中古車購入
更新日:2019.06.19 / 掲載日:2018.11.06
トヨタヴィッツのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
ヴィッツは、軽量コンパクトボディをまとい、軽快な走行性能や取り回しの良さから高い人気を得た、小型乗用車「スターレット」の後継モデルとして、1999年1月に誕生しました。
21世紀の世界のモビリティを念頭に開発され、大人4人がのびのびとリラックスできる室内空間や機敏な走行性能など、ミニマムサイズのコンパクトハッチバックならではの基本性能を突き詰めた、ワールドワイドのベンチマークを目指しリリースされたモデルです。
初代モデルより「ヤリス」として、世界70ヵ国以上で販売され、トヨタの基幹モデルとして位置づけられる人気車種です。
塊感のある、どっしりとした踏ん張り感を強調したフォルム、リヤエンドまでのびやかに続くキャラクターラインやリヤオーバーハングを切り詰めた、落ち着きを感じるリヤビューなど、コンパクトなハッチバックモデルながら、個性的で世界に通じるスタイリングを目指しました。
プラットフォームをはじめ、エンジンやトランスミッション、サスペンションなど基幹コンポーネンツを全て新設計するなど、まさに世界のベンチマークとして、走行性能・環境性能・燃費性能・居住性を高い次元で実現した、優れたパッケージデザインを採り入れています。
1.0Lエンジンもしくは1.3Lエンジンを搭載し、Super ECTとの組み合わせにより、軽量コンパクトボディを過不足なくスムーズに加速させる性能を備えています。
初代モデルのみ3ドアモデルが用意され、2代目モデル以降は5ドアハッチバックモデルのみに統一されています。
1.5Lエンジンが追加された初代からのキープコンセプトの2代目モデルを経て、2010年12月にフルモデルチェンジを受けた3代目モデルでは、「コンパクトカーのあるべき姿」を見直すなど、安全性能や走行性能・取り回し性能などコンパクトカーに求められる基本性能を追求しました。
2017年1月のマイナーチェンジ時では、ハイブリッドモデルがラインナップに追加されるなど、時代のニーズにマッチした進化を続けています。
ここではヴィッツの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、ヴィッツのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
ヴィッツの特徴・どんな方におすすめなのか
【ヴィッツの特徴】
・洗練されたスタイリッシュで知的なスタイリング
・立体駐車場にも対応する取り回しの良い5ナンバーサイズのコンパクトボディ
・上質感を高めた開放的で和みのあるインテリア
・ショートノーズデザインや高効率パッケージデザインにより、後席の足元にも余裕のある、大人4人が快適の過ごすことができる室内空間
・乗員数や荷物の積載に応じて、多彩なアレンジが可能な6:4分割可倒式リヤシート
・運転席シート上下アジャスター&チルトステアリングや可動範囲の広いシート構造により、最適なシートポジションを提供
・ナノイーやオートエアコン、快適温熱シートなど、1年を通して快適な室内環境
・ドライバーシートからの眺めも良く、狭い道のすれ違いや縦列駐車でも運転のしやすさが実感できる安心性能
・低速域から余裕のある力強い走りと環境に配慮した省燃費性能を実現した1.5 Lエンジン+ハイブリッドシステム
・軽快に吹け上がる爽快な1.0 Lエンジン、トルクフルで扱いやすく、のびやかな走行性能を提供する1.3 Lガソリンを用意
・衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」を設定
【ヴィッツはこんな方におすすめ】
初代モデルから、コンパクトハッチバックならではの使いやすさに加え、軽快な走行性能や大人4人がロングドライブでも疲れを感じにくい、優れた居住空間を追求したモデルです。
2010年12月にフルモデルチェンジを受けた3代目モデルも発売から約7年半を経過し、ハイブリッドモデルの追加や安全性能の向上など、熟成が進んでいます。
スタイリッシュで上品なスタイリングをはじめ、取り回しの良い、大き過ぎない丁度良いコンパクトボディ、アイドリングストップを備えた優れた省燃費性能など、魅力あふれる人気の高いモデルです。
普段使いからロングドライブでも多目的に活躍する汎用性を備え、年齢を問わず活動的な女性の方々におすすめのモデルです。
ヴィッツの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
ヴィッツの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
ここでは、現行の2010年12月に発売された3代目モデルを取り上げます。
3代目トヨタ ヴィッツ 130系(2010年~)のおすすめ人気車種・グレード
ヴィッツ(VITZ)ハイブリッドU(2017年1月モデル)
乗車人員:5名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)185/60R15(後)185/60R15
エンジンタイプ:1NZ-FXE型 直列4気筒DOHC+モーター
排気量:1496cc
最高出力:74ps(54kW)/4800rpm
最大トルク:11.3kg・m(111N・m)/3600~4400rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:34.4km/L
車両重量:1110kg
新車価格:2,087,640円
自動車税:年間34,500円 ※
※自動車税は2018年6月時点で参照したものとなります。
■主な装備
【エクステリア】
・15 インチタイヤ&スチールホイール(185/60R15+5.5J、樹脂ホイールキャップ)
・カラードアウトサイドドアハンドル
・エアスパッツ(フロント&リヤ)
・サイドターンランプ付カラードドアミラーオート電動格納式リモコン
【インテリア】
・シート表皮(ハイグレードファブリック、ダブルステッチ付)
・本革巻ステアリングホイール(ブラックマイカ塗装+ライトグレーステッチ付)
・本革巻シフトノブ(ライトグレーステッチ付)
・インパネオーナメント(塗装+レーザー表面処理)
・フロントパワーウインドゥスイッチベース(ブラックマイカ塗装)
・メッキ加飾(レジスターノブ+サイドレジスターベゼル+インサイドドアハンドル+パーキングブレーキボタン+シフトノブ)
・ハイブリッド専用シルバー塗装メーターリングアナログメーター&TFTマルチインフォメーションディスプレイ+ステアリングスイッチ(マルチインフォメーション操作)
・運転席アームレスト
・助手席アンダートレイ
・6:4分割可倒式リヤシート
・アジャスタブルデッキボード
【安全装備】
・プロジェクター式ハロゲンヘッドランプ(スモークメッキ加飾)
・Toyota Safety Sense C(プリクラッシュセーフティシステム+レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム)
・コンライト(ライト自動点灯&消灯システム+ランプオートカットシステム)
・先行車発進告知機能
・ECB(電子制御ブレーキシステム)
・クルーズコントロール
・運転席&助手席SRSエアバッグ
【快適装備】
・スマートエントリー&スタートシステム
・ナノイー機能付オートエアコン
・スーパーUV&IRカット機能付フロントドアガラス
・UVカット機能付ガラス(リヤドア/バックドア)
・チルトステアリング(テレスコピック機能付)
・運転席シート上下アジャスター
【オーディオ】
・4スピーカー
■特徴
・1.5Lアトキンソンサイクルエンジンにハイブリッドシステム「THS II」、クールドEGR(排出ガス再循環)システムを組み合わせ、卓越した省燃費性能と環境性能、伸びのある力強い動力性能を実現
・カラードアウトサイドドアハンドルやフロント&リヤエアスパッツを備えたスポーティで上品なエクステリア
・ステッチ処理の施された本革巻ステアリングホイール&シフトノブやハイグレードファブリックシートを備えた質感の高いモダンなインテリア
・女性に人気の高いナノイー機能付オートエアコンやスーパーUV&IRカット機能付フロントドアガラス
・小柄な方でも最適なドライビングポジションが設定できるチルト&テレスコピックステアリングや運転席シート上下アジャスター
・先進の衝突回避支援パッケージ「Toyota Safety Sense C」
ヴィッツの中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
ヴィッツは、トヨタの基幹モデルとして、充実した装備が施されています。
15インチタイヤ&アルミホイールは装着率も高く、足元をスポーティに軽やかに演出するオプションとして人気の高いアイテムです。
フロントフォグランプをはじめ、運転席&助手席SRSサイドエアバッグ&前後席SRSカーテンシールドエアバッグやToyota Safety Sense Cは、是非チェックしたい安全装備としてあげられます。
他にもBi-Beam LEDヘッドランプは夜間の安全走行の向上はもとより、外観を精悍に飾るドレスアップ効果からもおすすめしたいオプションです。
スマートエントリー&スタートシステムやステアリングスイッチは実用性の高い快適装備としてナノイーやオートエアコン、シートヒーターとならび、装備の有無をチェックしたいアイテムです。
また、安定感のあるスポーティなエクステリアを演出するエアロパーツも定番の人気の高いアイテムです。
たくさんのオプション装備の中から、現行の3代目モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・14インチアルミホイール(14×5.0J、スタンダード)
・フロントスパッツ(ブラック)
・サイドマッドガード(ブラック)
・リヤスパッツ(ブラック)
・ロアバンパーガーニッシュ(ブラック)
・リヤスポイラー
・エアロスタビライジングフィン
・カラードアウトサイドドアハンドル
・サイドターンランプ付カラードドアミラーオート電動格納式リモコン
・リヤコンビネーションランプ(LEDライン発光テールランプ&6灯LEDストップランプ)
・フロントスポイラー(モデリスタ)
・サイドスカート(モデリスタ)
・リヤスパッツ(モデリスタ)
【インテリア】
・革巻ステアリング
・革巻シフトノブ
・ドレスアップパネル(木目調)
・コンソールボックス
・インテリアイルミネーション(2モード)
・エントリーライト
・ステアリングスイッチ(オーディオ+ハンズフリー操作)
・助手席アンダートレイ
・アジャスタブルデッキボード
【安全装備】
・Bi-Beam LED(オートレベリング機能付、 スモークメッキ加飾)+LEDクリアランスランプ
・コンライト(ライト自動点灯&消灯システム+ランプオートカットシステム)
・Toyota Safety Sense C(プリクラッシュセーフティシステム+レーンディパーチャーアラート+オートマチックハイビーム)
・運転席&助手席SRSサイドエアバッグ&前後席SRSカーテンシールドエアバッグ
・コーナーセンサー(ボイス4センサー)
・アスフェリカルミラー(助手席)
・オートアラームセット(セルフパワーサイレン付)
・LEDスタイリッシュビーム
・リヤフォグランプ
【快適装備】
・スマートエントリー(運転席&助手席&バックドア、アンサーバック機能付)&スタートシステム
・リモートスタート(LEDアンサーバックタイプ)
・IRカットフィルム(リヤサイド&バックガラス、クリア/スモーク)
【ナビゲーション・オーディオ】
・T-Connect ナビ 9インチタイプ
【その他】
・寒冷地仕様(フロントワイパーデアイサーなど)
ヴィッツのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
スタイリッシュなエクステリアデザイン、大人4人が快適に移動できる快適な室内空間を備えるコンパクトハッチバックモデルとして人気の高いヴィッツの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
ホンダ フィット GK系(2013年~)
中古車平均価格相場:65.3万円(2018年6月27日時点)
フィットは新世代の世界のニュー・ベンチマークを目指し開発され、2001年6月に誕生しました。
ホンダのクルマ作りの思想として脈々と継承されるM・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)に基づき、ショートデッキ&ロングキャビンのモノフォルムデザインを採り入れ、低床パッケージや独自のセンタータンクレイアウトなど高効率パッケージデザインにより、圧倒的な広々としたユーティリティ&ラゲッジスペースを実現しました。
5ナンバーサイズの立体駐車場にも対応したコンパクトハッチバックボディは、親しみやすいスタイリッシュなスタイリングを採用し、扱いやすく経済的な1.3Lエンジンに加え、VTEC機構を備えるパワフルな動力性能を発揮する1.5Lエンジンなど、発売早々からホンダの基幹モデルとして高い人気を誇ります。
2代目モデルから独立した車種として、小型・軽量な「インテグレーテッド・モーター・アシスト:IMA」ハイブリッドシステムを搭載した「フィット ハイブリッド」がラインナップされています。
2013年9月発売の現行3代目モデルでは、初代モデルからの高効率パッケージデザインを継承しながら、洗練された若々しく躍動感あふれるスタイリングへスタイルを一新しました。
また、6つのエアバッグシステムをはじめ、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING」など、先進の安全装備が施されるなど、ヴィッツを購入する際に比較される人気の高いモデルです。