中古車購入
更新日:2024.11.19 / 掲載日:2021.04.30

トヨタ ラクティスの狙い目グレードや特徴と価格相場を紹介

トヨタ ラクティス

 

広い室内空間と軽快な走行性能を持つコンパクトトールワゴンのトヨタ ラクティスに関して、今回はグレード別に紹介していきます。

「それぞれどのような特徴があるの?」「中古で購入する場合に目安となる予算はどれくらい?」といった実際に購入を検討されている方に必要な情報を掲載していますので確認してみてください。

トヨタ ラクティスの歴史

2005年、トヨタ ファンカーゴの後継車として、ラクティスの初代が登場します。大人4人が快適に乗車できる室内空間と、キビキビとした走行感が持ち味のコンパクトトールワゴンとして誕生しました。

ファンカーゴ同様に広い室内空間とコンパクトな車体サイズで使い勝手に優れており、さらに2代目ヴィッツゆずりの高い基本性能を持っていることから、軽快な走行性能を誇っているのが特徴です。

エクステリアには「VIBRANT CLARITY(活き活き・明快)」のデザインコンセプトを取り入れ、ノーズからルーフへなだらかな曲線を描くワンモーションフォルムを採用します。また、フロントデザインもシャープでスポーティーなものとなりました。

インテリアでは、弧を描くインパネデザインで包まれ感を印象づけているのが特徴で、メーターにはオプティトロンメーターを採用。シートにも、上質な素材を取り入れ、クオリティの高いものとなりました。また、多様なシートアレンジや低床フロアも採用しています。

誕生当初は、標準グレードや上級グレード、豪華装備が施されたグレード、パノラマルーフを装着したグレードなどをラインナップしました。

2010年には、2代目が登場します。先代のコンセプトを受け継ぎつつ、走りの楽しさを高めたグレード、デザイン性をアップさせたグレードを追加しました。

エクステリアの基本コンセプトは先代同様となりますが、よりシャープなデザインに進化しています。また、全車に16インチホイールを採用し、それを車体の4隅に配置することで、安定感のあるスタイルを表現しているのが特徴です。

インテリアでは、室内幅を先代よりも40mm拡大し、さらに室内空間をゆとりあるものとなりました。また、リアシートの背もたれと座面サイズを拡大。前席のシートを薄くする工夫などにより、後部座席の居住性を大きく改善しています。

2016年には生産終了となり、ラクティスは11年の歴史に幕を閉じました。

ラクティス S

ラクティス S

 

走りに特化した装備が施されたスポーティーな「ラクティス S」

ラクティス Sは、2010年に登場した2代目に設定されたグレードです。この世代では、走りの楽しさに重点を置いたスポーティーグレードとなっています。

スポーティーグレードであるため、エクステリアは標準グレードとは異なり、専用装備を多く追加しました。また、標準装備されるアルミホイールには、幅がワンサイズアップされたタイヤが装着されています。

インテリアでも、専用メーターやシートにこのグレードだけのアレンジが追加されるなど、走りに特化した装備が施されているのが特徴です。

中古で購入する際の目安となる予算

ラクティス Sを中古で購入する際の目安となる予算をご紹介します。

<年式:予算目安>
2010年式:45.5万円~64.9万円
2011年式:59.9万円~69.8万円
2012年式:56.7万円~78.8万円
2013年式:78.2万円~85.4万円
2014年式:69.5万円~139万円
2015年式:97.1万円前後
2016年式:流通量希少により算出不可

このグレードはラクティスのスポーティーグレードということもあり、他グレードと比較すると中古車価格も若干高めです。とはいえ、初期年式のものはこなれてきているので、お得に購入できるでしょう。

先代モデルとの比較

2代目:2010年~2016年
ラクティス Sは、2代目の誕生と同時に設定されました。先代で設定されていたラクティス G Sパッケージを独立させたスポーティーグレードとして、誕生しています。

エクステリアでは、フロントフォグランプやサイドマッドガード、マフラーカッターが装備され、スポーティーな出で立ちになっているのが特徴です。サスペンションにはヨーロッパのカントリーロードでセッティングされたユーロサスペンションが装備され、優れた操縦性と安定性を実現。リアのディスクブレーキもラクティス Sだけの装備となっており、見た目だけではないスポーツ性能を備えています。

インテリアでは、スポーティーな専用メーターが装備され、ステアリングの裏側にはパドルシフトを搭載。また、シートにはオレンジのステッチがあしらわれており、ステアリングやシフトノブにも同じ意匠が取り入れられています。この他、インテリアパネルには高輝度シルバー塗装とメッキパーツが用いられました。

このグレードの中古車はある程度の台数が流通しているので、条件に合った車両を選びやすいでしょう。

エンジンは1.5L直列4気筒ターボ最高出力109ps。ボディサイズは全長3995mm×全幅1695mm×全高1585mmです。

人気のあるカラー

ラクティス Sのボディカラーは、下記の6色が設定されています。

・ブラックマイカ
・ディープアメジストマイカメタリック
・ライトブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・サテンブルーマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン

この中では、漆黒の「ブラックマイカ」と、パール塗装が施された白色の「ホワイトパールクリスタルシャイン」が人気です。

ラクティス X

ラクティス X

 

ラクティスの標準グレード「ラクティス X」

ラクティス Xは、2005年に登場した初代から設定されたグレードです。また、2010年登場の2代目にも設定されており、いずれの世代でも標準グレードとして位置づけられています。

標準グレードとはいえ、エンジンは1.3Lと1.5Lの2種のエンジンが設定されており、室内寸法やシートアレンジも上位グレードと同様となっているため、使い勝手の面で劣ることもありませんでした。

また、トヨタの衝突安全ボディ・GOAやSRSエアバッグといった安全装備もしっかりと装備されています。

中古で購入する際の目安となる予算

ラクティス Xを中古で購入する際の目安となる予算をご紹介します。

<年式:予算目安>
2005年式:流通量希少により算出不可
2006年式:38万円~46万円
2007年式:31.8万円~32.6万円
2008年式:34.9万円~38.4万円
2009年式:28万円~39.8万円
2010年式:37万円~61.5万円
2011年式:36.1万円~71万円
2012年式:44万円~89万円
2013年式:41.6万円~92.9万円
2014年式:47.6万円~89万円
2015年式:47.5万円~89万円
2016年式:43万円~98.1万円

ラクティス Xは、ラクティスの中でも標準グレードという位置づけのため、流通量は豊富です。初代以外の年式は比較的手に入れやすいでしょう。

先代モデルとの比較

初代:2005年~2010年
ラクティス Xは、初代の誕生と同時に設定された標準グレードです。前身モデルであるファンカーゴ同様に広い室内空間が特徴となっており、ラゲッジスペースの容積は987L を確保しています。エンジンは、1.3Lと1.5Lの2種類が採用されました。

年式的に古いこともあり、中古車の流通量は減少傾向です。しかし、価格はこなれているため、お得に手に入れることができます。

エンジンは1.3L直列4気筒ターボ最高出力87psで、ボディサイズは全長3955mm×全幅1695mm×全高1640mm。もしくは1.5L直列4気筒ターボ最高出力105psで、ボディサイズは全長3955mm×全幅1695mm×全高1660mmです。

2代目:2010年~2016年
2代目でも、ラクティス Xは標準グレードとして設定されています。先代モデルに比べて、リアシートの居住性を大きく向上しており、シートアレンジも進化したものとなりました。この他、1.5Lエンジンモデルではクルーズコントロールが標準装備されています。

この世代の中古車はまだまだ流通量も多く、中古車価格の差も幅広いです。さらに車両状態のよいものが多いため、条件に合ったものを見つけられるでしょう。

エンジンは1.3L直列4気筒ターボ最高出力95ps、もしくは1.5L直列4気筒ターボ最高出力109ps。ボディサイズはいずれも全長3995mm×全幅1695mm×全高1585mmです。

人気のあるカラー

ラクティス Xのボディカラーは、下記の8色が設定されています。

・ブラックマイカ
・ターコイズメタリック
・ディープアメジストマイカメタリック
・ライトブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・スーパーレッドV
・サテンブルーマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン

この中では、明るいシルバー色の「シルバーメタリック」と、パール塗装が施された白色の「ホワイトパールクリスタルシャイン」が人気です。

ラクティス G

ラクティス G

 

2世代に渡って上級グレードとして君臨した「ラクティス G」

ラクティス Gは、2005年に登場した初代から設定されたグレードです。また、2010年登場の2代目にも設定されており、いずれの世代でも上級グレードとして位置づけられています。

初代では1.5Lのみ、2代目では1.5Lに加え、1.3Lのエンジンモデルも追加されました。

装備面は上級グレードらしく、充実したものとなっており、収納スペースやトレイ類など細かな部分にまで配慮が行き届いた装備が施されています。また、ルーフの大部分をガラスにしたパノラマルーフもラクティス Gだけが選択できた装備でした。

中古で購入する際の目安となる予算

ラクティス Gを中古で購入する際の目安となる予算をご紹介します。

<年式:予算目安>
2005年式:流通量希少により算出不可
2006年式:29.8万円~32.6万円
2007年式:47.8万円~49.8万円
2008年式:29.8万円~58.8万円
2009年式:27.8万円~48万円
2010年式:33.8万円~98.7万円
2011年式:33.7万円~155.1万円
2012年式:35万円~72.9万円
2013年式:36.7万円~95.9万円
2014年式:49.9万円~129万円
2015年式:61.3万円~100万円
2016年式:72.9万円~105.1万円

ラクティス Gは2世代に渡って設定されていたグレードなので、流通量も多いです。特に初代は時間が経過していることもあり、お得に手に入れられる車両が多くなっています。

先代モデルとの比較

初代:2005年~2010年
ラクティス Xは、初代の誕生と同時に設定された上級グレードです。上級グレードにふさわしく、充実した装備が特徴で、本革巻きステアリングやシフトノブに加えて、ラクティス G専用のシートファブリックが用いられるなどかなり充実しています。

中古車市場には現在も多くの流通があり、かつ価格もこなれていることから条件に合った車両を見つけられるでしょう。

エンジンは1.5L直列4気筒ターボ最高出力110ps。ボディサイズは全長3955mm×全幅1695mm×全高1640mmです。

2代目:2010年~2016年
2代目でも、ラクティス Gは上級グレードとして設定されています。先代同様、インテリアは上質なものとなっており、開放感あふれるパノラマルーフはこのグレード専用の装備となっています。

この世代の中古車は非常に豊富で、低価格で手に入れられるものから車両状態がよいものまで、幅広い選択肢の中から条件に合う車両を探しやすいでしょう。

エンジンは1.3L直列4気筒ターボ最高出力95ps、もしくは1.5L直列4気筒ターボ最高出力109ps。ボディサイズは全長3995mm×全幅1695mm×全高1585mmです。

人気のあるカラー

ラクティス Gのボディカラーは、下記の8色が設定されています。

・ブラックマイカ
・ターコイズメタリック
・ディープアメジストマイカメタリック
・ライトブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・スーパーレッドV
・サテンブルーマイカメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン

この中では、漆黒の「ブラックマイカ」が人気です。

ラクティス レピス

ラクティス レピス

 

デザイン性重視のおしゃれさが特徴の「ラクティス レピス」

ラクティス レピスは、2010年に登場した2代目に設定されたグレードです。この世代では、デザイン性に重点を置いたグレードとして位置づけられていました。

グレード名の「レピス」とは、フランス語で隠し味やスパイスを意味しています。

エクステリアでは、専用装備のバンパーやグリルを、インテリアは2トーンカラーを採用しているのが特徴です。また、本革巻ステアリング・シフトノブが専用品となっており、他のグレードとは一味違ったさりげないおしゃれが特徴のグレードといえます。

中古で購入する際の目安となる予算

ラクティス レピスを中古で購入する際の目安となる予算をご紹介します。

<年式:予算目安>
2010年式:38万円前後
2011年式:49.6万円~59万円
2012年式:57.5万円前後
2013年式:54.1万円~58万円
2014年式:流通量希少のため算出不可
2015年式:流通量希少のため算出不可
2016年式:流通量希少のため算出不可

ラクティス レピスは上質な装備が施されたグレードのため、他のグレードよりは流通量は少なめです。また、中古車価格も同年式の他グレードと比較すると、高めになっています。

先代モデルとの比較

2代目:2010年~2016年
ラクティス レピスは、2代目の誕生と同時に設定されました。他のグレードとは異なる、特別なデザインが施されたグレードです。

エクステリアでは、専用デザインのバンパーとグリルが装備され、さり気なく他のラクティスと違うことをアピール。また、リアには「L’epice(レピス)」のエンブレムが取りつけられているのが特徴です。

さらに、インテリアではラクティス Gやラクティス S同様、本革巻きステアリングやシフトノブを採用していますが、ラクティス レピス専用デザインとしてブラックとグレーが施されています。シートファブリックは、ライトブルーとブラックの軽快さとシックさを併せ持った2トーンカラーを採用し、特別感が増しているのが特徴です。また、このライトブルーはインパネやドアトリムにも使用されており、インテリア全体に統一感を出しています。

中古車市場に出回っている台数はそれほど多くはありませんが、それでもある程度は流通しているので、幅広い選択肢の中から最適な1台を選ぶことができるでしょう。

エンジンは1.3L直列4気筒ターボ最高出力95ps、1.5L直列4気筒ターボ最高出力109ps。ボディサイズは全長3995mm×全幅1695mm×全高1585mmです。

人気のあるカラー

ラクティス レピスのボディカラーは、下記の7色が設定されています。

・ブラックマイカ
・ターコイズメタリック
・ディープアメジストマイカメタリック
・ライトブルーマイカメタリック
・シルバーメタリック
・ホワイトパールクリスタルシャイン
・サテンブルーマイカメタリック

この中では、紫色の「ディープアメジストマイカメタリック」が人気です。

※本記事は、2024年10月時点の情報になります。現在の相場価格と異なる可能性がございます。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ