中古車ランキング
更新日:2018.12.22 / 掲載日:2018.08.30
コンパクトカーを検証!低燃費でおすすめの車種ランキング

近年注目を集めている、コンパクトカー。耳にする機会が増えた人も多いのではないでしょうか。コンパクトカーとは、標準的な乗用車よりも小さく乗りやすい車を指します。また、低燃費など経済面に配慮されているところも特徴で、ファミリーカーや通勤用の車として人気です。
そこで今回は人気のコンパクトカーを厳選し、ランキング形式でご紹介します。気になる特徴や燃費なども分かりやすくまとめました。今やコンパクトカーは、トヨタや日産、ホンダなど人気国内ブランドが力を入れている商品です。カラーバリエーションやフォルム、デザインにこだわった商品も多く、女性からも人気を集めています。ぜひ、気になるコンパクトカーを選ぶときの参考にしてみてください。
3位:日産「ノート」

最初に紹介するのが日産から発売しているコンパクトカー「ノート」です。丸みを帯びたフォルムと鮮やかなカラーバリエーションが魅力的。カスタマイズによってはツートンカラーなどにアレンジすることもでき、オシャレなコンパクトカーを求めている人にも人気があります。
37.2km/Lの低燃費にエンジン音が静か
日産のノートは、37.2km/Lの低燃費が特徴。直列3気筒のエンジンと「日産リーフ」に採用しているモーターを搭載しています。
また、モーター駆動となっているため、エンジン音がとても静かなところも魅力的。走行中はもちろん、深夜や早朝の走行にも気を遣う必要がありません。
エアバックやABSが標準装備
ノートは安全装備にも力を入れています。事故などの緊急時に役立つ「エアバッグ」はもちろん、標準仕様で「エマージェンシーブレーキ」と「車線逸脱警報」が装備されています。
エマージェンシーブレーキは緊急で作動する自動ブレーキで、車線逸脱警報については車両・車線などを常に単眼カメラで監視。より安全に利用できるコンパクトカーを目指しています。
ゆとりのある空間と上質なインテリア
前輪と後輪までの距離が長く、前列と後列ともに広々とした空間を確保できるようになっています。
また、座り心地が良く高級感のあるシートを使用しているところも特徴。長時間の運転でも疲れにくくなっています。運転する機会が多い人でも使いやすいコンパクトカーです。
2位:ホンダ「フィットハイブリッド」

次にご紹介するのは、ホンダから発売している「フィットハイブリット」です。人気車種である「フィット」にはエンジンタイプとハイブリットタイプの2種類がありますが、燃費が良く扱いやすいハイブリットタイプがおすすめです。
36.4km/Lの低燃費に3つの運転モードを搭載
ホンダのフィットハイブリットは、36.4km/Lの低燃費を実現。車の使用頻度が高い人におすすめです。また、モーターのみで走る「EVドライブモード」や加速力をアップする「Sモード」など3つの運転モードを搭載。シーンに合わせて使い分けながら、快適な走りを実現します。
後部座席が広く乗り心地が良い
ホンダ独自の技術「センタータンクレイアウト」により、ゆったりとした後部座席と広々としたトランクルームに。コンパクトながらも窮屈に感じることがありません。
また、室内の高さも確保されているため圧迫感がなく、長時間の移動や大人数が利用するファミリーカーとしても向いています。
女性でも運転しやすい「スモールカー「GP1~4系」も
フィットハイブリットの中でも、さらにコンパクトさと使いやすさを追求した「スモールカー「GP1~4系」。柔らかいフォルムに豊富なカラーバリエーションで、女性からも人気があります。
グレードによっては「Honda HDDインターナビシステム」なども搭載されており、運転に慣れていない人でも快適に利用できるようアシストしてくれます。
1位:トヨタ「アクア(10系)」

最後にご紹介するコンパクトカーはトヨタの「アクア」です。性能はもちろんのことカラーバリエーションが豊富で、ホワイトやメタリック系だけでなく、原色系カラーも揃っています。
38km/Lの低燃費
アクアは「38km/L」の低燃費であるところが大きな特徴です。エンジンと電気モーターという2つの原動力を持つことで無駄なガソリンを使うことなく、快適な走りを実現しています。また、電気モーターを使用することでエンジン音が小さくなり、走行中の音を気にする必要がないところもメリット。燃費の良さと乗り心地の両立が叶うコンパクトカーです。
広々とした車内とマルチインフォメーションディスプレイが魅力的
広々としたシートサイズを確保したままボディを軽量化して、コンパクトに仕上げているところも大きな魅力です。グレードによりさまざまな質感のシートが選択でき、好みの雰囲気にカスタマイズすることができます。
また、「マルチインフォメーションディスプレイ」がついているところも大きなポイント。「エコ発進」や「エコ停止」など、運転技術を数値化してくれるため、楽しみながら乗車できます。
安全装備が搭載されている
アクアは、安全装備にもこだわっています。「S」「L]グレード以外のアクアレーザーカメラと単眼カメラを組み合わせた、自動ブレーキシステム「Toyota Safety Sense C(衝突回避支援パッケージ)」がついており、衝突事故の軽減をサポート。より安全に運転ができるよう配慮されているところも嬉しいポイントです。
今回は、国内のメーカーから発売されている人気のコンパクトカーをランキング形式で紹介しました。それぞれのコンパクトカーを比較してみても、低燃費で使いやすい工夫がされている商品ばかり。乗り心地がよく経済的なコンパクトカーは、通勤や町乗りなどデイリー使いにもおすすめです。ぜひ、気になるコンパクトカーを見つけてみてください。