中古車購入
更新日:2019.06.19 / 掲載日:2018.11.06
トヨタ86のおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
86は、1980年代に若者を中心に多くのユーザーを熱狂させたAE86系スプリンタートレノ・カローラレビンのリバイバルの声を受け、2012年4月に誕生しました。
車名からもわかるように1983年から1987年に販売されたAE86系モデルをオマージュしたFRスポーツモデルとして開発されました。
発売から1ヶ月間で当初の月間販売目標台数の約7倍の受注を獲得し、その後も安定した人気を誇るモデルです。
ターゲットとしては、1980年代にクルマへの憧れを抱いていた子どもだった年齢層の男性(1960~70年代生まれ)向けに開発されました。子育てが一段落した家庭やさまざまなクルマを乗り継いできたミドル層を中心に愛用者が広がっています。
スバル(当時の車名、富士重工業)と共同開発され、世界初の直噴2.0L水平対向4気筒DOHC自然吸気エンジンをフロントミッドシップに搭載し、低重心を活かした奥行きの深いピュアな走りを提供します。スバルから発売されている「BRZ」とは兄弟車に相当します。
元となるAE86系は当時の流行から、ややエッジの立ったノッチバックスタイルの2ドアもしくは3ドアクーペボディでしたが2012年にリリースされた「86」は、低く・幅広のグラマラスなダイナミックな2ドアクーペボディを身にまといリリースされました。
「直感ハンドリングFR」をコンセプトに、トップエンドまで淀みなく回るパワフルなエンジンからの出力を後輪へ伝え、ドライバーの意図したラインを忠実にトレースする旋回性能と走行安定性を実現しています。
現代のスポーツカーらしく、仕立ての良いスーツのような身体にフィットした、操作性を重視したややタイトなドライバーズシートを備え、質感の良いインテリアとともに洗練されたスポーティなキャビンを演出しています。
シートを「2+2」とすることで、ファミリーで使用することはもちろん、一体式にリヤシートを倒してタイヤ4本を収納するなど、日常の市街地走行からロングドライブ、サーキット走行まで1台でこなすことが可能なフレキシブルな多様性を備えています。
ここでは86の中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、86のライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
86の特徴・どんな方におすすめなのか
【86の特徴】
・抑揚のあるスポーツカーらしい抑揚のあるスタイリング
・繰る楽しさが実感できるドライバーを中心にデザインされたスポーティなコックピット
・2+2の機能性の高い室内空間&ラゲッジスペース
・超低重心+フロントミッドシップレイアウトを採用した、卓越した運動性能
・直噴技術を採用した高効率2.0L水平対向4気筒DOHC自然吸気エンジン
・レスポンスに優れ、中低回転域のフレキシビリティの高さ、中高回転域のキレの良いダイナミックなエンジン特性
・ダイレクトで小気味よい走りを演出するショートストローク6速MT
・ブリッピング機構を備える、世界最速レベルのシフトチェンジを実現した6速AT
・心地よい吸気音を奏でるサウンドクリエータを搭載
・6個のエアバッグシステムをはじめ、歩行者の安全にも配慮した安全性能
・走りの質を高める豊富なオプション
【86はこんな方におすすめ】
トヨタが25年の空白の期間を経て2012年にリリースした、本格的なスポーツ走行を楽しむためのFRライトウェイトスポーツクーペです。
53:47の前後重量配分を実現し、フロントミッドシップレイアウト+超低重心パッケージデザインと相まって、クルマと一体となった「走る愉しさ」をドライバーに提供する、大人のためのリアルスポーツカーとして、40歳以上の男性ユーザーを中心に高い人気を誇ります。
市街地走行においてもソリッドなスポーツカーらしい乗り味を提供します。またボディやサスペンション取付部の剛性の高さから、サスペンション機能がよく作動し、想像以上にしなやかな乗り心地の良さが体感できるでしょう。
2+2のシートレイアウトを持ち、市街地走行から本格的なスポーツ走行までこなす、懐の深い多様性が大きな魅力です。
年齢に関わらず本格的なスポーツドライブを趣味とする方々におすすめのモデルです。
86の人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
86の中古車の中から人気の高いおすすめグレードを世代ごとに紹介します。
86は発売以来フルモデルチェンジが実施されていないので、ここでは、2012年にリリースされた世代の初代モデルを取り上げます。
初代 トヨタ 86 FT86系(2012年~)のおすすめ人気車種・グレード
トヨタ 86(86)GT リミテッド(2016年8月モデル)
乗車人員:4名
駆動方式:FR
タイヤサイズ:(前)215/45R17 87W(後)215/45R17 87W
エンジンタイプ:FA20型 水平対向4気筒DOHC
排気量:1998cc
最高出力:200ps(147kW)/7000rpm
最大トルク:20.9kg・m(205N・m)/6400~6600rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
JC08モード燃費:12.4km/L
車両重量:1260kg
新車価格:3,250,800円
自動車税:年間39,500円 ※
※自動車税は2018年6月時点で参照したものとなります。
■主な装備
【エクステリア】
・17インチタイヤ&アルミホイール(215/45R17 87W+17×7.0J)
・リヤスポイラー
・デュアルエキゾーストテールパイプ
・フロアアンダーカバー
・エンジンアンダーカバー
【インテリア】
・アルカンターラ&本革シート(運転席&助手席シートヒーター、ステッチ入り)
・本革巻3本スポークステアリングホイール&シフトレバーノブ&パーキングブレーキレバー
・インストルメントパネルオーナメント(グランリュクス巻き)
・メーターバイザー(グランリュクス巻き、ステッチ入り)
・ドアトリムオーナメント(グランリュクス巻き、ステッチ入り)
・ドアグリップ(高輝度シルバー塗装)
・ドアアームレスト(ステッチ入り)
・ドアスイッチベース(Tメッシュカーボン柄加飾)
・ラゲージドアトリム
・メッキインサイドドアハンドル
・ニーパッド
・アシストパッド
・ステアリングスイッチ(オーディオ/マルチインフォメーション操作)
・4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイ
・パドルシフト
・スポーツアルミペダル
・一体可倒式リヤシート
・イルミネーテッドエントリーシステム(ルームランプ)
【安全装備】
・Bi-Beam LEDヘッドランプ
・リヤフォグランプ
・コンライト(自動点灯・消灯システム)
・ヒルスタートアシストコントロール
・クルーズコントロール
・運転席&助手席SRSエアバッグ+運転席&助手席SRSサイドエアバッグ+前後席SRSカーテンシールドエアバッグ
【快適装備】
・左右独立温度コントロールフルオートエアコン&ピアノタッチスイッチ+ダイヤル式ヒーターコントロールパネル(Tメッシュカーボン柄加飾)
・UVカット機能付ウインドウシールドグリーン合わせガラス(トップシェード付)
・UVカット機能付ガラス(リヤクォーター・バックガラス、ソフトプライバシータイプ)
・スマートエントリー&スタートシステム
【オーディオ】
・8スピーカー+2chパワーアンプ
【その他】
・フロントパフォーマンスロッド
・トルセンLSD
・16インチフロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・15インチフロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・スポーツブレーキパッド(ハイμパッド)
・走行制御モードスイッチ(スポーツモード/スノーモード)
■特徴
・2016年8月のマイナーチェンジによりノーズフィンやカナードが装着され、空力特性が向上
・フロントノーズ先端を下げグリル開口部を横方向へ拡大するなどワイド&ローを強調
・17インチタイヤ&アルミホイールやリヤスポイラー、デュアルエキゾーストテールパイプ装備したスポーティな外観
・フロアアンダーカバーやエンジンアンダーカバーを装備して徹底した空力効果
・アルカンターラ&本革シートや上質な人工皮革グランリュクスを使用した質感の高いインテリア
・4.2インチTFTカラーマルチインフォメーションディスプレイやパドルシフト、スポーツアルミペダルなど、ドライバーの操作性を重視したコックピット
・Bi-Beam LEDヘッドランプなど充実した安全装備
・優れた制動力を発揮する大径ベンチレーテッドディスクブレーキやハイμパッド
・フロントパフォーマンスロッドやトルセンLSDを備えた、優れた操舵性能と旋回性能
86の中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
86はトヨタを代表する本格的なFRスポーツクーペであり、走りの質を高める装備や快適装備が施されています。また、より本格的なスポーツ走行を楽しむためのオプションなどが豊富に設定されています。
減衰力を高めるザックス製アブソーバーやブレンボ製ブレーキセット、ブレンボ専用アルミホイールなどは高価なオプションですが、当然のことながら中古車では新車で装備した時ほど価格の差がありません。走りの質をより一層高めたいのであれば、是非おすすめのアイテムです。
ディスチャージヘッドランプやBi-Beam LEDヘッドランプは、販売時期によってオプション扱いであったり、標準装備になっていたりします。夜間走行の安全性を考えると、是非装備したい安全装備です。
また、グレードによっては本革巻ステアリングホイールや本革巻シフトレバー&パーキングブレーキレバーがオプション設定されています。こちらも操作性を向上させるアイテムとして装備の有無をチェックしたいポイントです。
大人のスポーツクーペとして豪華なインテリアが特徴ですが、本革シートや本革とアルカンターラを組み合わせたコンビシートなど、販売時期によって装備の有無やオプション設定があります、予算があえば是非おすすめしたい装備です。
たくさんのオプション装備の中から、初代モデルに設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・17インチタイヤ&アルミホイール(ブレンボ専用)
・18インチタイヤ&アルミホイール(モデリスタ、225/40ZR18+18×7.5J)
・トランクスポイラー
・フェンダーイルミブレード
・マフラーカッター
・フロントスポイラー(モデリスタ)
・サイドスカート(モデリスタ)
・リヤスパッツ(モデリスタ)
【インテリア】
・本革(タンカラー)&アルカンターラシート(運転席&助手席シートヒーター、ダブルシルバーステッチ入り)
・本革巻3本スポークステアリングホイール
・本革巻シフトレバーノブ&パーキングブレーキレバー
・アルミペダル(アクセル/ブレーキ/クラッチ/フットレスト)
・インテリアパネル(黒檀木目調)
・アームレスト
【安全装備】
・コンライト(ライト自動点灯・消灯システム)
・LEDフロントフォグランプ
・リヤフォグランプ
【快適装備】
・リモートスタート(LEDアンサーバックタイプ)
【ナビゲーション・オーディオ】
・T-Connect対応トヨタ純正ナビゲーションシステム
【その他】
・ブレンボ製17インチフロント対向4ポッドベンチレーテッドディスクブレーキ
・ブレンボ製17インチリヤ対向2ポッドベンチレーテッドディスクブレーキ
・16インチフロントベンチレーテッドディスクブレーキ
・15インチリヤベンチレーテッドディスクブレーキ
・トルセンLSD(リミテッドスリップデフ)
86のライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
アグレッシブでダイナミックなエクステリアを持ち、本格的なスポーツドライブを提供するライトウェイトクーペとして人気の高い86の中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
4代目 マツダ ロードスターRF NDERC系(2016年~)
中古車平均価格相場:282.4万円(2018年6月28日時点)
1989年の誕生以来、軽量・コンパクトな2シーターオープンボディを身にまとい、伸びやかなDOHC自然吸気エンジンを搭載し「人馬一体」となった軽快な走行性能を発揮するロードスターは、世界中のファンから愛される、マツダを代表する人気モデルです。
動力性能やハンドリング性能など、軽量化とともに、スポーツカーとしての基本性能を高めながら、常に人々を魅了するアップデイトを繰り返してきました。
2015年5月にフルモデルチェンジを受けた4代目モデルでは、マツダ車に共通するデザインテーマである「魂動(こどう)-Soul of Motion」や先進技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」を採り入れています。流麗なボディデザインや「走る歓び」を高い次元で具現化したパッケージデザインにより、発売早々から高い人気を誇るモデルです。
また、2016年12月にラインナップに加わった「ロードスターRF」は、電動格納式ルーフを備えるリトラクタブルハードトップモデルです。
動力性能はベースとなる「ロードスター」はそのままに、スイッチ操作で簡単に開閉できる電動ルーフを備えることで、手軽にオープンエアが楽しめる点から、より多くのユーザーを惹きつける個性的なモデルです。
ルーフを締めた際には、美しいシルエットを描く「ファストバック」スタイルとなり、通常の乗用車並みの静粛性を実現するなど、「ロードスター」とは異なった実用性の高さを備えている点も大きな特徴です。
乗車人数は異なるものの、しなやかな足回りや高い動力性能を備えるピュアスポーツモデルとして、86を購入する際に比較される人気の高いモデルです。