒美ドライブの一例を紹介する。



お金や手間のかからない“気軽な移動”のススメ
時間を100%自分のために使えるひとりドライブは、とても贅沢なものだ。目的地や経由地、タイムスケジュールなどの段取りは大雑把なイメージを膨らませておくだけでいい。ただ思いつくまま行きたいところへクルマを走らせ、寄り道なんかもしながら時間を気にせず自由気ままにゆったりとしたときを過ごす。
朝早くに出かければ、渋滞で眠くなることもなく、スムーズに目的地まで走り切れるため、遠いと思っていた海や山でも意外とすぐに着いてしまうから効率的だ。1日の時間をたっぷり使えるし、いつもと違い家族の荷物を載せない分クルマが軽く、普段より燃費にもやさしい。誰にも気兼ねせずにエンジンフィールやハンドリングをフルに発揮させ、運転に没頭できるなど、クルマ本来の性能を再認識できるのも大きな魅力。
年にそう何度もない機会とはいえ、こんな日のために自分ひとりで運転をして存分に楽しめるクルマ選びもしておきたいところ。今どきのSUVはドライバーズカーとしても優秀だし、スポーツ系のワゴンなら普段は影をひそめている運動性能を存分に引き出す痛快さが得られる。そして、“気軽な移動”をした先では日常では味わえない楽しさが待っている。本特集を参考に読者の皆さんもリフレッシュしてほしい。
part.1[海編]波の音と潮の香りに癒やされる
とりあえず 予算3000円で行けちゃう! 海辺の1DAYドライブ(交通費、燃料代を除いた当日に使う合計額のこと)

爽やかな早朝の海から充実の1日がはじまる
早起きをしてクルマに飛び乗り向かった先は、千葉県にある富津海岸。シーズンオフの朝の浜辺は静かで、ひとりクルマの傍らでぼんやりとたたずむのには最高だ。野外でありながら、プライベートな空間に近い感覚で過ごせる。ワゴンの広い荷室には、バーナーと直火式のエスプレッソメーカー、ホーローの手鍋を積んできた。朝の海を眺めながら珈琲を飲み、ちょっとした贅沢を味わおうという算段だ。レヴォーグはAWDで、ある程度なら砂浜も難なく走破できるが、深入りしすぎるとスタックする可能性があるので注意が必要。
この浜辺で特になにかをするわけでもなく、ただ静かに波音を聞きながら物思いにふけるだけ。海と空は誰のものでもない……。そんな非日常的なセリフがごく自然に浮かぶ。
日が高くなり、お腹も空いてきたところで道の駅・保田小学校までドライブ。以前から気になっていた道の駅で、メディアでもよく取りあげられている人気のスポットだ。もちろん自分の母校ではないが、思わず数十年前の小学生時代のことが思い出された。学校の雰囲気や給食を再現した食事など、どこか懐かしく心もリフレッシュされた。
昼食後、少し静かな場所でひと息つこうと考え、SNSで知った大人の隠れ家にぴったりなカフェ『海猫珈琲店』に立ち寄ってみた。珈琲とスイーツの美味しさにうれしくなり、マスターにネルドリップで淹れる珈琲のコツについて聞いてみたりした。
翌日のことを考え、早めの帰路についたおかげで高速道路の渋滞も回避でき、とても充実した休日を過ごすことができた。
お立ち寄りスポット1
「深煎りの珈琲と素敵な景色でゆったりと過ごす」
海猫珈琲店(うみねここーひーてん)
海の見える丘にたたずむ、大人の隠れ家としてぴったりなカフェ。古いレコードや映画のパンフレットが飾られ、落ち着いた雰囲気の店内は居心地がよく、窓から見える景色も素晴らしい。1番の魅力はネルドリップによる“海猫ブレンド”の味わい。丁寧に仕上げられたスイーツも珈琲と一緒に楽しめる。



DATA
住所:千葉県富津市竹岡175-108
電話:0439-32-1772
営業時間:8:30〜夕方頃まで ※SNSで最新の情報をご確認ください
twitter@uminekocoffee instagram@uminekocoffee108
定休日:木、金
駐車場:約8台分あり
お立ち寄りスポット2
「校舎を活用した人気の複合施設」
道の駅 保田小学校(みちのえきほたしょうがっこう)
2014年に廃校となった旧・保田小学校の校舎を利用。懐かしの学校給食を再現したメニューが有名だが、ほかにも職員室エリアを増築した温浴施設「里の小湯」、教室の雰囲気を色濃く残した宿泊施設「学びの宿」など、多機能な道の駅に進化している。学校をモチーフにしたお土産やグッズも充実。写真映えスポットも多い。




ソフト麺や揚げパンなど、懐かしい給食の味わいに思わずほっこり。保田小学校ピーナッツクリームサンドなど、オリジナル商品が人気。
DATA
住所:千葉県安房郡鋸南町保田724
電話:0470-29-5530
営業時間:9:00〜17:00(テナントにより異なる)
定休日:年中無休
駐車場:普通車107台、大型5台、身障者用2台、EV専用充電スタンド1台設置

明治100年を記念してつくられた岬の最先端にある五葉松をかたどった展望塔で、大胆なデザインと眺望のよさから多くの人が訪れている。

海の青さと爽やかな風が心と身体をリラックスさせる
富津海水浴場&富津岬(ふっつかいすいよくじょう&ふっつみさき)
広大な浜辺や公園、奇抜な展望台ありの充実スポット。遠く対岸には横浜のランドマークタワーが見え、晴れた日には富士山も拝める。東京湾とは思えない透明度の高いきれいな海が楽しめる。
ひとりなら出費がミニマムで済むから気楽!
今回使った金額:2,790円※
・出発時に買った飲み物→150円
・昼食代→1,100円(道の駅 保田小学校にて)
・土産代→540円(保田小学校ピーナッツクリームサンド)
・珈琲&ケーキ代→1,000円(海猫珈琲店にて)
当初考えていた3,000円以内に当日の出費を収めることができたうえに、道中の景色や美味しい食事や珈琲を堪能できたので大満足!
※交通費、燃料代を除いた当日に使った合計額
ドライブのお供はこのクルマ♪

[SUBARU]レヴォーグ(現行型)
今や貴重な存在となったスポーツ性の高い国産ステーションワゴン。高剛性ボディがもたらす走りのよさと高い実用性、渋滞時にはハンズオフも可能な運転支援アイサイトX搭載など、総合力の高さが魅力だ。
中古車価格帯 239.9万円〜489.8万円
Other models
海辺の道を爽快に走れるオススメ車

[ホンダ]N-VAN/N-VAN+スタイル
軽商用車ながらボディやパワートレインは乗用車のN-BOXと同等の性能と質感を確保。簡素ながらも従来の軽1BOXのような安っぽさはなく、むしろセンスのよさを演出できる。
中古車価格帯:69.8万円〜309万円(+スタイルの価格も含む)

[日産]エクストレイル(現行型)
本格的なAWD性能と広い室内、撥水シート装備率の高さなど、レジャーの現場で重宝する機能が満載。モデルライフが長いので相場もこなれており、選択肢が多いのも魅力だ。
中古車価格帯:84.7万円〜345万円

[トヨタ]カローラツーリング(現行型)
ベーシックなワゴンながら現行型は内外装の質感や走行性能のレベルが高く、iMTと呼ばれる新設計のMTも用意されるなど、クルマ好きの心を揺さぶるポイントが多い1台。
中古車価格帯:125.8万円〜378万円
よりリフレッシュできる移動のために
今回の特集では、“気軽さ”がひとつのテーマ。前もって細かな計画を立てる必要はないし、クルマで出かけた先々で気ままに過ごすのも全然あり。ここでは、欲を言えば……ちょっとだけ意識しておくと、よりリフレッシュできる! というアドバイスを伝えます。
1.周辺スポットをサクッと調べておこう!
今どきは、スマートフォンで検索すれば、だいたいの知りたい情報は容易に手に入る。出たとこ勝負でもいいけど、たとえば、『〇〇の海へ行こう』と決めたなら、その付近で食べたいものや、気になるスポットを事前に軽くリサーチしておくほうが、やはり効率はいい。特に、営業時間や定休日などの確認は大切だ。


2.ひとりだから気軽に立ち寄ってみる
ひとりでドライブに出かける場合、時間をそこまで気にかけなくてよいのが気楽なポイント。渋滞は嫌だけど、スケジュールが決まっているわけではない分リラックスできる。また、道中で目に入った案内板や雰囲気が気になったお店などに、ふらっと立ち寄れるのも醍醐味であり、新たな発見にワクワクできる。


3.便利なアイテムでさらにリフレッシュできる
流行りのキャンプやアウトドアシーンでも利用できるアイテムをドライブに持参すると、旅先でのさらなるリフレッシュにつながる。アウトドアチェアに座って淹れたての珈琲を……というプチ贅沢ができ、ゆったりとした気分にもなれる。バーナーはいろいろな種類があるが、有事の際にも使えるため1台あると便利だ。



part.2[山編]新緑と澄んだ空気に癒やされる
ゴールデンウィーク明けに絶景のパノラマを堪能する
高所からの眺望に自然と気持ちが高ぶる
気ままなひとりドライブは、当然ながらすべてを自分のペースで楽しめるところにおもしろさがある。出かけたついでに、軽めのトレッキングでいい汗をかいて日頃の運動不足を解消できたら……と思い、今回は千葉県の鋸山へCX-5を走らせた。
鋸山登山自動車道は2・5ℓのガソリンエンジンを1〜2速の低めのギアで高回転域まで引っ張る必要があるほど勾配がキツく、急カーブも続く。山頂駐車場でクルマを降りてトレッキングを開始。徐々に傾斜がキツくなっていく石段の洗礼を受け、体力のなさを痛感しながら登っていくと、絶景スポット「地獄のぞき」にたどり着く。房総半島で最も高い鋸山から眺めるパノラマはまさに絶景。抜けるような青空と山々とのコントラストに気分は爽快極まりない。
鋸山をあとにして、続いてもうひとつの眺望スポットへと向かった。半島の内側に行くにつれ、峠のようなカーブや細い道が続くなか、クルマを颯爽と走らせた。木漏れ日がさして新緑がより鮮明に映っていた。
鹿野山九十九谷展望公園では、その名のとおり上総丘陵が幾重にも連なる風景を一望できる。見渡す限りに広がる自然豊かな景色は、じつに壮大で感動を覚えるほど。
さらにマイナスイオンの癒やしを求め、近くにあるダムやインスタでおなじみの亀岩の洞窟にも立ち寄った。洞窟の光がハート形になるのは春分、秋分の日前後の朝方らしいが、ホタルの生息地でもあるため、また時期を改めて立ち寄ってみたい。
景色に見とれて、のんびりしていたら道の駅・木更津うまくたの里での昼飯はすっかり遅い時間になってしまった。それでも、ひとりの気軽な移動だから大きく困ることはない。昼食を済ませて土産を購入し、渋滞を避けるべく早めの帰路についた。


鋸山(のこぎりやま)
標高約330m。1300年近い歴史がある日本寺、大仏やロープウェイなど見どころが多く、時間をかけて散策できる。「地獄のぞき」と呼ばれる石切場跡に設けられた絶景の展望台では、東京湾一帯から三浦半島、遠くは富士山、伊豆大島まで見渡すことができる。
DATA
住所:千葉県安房郡鋸南町鋸山
●日本寺
拝観料:大人700円 子供(4〜12歳)400円
営業時間:8:00〜17:00 (2021年9月13日より当面の間9:00〜16:00)
定休日:年中無休
駐車場:有料道路専用山頂駐車場100台 料金1000円(1台)
●ロープウェイ
大人(12歳以上)片道:500円/往復:950円
子供(6歳以上)片道:250円/往復:450円
営業時間:通常(2月16日〜11月15日)9:00〜17:00、冬季(11月16日〜2月15日)9:00〜16:00
定休日:年中無休
駐車場:鋸山ロープウェー山麓駅駐車場130台
お立ち寄りスポット1
「房総半島屈指の写真映えスポット」
清水渓流広場[濃溝の滝・亀岩の洞窟]
(しみずけいりゅうひろば[のうみぞのたき・かめいわのどうくつ])
洞窟から差しこむ光が水面に反射し、ハート形を描き出す幻想的な光景が楽しめる。SNS映えとしては最強レベルで、オススメの時期は3月と9月のお彼岸時期の早朝と割とタイミングが限られている。亀岩の洞窟から駐車場へ戻る散策路は、夏になるとホタルが飛び交い、秋にはもみじが色づき紅葉を楽しめる。


DATA
住所:千葉県君津市笹1954
電話:0439-56-1325 (君津市経済部経済振興課観光振興係)
定休日:年中無休
駐車場:130台(無料)
お立ち寄りスポット2
「千葉県の美味しいものが目白押し」
道の駅木更津うまくたの里(みちのえき きさらづうまくたのさと)
木更津市特産のブルーベリーや千葉県の特産品であるピーナッツを使用した地元産のお土産品をふんだんに揃えている。千葉県産落花生を100%使用した、千葉のザクザクピーナッツペースト 788円(税込)は大人気の品でパンのお供にも抜群!また施設内にある、のうえんカフェレストラン「&TREE(アンドツリー)」では、地場の食材を活かした料理やスイーツが堪能できる。圏央道・木更津東インターからすぐのアクセスのよさも魅力だ。



DATA
住所:千葉県木更津市下郡1369-1
電話:0438-53-7155
営業時間:9:00〜17:00
定休日:年中無休
駐車場:第1駐車場99台、第2駐車場107台 EV専用充電スタンド2台設置


鹿野山九十九谷展望公園(かのうざんくじゅうくたにてんぼうこうえん)
果てしなく広がる上総丘陵の壮大さは圧巻。冬季の雨上がりの早朝には雲海が眼下に広がり、霧のなかに浮かび上がる山々の様子がさらなる幻想空間を作り出す。日の出直後と日の入り前の絶景も見もの。

ドライブのお供はこのクルマ♪

[マツダ] CX-5(現行型)
デザイン性の高さで都会向けとの印象もあるが、実際は悪路走破性も高いなど、アウトドアユースでの使い勝手のよさでも定評がある。最新型では荷室のユーティリティ機能がより充実し、容量と利便性が向上した。
中古車価格帯 125.8万円〜378.8万円
Other models
新緑の山道を颯爽と走れるオススメ車

[SUBARU]レガシィアウトバック(先代型)
ボディサイズは大きいが視界がいいので運転時の取りまわしは良好。200㎜の最低地上高や熟成したAWDシステム、泥濘路からの脱出時に有効なX-MODEなど走破性は高い。
中古車価格帯:135.8万円〜375万円

[三菱 ]デリカD:5(マイチェン前)
パジェロ譲りの屈強な悪路走破性能と7人乗り3列シート、さらに両側スライドドアを備えた屈強なミニバン。モデルライフが長いだけに流通量が多く、相場もこなれている。
中古車価格帯:19万円〜418.8万円

[SUBARU]レガシィアウトバック(先代型)
ボディサイズは大きいが視界がいいので運転時の取りまわしは良好。200㎜の最低地上高や熟成したAWDシステム、泥濘路からの脱出時に有効なX-MODEなど走破性は高い。
中古車価格帯:135.8万円〜375万円
ほかにもあります! ふらっと ひとりで出かけて楽しめるスポット
ここでは今回の特集で紹介した以外にも、ひとりで出かけて楽しめるスポットを紹介したい。
道中を楽しみながら、いつもと違う場所でゆったりとした時間を過ごしてほしい。
夜景

いつもと違う華やかな景色を眺めて心を落ち着かせる
全国には夜景がきれいなスポットが点在している。夜の静寂のなか、きらきらと美しく輝く街の灯りを眺めていると、どこか気持ちも落ち着いてくる。そういった華やかな夜景を一望できる展望台や港などにクルマで出かけてみるのもオススメだ。好きな音楽を聴きながら運転するだけでも十分楽しめる。日々の喧騒を忘れ、いつもと違った時間を過ごすことができ、心のリフレッシュにもなる。
ダム

自然と人工の構造物との対比が楽しい
山のお出かけにも通じるが、巨大なダムを見に行く移動も魅力あり。山のなかに突如現れるコンクリートで固められた巨大な建造物は、周囲の自然とはアンバランスなもので、そのスケール感と放流時の迫力に圧倒される。多くが山奥に作られているため、ドライブコースとしてもうってつけだ。
工場

普通の夜景とはひと味違うおもしろさ
今や夜景の定番でもある“工場夜景”。各地に工業地帯があり、多くの場所でその眺めを楽しめる。なかでも、北海道室蘭市、神奈川県川崎市、三重県四日市市、福岡県北九州市、山口県周南市は『日本五大工場夜景』とも呼ばれ、人気の夜景スポットとして有名。幻想的な雰囲気が感じられる。
総括

ふらっと出かけた先にあるプチ贅沢な時間を満喫しよう
今回の特集は、ひとりでの“気軽な移動”がテーマだったが、自分だけの時間を楽しむということは、周りに遠慮したり、なかなか実行しづらい部分もある。でも、年に数回なら出かけるチャンスは巡ってくるだろう。そんなときは、肩肘張らずに気軽に出かけてみてほしい。そこにはいつもと違う素敵な景色と新しい発見や感動が待っている。