中古車購入
更新日:2019.06.25 / 掲載日:2018.10.29
ホンダヴェゼルのおすすめの中古車をまとめてみた

グーネット編集チーム
ホンダヴェゼルは、3代目フィットをベースに、ダイナミックなボディを身にまとった、現代の「スペシャリティーカー」として開発されました。
既存の概念に縛られない「けた違いに魅力的なクルマ」を目指し、技術者の夢を具現化したコンパクトクロスオーバーSUVモデルとして2013年12月に誕生しました。
リヤアウタードアハンドルをウインドウグラフィック内に配し、クーペのような艶やかでエモーショナルなシルエット、SUVの重厚感、ミニバン並みの使い勝手の良さ、優れた燃費性能と走行性能を融合させたパッケージデザインとなっています。上品なインテリアとともに、発売早々から高い人気を誇るモデルです。
ホンダ独自のセンタータンクレイアウトを採用する、高効率パッケージデザインにより、外観からは想像できない程の後席の足元や頭上に余裕のある、優れた居住性と使い勝手の良いラゲッジスペースを創出しています。
インテリアは「Expansible Cockpit」をコンセプトにデザインされ、手の触れる箇所にはステッチ処理を施したソフトな素材を使用しています。艶やかな深みのあるピアノブラック調パネルと相まって、質感の高いコクピットデザインが印象的です。
また、一般的なセダンと比較して100mmアイポイントを高めた運転席からの見晴らしの良さ、扱いやすいボディサイズから、市街地走行のすれ違いや縦列駐車でも安心な取り回し性を実現しています。
パワートレインはレスポンスの良いスムーズな走りと優れた省燃費性能を両立するi-VTEC(intelligent- Variable ValveTiming & Lift Electronic Control System)1.5L直列4気筒直噴エンジンとCVTの組み合わせ、高出力モーターに7速DCT(デュアル・クラッチ・トランスミッション)を内蔵した軽量・コンパクトな1モーターハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD(Intelligent Dual Clutch Drive:インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」を採用するハイブリッドモデルが用意されています。
ハイブリッドモデルはモーターのみのEV走行も可能にする優れた経済性に加え、2.0Lエンジン並みの力強い動力性能を発揮するなど、ラインナップの中でも中核となる人気グレードです。
走行シーンに合わせてダンパーの減衰力を最適に制御する「振幅感応型ダンパー」を採用し、ロールを抑えたしなやかな乗り心地を実現しています。
2016年2月には新タイプの「RS(アールエス)」の登場に伴い、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を全モデルに標準装備しています。
ここではヴェゼルの中古車の中から人気の高いおすすめグレードや、中古車を探す際に押さえておきたいおすすめの装備、ヴェゼルのライバルとなるおすすめの車種などを紹介します。
参考:
ヴェゼルの特徴・どんな方におすすめなのか
【ヴェゼルの特徴】
・伸びやかでエモーショナルなクーペスタイルを採り入れたモダンなスタイリング
・後席のニースペースやヘッドクリアランスにも余裕のある室内空間
・しっとりとした滑らかな肌触りが心地良い「スムースレザー」や「ウルトラスエード」など、上質な素材を使用した居心地の良いラグジュアリーなインテリア
・ワゴン並みの使いやすく大きなラゲッジスペース
・振幅感応型ダンパーやセンタータンクレイアウトの採用により、重心の低い優れた操舵性能と快適な乗り心地
・i-VTEC(intelligent- Variable ValveTiming & Lift Electronic Control System)1.5L直列4気筒直噴エンジンとCVTの搭載による、レスポンスの良いスムーズな走行性能とクラストップレベルの燃費性能
・軽量・コンパクトな独自のハイブリッドシステム「SPORT HYBRID i-DCD(Intelligent Dual Clutch Drive:インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」を採用する、力強い動力性能と卓越した環境性能と低燃費性能
・指向性の高い高輝度LEDヘッドランプや安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」、前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステムの搭載など先進の安全性能
・高めに設定された運転席からの良好な視界性能と取り回し性能
【ヴェゼルはこんな方におすすめ】
1.5Lのコンパクトなエンジンを搭載しながら、軽量ボディを悠々と加速させる走行性能など現代の「スペシャリティーカー」に相応しい走りを備えた、コンパクトクロスオーバーSUVモデルです。
安定感のあるロアボディと流麗でダイナミックなクーペスタイルを採り入れたアッパーボディを融合させた、モダンで躍動的なボディデザインが特徴です。
取り回しの良い大き過ぎないボディサイズながら、ワゴン並みに広々とした上質な室内空間など、パーソナルを重視した個性的なSUVを求める方々におすすめのモデルです。
ハイブリッドモデルもラインナップされ、スタイリング・操縦安定性能・環境性能・省燃費性能・安全性能・居住性のバランスの良さも魅力的な1台と言えるでしょう。
ヴェゼルの人気車種・おすすめグレード

グーネット編集チーム
ヴェゼルの中古車の中から人気の高いおすすめグレードを紹介します。
なお、2013年12月の誕生以来、仕様変更やマイナーチェンジは実施されていますが、フルモデルチェンジは行われていません。
初代 ヴェゼル RU系 (2013年~)のおすすめ人気車種・グレード
ヴェゼル(VEZEL)ハイブリッドRS ホンダセンシング(2016年2月モデル)
乗車人員:5名
駆動方式:FF
タイヤサイズ:(前)225/50R18 95V(後)225/50R18 95V
エンジンタイプ:LEB型 水冷直列4気筒DOHC16バルブ+モーター
排気量:1496cc
最高出力:132ps(97kW)/6600rpm
最大トルク:15.9kg・m(156N・m)/4600rpm
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:25.6km/L
車両重量:1310kg
新車価格:2,770,000円
自動車税:年間34,500円 ※
※自動車税は2018年6月時点で参照したものとなります。
参考:
ヴェゼル ハイブリッドRS・ホンダセンシング(2016年2月) のカタログ情報(10102567)|中古車の情報なら【グーネット】
■主な装備
【エクステリア】
・18インチタイヤ&RS専用アルミホイール
・RS専用フロントグリル(ブラッククロームメッキ)
・RS専用ロアガーニッシュ(クリスタルブラック)
・電動格納式リモコンドアミラー(LEDウインカー付/オートリトラミラー、クリスタルブラック)
【インテリア】
・RS専用ウルトラスエードコンビシート&専用インテリア
・RS専用スムースレザーステアリングホイール
・ステンレス製スポーツペダル
【安全装備】
・Honda SENSING(ホンダセンシング・安全運転支援システム)
・前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム(前席/後席対応)
・オートライトコントロール
・LEDヘッドライト
【快適装備】
・運転席&助手席シートヒーター
・プラズマクラスター技術搭載左右独立温度コントロール式フルオートエアコン
・コンフォートビューパッケージ(親水/ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウ)
【その他】
・RS専用パフォーマンスダンパー
・可変ステアリングギアレシオ「VGR」
■特徴
・i-VTEC(intelligent- Variable ValveTiming & Lift Electronic Control System)1.5L直列4気筒直噴エンジン+「SPORT HYBRID i-DCD(Intelligent Dual Clutch Drive:インテリジェント・デュアル・クラッチ・ドライブ)」を搭載し、2.0Lガソリンエンジン並みの動力性能と卓越した省燃費性能・環境性能を実現
・専用のフロントグリルやロアガーニッシュ、ドアミラーを装着し精悍な外観
・18インチタイヤ&RS専用アルミホイール、専用パフォーマンスダンパー、可変ステアリングギアレシオを装備し、しなやかで質の高いスポーティな走りを提供
・しっとりとした滑らかなタッチを持つ専用ウルトラスエードコンビシート&専用インテリアやスムースレザーステアリングホイールを採用した、シックで上品なインテリア
・プラズマクラスター機能付オートエアコンや運転席&助手席シートヒーターなど、充実した快適装備
・「衝突軽減ブレーキ:CMBS」「誤発進抑制機能」「歩行者事故低減ステアリング」「路外逸脱抑制機能」「ACC:アダプティブ・クルーズ・コントロール」「LKAS:車線維持支援システム」「先行車発進お知らせ機能」「標識認識機能」からなる、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」を搭載
参考:
ヴェゼル中古車を探す際にチェックしておきたいおすすめの装備・オプション

グーネット編集チーム
ヴェゼルはNAエンジンを搭載したモデルとハイブリッドシステムを搭載したモデルがラインナップされました。発売後1ヶ月間の受注統計ではハイブリッドモデルが約82%を占めるほどの人気となっています。
先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」やLEDヘッドライトは装着率の高い安全装備ですが、発売時期・グレードによってオプション扱いになっています。前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム同様に是非チェックしたい安全装備です。
ホンダ独自のインターネット情報サービス「インターナビ」に対応した純正ナビゲーションシステムも機能性の充実した使い勝手の良さからおすすすめのオプションです。
視界の悪い雨の日のドライブを快適にする、フロントドア撥水ガラスや親水・ヒーテッドドアミラーなどがパッケージになった「コンフォートビューパッケージ」は、人気のある快適装備として挙げられます。
また、登録車数は少ないものの本革シート&専用インテリアや運転席&助手席パワーシートは、後付けできない装備のため、じっくり探す方にはおすすめしたいアイテムです。
たくさんのオプション装備の中から、現行の初代モデルの中から設定される人気の高いおすすめのアイテムを紹介します。
【エクステリア】
・17インチタイヤ&アルミホイール
・LEDポジションランプ
・ボディロアガーニッシュ(フロントバンパーロアガーニッシュ、サイドシルガーニッシュ+リヤバンパーロアガーニッシュ+ホイールアーチプロテクター)
【インテリア】
・本革シート&専用インテリア
・本革シート(アイボリーレザー)&専用インテリア
・マルチインフォメーション・ディスプレイ
ECOドライブ ディスプレイ/エネルギーフロー/SPORTメーター(エンジン回転計/経過時間)/燃費履歴/平均車速表示機能 など
【安全装備】
・安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」
衝突軽減ブレーキ:CMBS・誤発進抑制機能+歩行者事故低減ステアリング+路外逸脱抑制機能+ACC:アダプティブ・クルーズ・コントロール+LKAS:車線維持支援システム+先行車発進お知らせ機能+標識認識機能
・あんしんパッケージ(シティブレーキアクティブシステム+前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム)
・LEDヘッドライト(ロービーム、オートレベリング機構付)
・前席用i-サイドエアバッグシステム+サイドカーテンエアバッグシステム(前席/後席対応)
【快適装備】
・運転席8ウェイパワーシート(スライド/リクライニング/ハイト前・後、メモリー機能付)+助手席4ウェイパワーシート(スライド/リクライニング)
・運転席&助手席シートヒーター
・コンフォートビューパッケージ(親水&ヒーテッドドアミラー+フロントドア撥水ガラス+熱線入りフロントウインドウ)
【ナビゲーション・オーディオ】
・Honda インターナビ+リンクアップフリー+ETC車載器(ナビゲーション連動)
・ナビ装着用スペシャルパッケージ
参考:
ヴェゼルのライバルとなるおすすめ車種

グーネット編集チーム
流れるようなダイナミックで存在感のあるスタイリングを持つコンパクトクロスオーバーSUVモデルとして人気の高いヴェゼルの中古車を購入する際に比較される、ライバル車の中からおすすめの車を紹介します。
初代 マツダ CX-3 DK系(2015年~)
中古車平均価格相場:211.7万円(2018年6月14日時点)
CX-3は、ホンダ ヴェゼルの競合車種として比較されるマツダを代表するコンパクトクロスオーバーSUVモデルとして位置づけられます。
マツダ車に共通するデザインテーマ「魂動(こどう)-Soul of Motion」と先進の新世代技術「SKYACTIV(スカイアクティブ)技術」を全面採用し、2015年2月に誕生しました。
コンパクトなボディながら抑揚のあるアグレッシブなボディデザインを採用し、存在感のあるスペシャリティー感を漂わせる上質な佇まいが特徴のモデルです。
中でも次世代クリーンディーゼルエンジン「SKYACTIV-D1.5」専用車として開発された点が最も個性的なポイントとして挙げられます。
1.5Lの排気量でありながら、2.5Lガソリンエンジンを凌ぐほどの豊かなトルクを生み出し、マニュアルトランスミッション「SKYACTIV-MT」やオートマチックトランスミッション「SKYACTIV-DRIVE」が搭載されています。人馬一体となったスムーズで爽快な走りと省燃費性能を両立しています。
従来のディーゼルエンジンではなかなか克服できなかった特有のノック音を、徹底した防音・吸音対策により大幅軽減したばかりでなく、独自の「ナチュラル・サウンド・スムーザー」により、心地良いエンジン音も実現した点が大きく評価されています。
2017年7月にはドライバビリティに優れる伸びやかな新世代ガソリンエンジン「SKYACTIV-G 2.0」を搭載したグレードがラインナップに加わりました。
マツダの安全思想である「Mazda Proactive Safety(マツダ・プロアクティブ・セーフティ)」に基づき、独自の先進安全技術「i-ACTIVSENSE(アイ・アクティブセンス)」が搭載されている点も見逃せないポイントであり、ヴェゼルを購入する際に比較される人気の高いモデルです。
参考: