中古車購入
更新日:2020.06.09 / 掲載日:2020.06.09
4WD車とはどんな車?仕組みから車選びのポイントを解説!

グーネット編集チーム
車の駆動方式には、前輪(FF)駆動や後輪(FR)駆動などさまざまな種類があり、4輪駆動(4WD)もその駆動方式の一つです。ただし、一口に4WD車といっても、現代には多様な方式の4WD車が存在しています。
今回の記事では、「4WD車とはどのような車なのか?」という基本的な事項や4WD方式の種類などを解説し、4WDの車選びに必要な情報をお伝えします。
4WDとはどのような車なのか?
車にはさまざまな駆動方式があり、駆動方式によって車の特性も変わってきます。ここでは、駆動方式とはどういったものかを踏まえ、4WDの特性やそのメリット・デメリットなどを解説します。
まずは「駆動方式」を理解しよう
4WD車を解説する前に、各駆動方式について説明します。駆動方式とは、簡単にいえばエンジンの力をタイヤに伝えるための方式のことで、エンジンの位置と駆動するタイヤの位置で分類されています。
例えば、前輪(FF)駆動のFFは「フロントエンジン・フロントドライブ」の頭文字をとっており、エンジンと駆動するタイヤが車体の前方に付いている方式です。そして、後輪(FR)駆動のFRは「フロントエンジン・リアドライブ」の頭文字をとっており、エンジンは車体の前方、駆動するタイヤは車体の後方に付いている方式となります。
それでは、4WDとはどういう駆動方式なのでしょうか?
4WDとは、エンジンの力が4本すべてのタイヤに伝えられる方式のことを指します。「4 Wheel Drive」の頭文字をとって4WDと呼ばれていますが、メーカーによっては、AWD(All Wheel Drive)と呼ばれることもあります。
4WDのメリット・デメリット
4WD車には、FF車やFR車にないメリット・デメリットがあります。以下で詳細を見ていきましょう。
・メリット
・4本のタイヤにトラクションがかかり、雪道や砂利などの悪路などでも走行しやすい
・急な坂道でのストップ&ゴーがしやすい
・4本のタイヤに動力が分配され、高出力なエンジンでも空転しにくい
・デメリット
・4WD車の種類によっては重量が重くなり、燃費が悪化してしまう
・FF車やFR車に比べて使用パーツ数が多いので、値段が高くなる
・4本のタイヤが駆動するため小回りが利きづらく、街乗りにはあまり向かない
4WD車のメリット・デメリットを紹介しましたが、その他の駆動方式にも、それぞれメリット・デメリットがあります。どの駆動方式の車を選ぶか迷った際は、それぞれのメリット・デメリットをしっかり比較検討して選びましょう。
4WD車にも種類がある

グーネット編集チーム
先にも少し触れたとおり、4WD車にもさまざまな方式が存在します。ここでは、4WD車の各方式の特徴や、それらの方式を採用している車種をご紹介します。
パートタイム方式
本格的な4WD車に採用されていることが多いのが、パートタイム4WDです。手動で2WDと4WDを切り替えることが可能で、普段は2WDモードで走り、悪路では4WDに切り替えるのが一般的な使い方です。
搭載車は、スズキのジムニーやトヨタのハイラックスなどです。
フルタイム方式
走行している間は、常時4WDとなっている方式です。フルタイム方式は、前後輪の間にセンターデフや電子制御カップリングなどが搭載しており、前後輪の駆動力配分を分配することで安定して走行できる仕組みとなっています。
搭載車は、スバルの4WDモデルやトヨタのランドクルーザーなどです。
スタンバイ方式
スタンバイ方式は、通常はFF駆動などの2輪駆動(2WD)で走行し、タイヤがスリップしたときなどには、自動で2WDから4WDに切り替わる方式です。スタンバイ方式は車の製造コストが抑えられる点と、燃費の悪化が最小限で済む点が注目されて、現在4WDシステムにおいて主流となっています。
スタンバイ方式の仕組みには、前後輪の間に設置された差動制限装置よって制御するものもあれば、最近では前後輪の駆動トルクを電子制御して、滑りそうなときに4WDに切り替わるものも出ています。
搭載車は、スズキのエスクードや日産のエクストレイルなどです。
4WD車が向いている人や車の選び方のポイント
4WD車は、いったいどのような人に向いているのでしょうか?
4WD車が向いている人の特徴や、おすすめの方式について解説します。
4WD車が向いている人の特徴
4WD車は、次のような人に向いている車だといえます。
・降雪、豪雪地帯に住んでいる方
・ウィンタースポーツを楽しんでいる方
・キャンプなどで山道や浜辺に良く出かける方
特に、降雪・豪雪地帯に住んでいる方は、4WD車に乗っているほうが安心でしょう。降雪状況によっても変わりますが、4WD車はFF車やFR車よりも安全に発進、走行ができるからです。
4WD車の方式の選び方
4WD車の方式の選び方については、以下のように判断するのがおすすめです。
・ウィンタースポーツなどで悪路をよく走行する場合:パートタイム方式やフルタイム方式
・街中の軽度な積雪に対応できれば問題ない場合:スタンバイ方式
ご自分のライフスタイルや使用目的に合わせて、適切な方式を選びましょう。
まとめ
今回は「4WDとはどのような車なのか」というテーマで、4WDの意味やいろいろな方式、4WD車の選び方をご紹介してきました。
重量増や駆動抵抗で燃費が悪いといわれている4WD車ですが、現在主流となっているスタンバイ方式の4WD車のなかには、電子制御の発達により2WD車の燃費性能に近づいている車種もあります。
車を利用するシチュエーションに合わせて、どの方式の4WDが良いかを検討していくのが良いでしょう。