中古車購入
更新日:2019.06.27 / 掲載日:2019.02.04
トヨタSAIのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
SAIは、プリウスに続く第2弾のハイブリッド専用車として開発され、クラストップレベルのcd値0.27を実現したエアロダイナミクスボディを採り入れています。のびやかなスタイリングが特徴のセミファストバックセダンとして、2009年12月に誕生しました。
レクサス「HS250h」の姉妹車として開発され、プリウスに通じる「トライアングルシルエット」をセダンで初めて採用し、独立したトランクを備えています。ハイブリッドモデルならではの優れた静粛性と大人5人が快適に寛げる居住性を兼ね備えたプレミアムセダンです。
また、アトキンソンサイクル2.4L 直列4気筒エンジンに定評のあるハイブリッドシステム「リダクション機構THS II(TOYOTA Hybrid System II)」を組み合わせています。力強いダイナミックな走りとコンパクトカー並みの優れた省燃費性能を実現しています。
発売から1ヶ月間で、月間販売目標台数3,000台に対して約14,000台を受注するなど、順調な立ち上がりを見せ、以降も堅調なセールスを維持する人気モデルです。
乗り降りのしやすさを重視したシート高の採用やAピラーを細め三角窓を拡大した視界性の良さなど、ドライバーズカーとして安心感の高いパッケージデザインを採り入れています。5.2mの最小回転半径やボディの四隅が把握しやすいボディ形状と相まって、取り回しの良さも大きな魅力と言えるでしょう。
ミリ波レーダーを使用したプリクラッシュセーフティシステムや後方プリクラッシュセーフティシステムをはじめ、レーダークルーズコントロールや音声ガイダンス機能付バックガイドモニター、9つのSRSエアバッグシステムなど、優れた安全性能を備えている点も支持を集めるポイントです。
SAIはフルモデルチェンジを実施することなく、2017年11月まで販売された後、カムリに統合されました。
ここではSAIの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、SAIのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
SAIの特徴・どんな方におすすめなのか
【SAIの特徴】
・トヨタ車に共通するデザインフィロソフィ「VIBRANT CLARITY(活き活き・明快)」を採り入れ、洗練されたモダンな外観デザイン
・徹底して空力特性を追求したエアロダイナミクスボディデザイン
・余裕のある2.4L 直列4気筒エンジン+ハイブリッドシステム「リダクション機構付THS II(TOYOTA Hybrid System II)」を搭載
・高出力ハイブリッドシステムならではのダイナミックな立ち上がりとのびやかな加速性能
・モーターのみのEV走行モードを備え、環境に配慮しながらコンパクトカー並みの優れた低燃費性能を実現
・機能性を重視しながら、PET素材をふんだんに使用したエコロジーなインテリア
・圧倒的に静かな快適な室内空間
・楽しみながらエコドライブが実践できる「ESPO:ECO+PASSPORT」を搭載
・しなやかな乗り心地を実現する、専用チューニングの施されたサスペンション
・乗り降りをアシストする「パワーイージーアクセスシステム」
・ミリ波レーダー方式を採用した前方・後方プリクラッシュセーフティシステムや9つのSRSエアバッグシステムなど充実した安全装備
【SAIはこんな方におすすめ】
洗練された先進のハイブリッドカーならではのモダンなスタイリングを採用しながら、他の車種から乗り換えても違和感なく運転操作ができる、機能性を重視したパッケージデザインが特徴のモデルです。
特に意識しなくてもエコドライブが実践できる上級セダンとして、大きなワンボックスを必要としないやや年齢層の高いドライバーにおすすめのモデルです。
静粛性に優れ、小回りの利く操作性の良さも大きな魅力の1台です。
SAIの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
SAIの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
SAIはフルモデルチェンジを1度も実施しておらず、2009年12月から2017年11月まで販売されたモデルを取り上げます。
初代 トヨタ SAI AZK10系(2009年~2017年)のおすすめ人気車種・グレード
トヨタ SAI(SAI)G Aパッケージ(2015年5月モデル)
乗車人員:5名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)205/60R16(後)205/60R16
エンジンタイプ:2AZ-FXE型 水冷直列4気筒DOHC+モーター
排気量:2362cc
最高出力:150ps(110kW)/6000rpm
最大トルク:19.1kg・m(187N・m)/4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:22.4km/L
車両重量:1590kg
新車価格:4,339,637円
自動車税:年間45,000円 ※
※自動車税は2018年9月時点で参照したものとなります。
■主な装備
【エクステリア】
・サイドターンランプ付電動格納式ドアミラー(オート格納、ヒーター付レインクリアリングミラー、リバース連動、メモリー機能付)
・フロアアンダーカバー(フロント&リヤ)
・エンジンアンダーカバー&タンクサイドアンダーカバー
・ドアメッキモール
・16インチタイヤ&アルミホイール(205/60R16+16×6.5J)
【インテリア】
・本革巻&木目調ステアリングホイール
・オプティトロンメーター
・サイドマッドガード&ドアメッキモール
・木目調インパネセンタークラスター
・木目調ドアトリムスイッチベース
・運転席8ウェイパワーマルチアジャスタブルシート(ポジションメモリー&ランバーサポート機能付)
・助手席4ウェイパワーマルチアジャスタブルシート
【安全装備】
・LEDヘッドランプ&LEDクリアランスランプ
・LEDフロントフォグランプ
・自動防眩インナーミラー
・レーンキーピングアシスト(LKA)
・プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)
・レーダークルーズコントロール(ブレーキ制御付)
・音声ガイダンス機能付バックガイドモニター
・SRSエアバッグ(運転席&助手席エアバッグ+運転席&助手席サイドエアバッグ+運転席ニーエアバッグ+前後席カーテンシールドエアバッグ)
・SRSリヤサイドエアバッグ
・ヒルスタートアシストコントロール
・緊急ブレーキシグナル
【快適装備】
・スーパーUV400&IRカットフロントドアガラス(遮音・撥水機能付)
・雨滴感知式ウォッシャー連動時間調整式間欠フロントワイパー(ミスト付)
・電動チルト&テレスコピックステアリング
・マイコンプリセットドライビングポジションシステム(ステアリング/シート/ドアミラー)
・スマートエントリー&スタートシステム(メモリーコール付)
・運転席パワーイージーアクセスシステム
・左右独立温度コントロールフルオートエアコン(電動インバーターコンプレッサー・花粉除去モード付)
・プラズマクラスター(高濃度タイプ)
【ナビゲーション】
・T-Connect SDナビゲーションシステム&SAI・スーパーライブサウンドシステム
【その他】
・フロント&リヤスタビライザー
■特徴
・エアボリュームのある16インチタイヤとスポーティなアルミホイールを装備
・存在感のある精悍なフロントマスク
・上質感を高めるドアメッキモール
・ラグジュアリーなインテリアを演出する本革巻&木目調ステアリングホイールや木目調パネルを装備
・紫外線を99%以上カットできる世界初「スーパーUV400カットガラス」を採用
・オート格納やリバース連動機能など、快適性を高めるサイドターンランプ付電動格納式ドアミラー
・レーンキーピングアシスト(LKA)やプリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)、SRSリヤサイドエアバッグなど充実した安全装備
・最適なドライビングポジションが設定しやすい、電動チルト&テレスコピックステアリングやマイコンプリセットドライビングポジションシステム
・乗降性を高める実用性の高い運転席パワーイージーアクセスシステム
・独自の情報サービスとアクセス可能なT-Connect SDナビゲーションシステム
・10スピーカーを備え、臨場感のある高音質音楽を再生するSAI・スーパーライブサウンドシステム
・小さなスリキズを自己修復してくれる「セルフリストアリングコート」塗装
・サスペンションのチューニングの見直しやステアリングギア比の変更により、ハンドリング性能及び操縦安定性の向上
SAIの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
SAIはどっしりとした安定感のあるセダンボディに先進のハイブリッドシステムを搭載し、余裕のある走行性能や高効率パッケージデザインにより、優れた居住性を実現する人気の高いモデルです。
SAIは大きく分けて2009年12月から2013年8月までの前期モデル、以降の後期モデルと分けられます。前期モデルは落ち着きのある上品なフロントマスク、後期モデルは奥行きのある大胆なフロントバンパーを備える、アグレッシブなフロントマスクとなります。
足元をスポーティに飾る18インチアルミホイールをはじめ、高速走行時の操縦安定性を高めるリヤスポイラーは、個性のあるスタイリングを演出するオプションとしておすすめです。
また、パーキング操作時の安全性を高める、音声ガイダンス機能付バックガイドモニターやバックカメラ、ワイドビューフロントモニター+クリアランスソナー&バックソナーは後付けできない安全装備なので、是非装備の有無をチェックしたいアイテムにあげられます。
同様にSRSリヤサイドエアバッグは、最上位グレード以外はオプション扱いとなるのでチェックをおすすめします。
たくさんのオプション装備の中から、初代モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・リヤスポイラー(バンパー)
・リヤスポイラー(ラゲージ)
・18インチタイヤ&アルミホイール+パフォーマンスダンパー(フロント&リヤ)
【インテリア】
・本革シート(運転席&助手席、快適温熱シート)
・アクセサリーコンセント(AC100V/1500W、コンセント×2)
【安全装備】
・ポップアップ式ヘッドランプクリーナー
・LEDヘッドランプ
・リヤフォグランプ(右側のみ)
・後方プリクラッシュセーフティシステム(ミリ波レーダー方式)
プリクラッシュインテリジェント前席ヘッドレスト(電動上下・手動前後調整式)
・音声ガイダンス機能付バックガイドモニター
・バックカメラ
・ワイドビューフロントモニター+クリアランスソナー&バックソナー
・SRSリヤサイドエアバッグ+後左右席プリテンショナー&フォースリミッター機構付シートベルト
【快適装備】
・リモートタッチ
・快適温熱シート(運転席&助手席、ファブリック)
・電動リヤサンシェード
・マイコン制御チルト&スライド電動ムーンルーフ(挟み込み防止機能+パワーOFF後作動機能付)
【ナビゲーション・オーディオ】
・T-Connect SDナビゲーションシステム+ SAI・スーパーライブサウンドシステム(5.1chサラウンド対応)
【その他】
・ヘルプネット(エアバッグ連動タイプ)
・ETC2.0ユニット(ビルトイン、ナビ連動タイプ)
・寒冷地仕様(ウインドシールドデアイサーなど)
SAIのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
運転のしやすいセダンボディ、コンパクトカー並みの優れた省燃費性能、後席の足元や頭上に大きな余裕のある優れた居住性を実現する、人気の高いハイブリッドセダンであるSAIの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
初代 ホンダ アコードハイブリッド CR系(2013年~)
中古車平均価格相場:225.4万円(2018年9月4日時点)
アコードハイブリッドは1977年の発売した上級セダンとして位置づけられる長い歴史を持つ「アコード」のラインナップモデルとして、2013年6月に誕生しました。
ダイナミックな意匠を持つ流麗なボディを採用し、i-VTEC 2L 直列4気筒DOHCエンジンに革新的なハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-MMD」を組み合わせています。
EVドライブ、ハイブリッドドライブ、エンジンドライブの3つのモードを自動的に切り替えることで、上級セダンに相応しいレスポンスの良い安定感のある走行性能を実現しました。加えて、高効率FFパッケージを活かした、静粛性の高い広々とした室内空間を提供するモデルです。
また、振幅感応型ダンパーや18インチタイヤ&アルミホイールなどを装備し、ホンダらしい軽快なハンドリング性能と優れた操縦安定性能を誇り、スポーツハイブリッドの名の通り爽快なドライブフィールが大きな魅力の1台です。
衝突軽減ブレーキや歩行者事故軽減ステアリング、渋滞追従機能付ACCをはじめ、LKAS(車線維持支援システム)や路外逸脱抑制機能など、ミリ波レーダーと単眼カメラを組み合わせた先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を搭載し、SAIを購入する際に比較される人気の高いモデルです。