中古車購入
更新日:2019.06.22 / 掲載日:2018.12.19
ホンダビートのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
ビートは「ミッドシップ・アミューズメント」を開発テーマにしています。これまでにない価値観の下、乗る人が楽しくなる、爽快な走りを提供するフルオープン2シータースポーツモデルとして、1991年5月に発売されました。
前年の1990年に発売されたピュアスポーツモデルモデル「NSX」の系統とも言える、M・Rレイアウト(ミッドシップ・リアドライブ)を採用しています。軽規格のコンパクトなボディながら、43:57の重量バランス、卓越した操縦安定性能やトラクション性能など、本格的なスポーツモデルとして開発されました。
量産車では世界初となる剛性感の高いミッドシップ・フルオープンモノコックボディ、軽量&コンパクトな多重スロットルを備えたシャープなレスポンスを発揮する660 MTREC(エムトレック)直列3気筒12バルブエンジンを搭載し、ショートストローク化された5速マニュアルトランスミッションとの組み合わせとなります。
手首の返しでシフトチェンジが小気味よく決まる、クルマとドライバーが一体となったスポーティな操作性能、異なる前後のタイヤサイズを履くことで、優れた直進性能と旋回性能を実現しています。
低く設定されたシートポジション、見切りの良いコンパクトなボディ形状など、シティドライブからサーキットドライブまで、レベルの高い爽快な走りを提供する希少な軽オープンスポーツモデルとして、販売を終了した現在も高い人気を誇ります。
ここではビートの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、ビートのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
ビートの特徴・どんな方におすすめなのか
【ビートの特徴】
・見る人みんなを魅了するコンパクトなフルオープン2シータースポーツモデル
・塊感のあるエモーショナルで洗練されたスタイリング
・優れたトラクション性能や旋回性能を実現するM・Rレイアウト(ミッドシップ・リアドライブ)
・ドライバーとクルマが一体となったスポーティドライブを演出する、理想的な前後重量配分や低重心パッケージデザイン
・横Gから身体をしっかり支えるバケットシートや小径ステアリングホイール、独立3眼メーターを備えるスポーツムードあふれるインテリア
・クローズドトップ時の心地良いタイト感、爽快な開放感が得られるフルオープン時の個性的な2つの表情を持つマニュアル式ソフトトップを装備
・ボディのワイド感を強調する開閉ラインをフロントホイールアーチ上端にしたサイド見切りボンネット
・優れた直進性能と回頭性能を実現する前後異径タイヤ&ホイール
・軽量ボディを軽々と加速させるパワフルな高回転型660 MTREC(エムトレック) 直列3気筒12バルブエンジン
・優れた乗員保護性能を誇る軽自動車初のSRSエアバッグシステム
【ビートはこんな方におすすめ】
ビートは街中を縦横無尽に走るシティコミューターとしてデザインされています。従来の軽自動車の概念に捉われることなく、爽快なフルオープンエアが楽しめるスポーツモデルとしてリリースされました。
一人で開閉可能なマニュアル式ソフトトップを備え、全域にわたりシャープなレスポンスを発揮する力強い伸びやかな動力性能を実現する高性能エンジンを搭載し、手軽にスポーツドライブが堪能できる2シーター軽自動車として高い支持を集めました。
しっかりした剛性感の高いボディを採用し、四季を問わないオープンエアが楽しめる希少なモデルです。
1代限りで1995年に販売を終了しますが、2017年8月より一部純正部品の再生産が再開されるなど、これからも長く愛されるエポックメイキングなモデルです。
休日には友人や家族を伴ってワインディングロードなど爽快に走る趣味を持つ方々におすすめのモデルです。
ビートの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
ビートの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
ビートのラインナップはモノグレード構成であり、限定車として専用ボディカラーをまとったモデルが何度か発売されました。
初代 ホンダ ビートPP1系(1991年~1995年)のおすすめ人気車種・グレード
ホンダ ビート(BEAT)ベースグレード(1991年5月モデル)
乗車人員:2名
駆動方式:ミッドシップ
タイヤサイズ:(前)155/65R13 73H(後)165/60R14 74H
エンジンタイプ:E07A型 水冷直列3気筒SOHC12バルブ
排気量:656cc
最高出力:64ps(47kW)/8100rpm
最大トルク:6.1kg・m(59.8N・m)/7000rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
10モード/10・15モード燃費:17.2km /L
車両重量:760kg
新車価格:1,388,000円
軽自動車税について
※1 平成27年3月31日以前に新規取得された新車:年間7,200円
※2 平成27年4月1日以降に新規取得された新車:年間10,800円
※3 最初の新規検査から13年を経過した自動車:年間12,900円
■主な装備
【エクステリア】
・ボディ同色ドアミラー
・ボディ同色ドアハンドル
・フロント13インチ+リア14インチタイヤ&スチールホイール
【インテリア】
・バケットシート
・小径3本ステアリングホイール
・リアコンソール(カセットホルダー付)
・運転席フットレスト
【安全装備】
・異径2灯ハロゲンヘッドライト
・ドアビーム
・サイド強化ガラス
【快適装備】
・パワーウインドウ
・マニュアルエアコンディショナー
【その他】
・マニュアル式ソフトトップ
・サーボ付4輪ディスクブレーキ
■特徴
・手軽にオープンエアが楽しめるマニュアル式ソフトトップ
・外観をスポーティに飾るボディ同色ドアミラー&ボディ同色ドアハンドル
・優れた省燃費性能とドライバーと一体となった爽快なエンジンフィールを実現する660 MTREC(エムトレック)3気筒12バルブ自然吸気エンジン
・ダイレクトな操作感がスポーティさを演出するショートストローク5MT
・スポーツドライブでもしっかり身体を支えるバケットシート&運転席フットレスト
・安心感の高い確かな制動力を発揮するサーボ付4輪ディスクブレーキ
・最小回転半径4.6mの優れた取り回し性能
・M・Rレイアウト(ミッドシップ・リアドライブ)ならではの走りの質を高める前後異径タイヤ&スチールホイールを装備
・高剛性・軽量ミッドシップ・フルオープンモノコックボディをはじめ、ドアビームや強化サイドガラスの採用により、高い安全性能を実現
ビートの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
ビートは0.66L 直列3気筒12バルブエンジンと5速MTの組み合わせのみの設定となります。また、ラインナップはモノグレードとなっており、途中3度にわたり専用ボディカラーをまとった特別限定車が発売されています。
人気の高いオプションとしては運転席SRSエアバッグシステムが挙げられます。軽自動車初装備として、注目を集めた安全装備としてチェックしたいアイテムです。
また、車速連動型オートボリュームコントロール機能を備えた、オープン専用のオーディオシステムはおすすめのオーディオシステムです。
たくさんのオプション装備の中から2代目モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・エアインテークステッカー
・トランクフードラック
・トランクフードネット
・トノカバー
・フューエルリッド
【インテリア】
・本革製シフトノブ
・センターアームパッド
・シガーライター&アッシュトレイ
・アシスタントライト
・マップケース
【安全装備】
・運転席SRSエアバッグシステム
・プロジェクターフォグランプ
【快適装備】
・コーナーポール
【ナビゲーション・オーディオ】
・スカイサウンド120W
・スカイサウンド40W
・6連奏CDチェンジャー
ビートのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
コンパクトなボディサイズの軽自動車ながら、躍動感のあるダイナミックなスタイリングを採り入れています。
90年代前半のホンダが誇るエポックメイキングな2シーターフルオープンモデルとして、今なお高い人気を誇るビートの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
初代 スズキ カプチーノEA01系(1991年~1998年)
中古車平均価格相場:77.2万円(2018年12月3日時点)
カプチーノはコンパクトな軽自動車ながら、ロングノーズ&ショートデッキのスポーツカーらしい外観デザインを採用する2シーターオープンモデルとして、1991年11月に誕生しました。
乗る人の心を開け放つ「オープンマインド2シーター」として開発され、日本の四季をドライバーが自身の五感を通して感じながら、タウンスピードでもスポーティな走りが楽しめる新世代の軽スペシャリティオープンカーです。
低速域から豊かなトルクを発生する大型空冷インタークーラー付ターボチャージャーエンジンをフロントミッドシップに搭載しており、後輪を駆動するFRスポーツとなっています。51:49の前後重量配分を実現し、アクセルの動きにリニアに反応する、ドライバーの意に忠実なFRらしいニュートラルなステアリング特性を備えています。
また、ハードトップ、Tバールーフ、タルガトップ、フルオープンとシーンに合わせて4通りの使い方ができる4WAYオープントップの採用も大きな魅力と言えるでしょう。
リアスタビライザーを組み込んだ4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用し、クロスレシオの5速マニュアルトランスミッションを駆使した、懐の深い爽快な走りが楽しめるモデルとして、ビートを購入する際に比較される人気の高いモデルです。