中古車購入
更新日:2019.06.25 / 掲載日:2018.10.22

ホンダフィットの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

ホンダフィットの中古車購入の際の選び方の参考ポイント

グーネット編集チーム

フィットは、2001年6月の誕生以来、ホンダの共通したスペース効率を重視したクルマ作りの思想である「M・M(マン・マキシマム/メカ・ミニマム)」をベースにした、5ナンバーサイズのコンパクトなボディが特徴です。
圧倒的な居住性と実用性の高いラゲッジスペースを実現した人気モデルです。

エンジンの小型化をはじめ、独自の燃料タンクを助手席の下に収める「センタータンクレイアウト」や低床プラットフォームの採用などにより、後席のヘッドクリアランスや足元にもゆったりした空間を確保しています。
大人4人がロングドライブでも快適に過ごせる優れたスペース&ユーティリティを提供しています。

フィットは発売以来、ホンダの最量販モデルとして位置づけられ、国内のみならず世界中でベストセラーを記録する世界戦略車であり、その後も多くの競合車種を生むこととなったコンパクトハッチバックモデルです。

現在の3代目モデル(※2018年5月時点)まで一貫して1.3Lと1.5Lの高効率VTEC(Variable ValveTiming & Lift Electronic Control System)エンジンとCVTを組み合わせ、中低速からレスポンスの良い機敏な走行性能と環境に配慮した優れた省燃費性能を両立しています。

2代目モデルは初代モデルからの「マン・マキシマム/メカ・ミニマム」を踏襲し、上品で親しみやすいスタイリングを採用するキープコンセプトながら、ボディサイズの拡大やAピラーをより前方へ移動させ、居住性の向上が図られています。

また、2010年10月には派生モデルとして独自の小型・軽量IMA(インテグレーテッド・モーター・アシスト)と1.3L i-VTEC(intelligent-Variable Timing Control)エンジンを組み合わせたハイブリッドモデルがラインナップに追加されました。

3代目モデルでは、歴代モデルのワンモーションフォルムをより大胆に昇華させ、抑揚のあるスタイリングへと大きく変貌を遂げました。

新たなデザインアイデンティティ「ソリッド・ウイング・フェイス」を採用し、軽快な上半身と安定感のある下半身が巧みに表現された「クロスフェードモノフォルム」デザインとともに、ダイナミックで躍動感のあるスポーティなスタイリングが特徴的です。

長く使える飽きの来ないスタイリッシュなボディデザインをはじめ、実用性・機能性の高いコクピットデザインに加え、軽快な動力性能や優れた経済性、安全性能などが、歴代モデルに共通する魅力と言えるでしょう。

中でもスペース効率を追求した使いやすいユーティリティと大人4人がリラックスして快適に移動できる広々とした室内空間により、毎日を安全で安心して利用できる質の高いコンパクトハッチバックを求める方々へおすすめのモデルです。

ベストセラーモデルならではの豊富なバリエーションを誇り、路面の凍結や降雪が見られる地域でニーズの高いフルタイム4WDモデルをはじめ、エクステリアをよりスポーティに演出するローダウンやエアロなども安定した人気を誇る仕様です。

衝突被害軽減システム、HID(キセノンライト)やLEDヘッドランプなども、乗員の安全性につながる先進装備としておすすめの装備です。

また、現行の3代目モデルの途中から搭載されている先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」も人気の高い安全装備として挙げられます。

歴代のフィットには機敏な走行性能を提供するスポーティグレードが用意され、マニュアルトランスミッションが設定されている点も大きな魅力と言えるでしょう。

ここではフィットの中古車購入の際の選び方の参考ポイントとして、主なグレードの特徴、維持費と燃費、中古車の価格相場や価格帯を取り上げてご紹介します。

フィットの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

フィットの主なグレードの特徴と比較から選ぶ

グーネット編集チーム

3代目 フィット GK系(2013年~)の主なグレードの特徴

・13G
1.3Lエンジンを搭載するベーシックグレードです。
ベーシックグレードながら、キーレスエントリーを装備し、電動リモコンカラードドアミラー、UVカット機能付フロントウインドウガラス+高熱線吸収/UVカット機能付フロントドアガラス仕様となります。

・13G・Fパッケージ
「13G」の装備に加え、Hondaスマートキーシステム&プッシュエンジンスタート/ストップスイッチをはじめ、プラズマクラスター機能付フルオートエアコンやリヤヒーターダクトが搭載されています。
さらに運転席ハイトアジャスター、フロントウインドウガラスなどが追加されます。

また、LEDドアミラーウインカー付電動格納式リモコンカラードドアミラーやリヤワイパーが装備され、フロントワイパーに間欠機能が備わります。

リヤシートはリクライニング機構を備える利便性の高い、チップアップ&ダイブダウン機構付6:4分割可倒式リヤシートへとアップグレードされます。

なお、FFモデルでは5MTが選択できるようになります。
4WDモデルのみコンフォートビューパッケージが装着されます。

・13G・Lパッケージ/13G・L ホンダセンシング
アクセサリーコンセントを備えたアームレス付センターコンソールや前後グラブレールなど、実用性の高い快適なインテリア装備が加わります。
また、先進の安全運転支援システム「Honda SENSING(ホンダセンシング)」が装備されています。

・13G・Sパッケージ/13G・S ホンダセンシング
RS仕様のサイドシルガーニッシュ+大型テールゲートスポイラー+リヤバンパーや15インチタイヤ&アルミホイールが装着され、安定感あるスポーティなスタイリングが特徴のモデルです。
他にもテレスコピックステアリングやパドルシフト、LEDポジションランプ、フォグライトなどが追加されます。

・15XL/15XL ホンダセンシング
1.5Lエンジンを搭載する上位グレードです。
純正ナビゲーションシステムをより使いやすくするための「ナビ装着用スペシャルパッケージ」や運転席&助手席シートヒーターの装備に加え、分割可倒式リヤシートがダンパー付きになるなど、実用性と快適性が向上しています。

インテリアでは、プライムスムース&ファブリックコンビシート&専用インテリアや本革巻ステアリングホイールへのアップグレードに加え、助手席側ソフトパッドインストルメントパネル、シルバー塗装インナードアハンドルやリヤセンターアームレストなどが装備されています。

・15RS/15RS ホンダセンシング
専用の内外装パーツを備えたスポーティグレードです。
ダーククロームメッキ加飾が施された専用フロントグリルやオレンジラインの入ったスポーティ形状の立体的なフロントバンパーなどのエクステリアとなっています。

他にもブラック&オレンジの専用スポーティシート&インテリア、専用本革巻CVTセレクトノブもしくはMTシフトノブやクロームメッキエアコンアウトレットノブなどの専用インテリアを備えます。

足回りとブレーキがグレードアップされ、リヤディスクブレーキや16インチタイヤ&アルミホイールが装着されます、また、降雨時のドライブに便利な車速連動間欠バリアブルフロントワイパーが追加されます。
なお、駆動方式は2WD/FFモデルのみの設定となります。

参考:

ホンダ フィット GK系中古車検索ページ

フィットの燃費と年間維持費の違いを比較から選ぶ

フィットの燃費と年間維持費の違いを比較から選ぶ

グーネット編集チーム

ここでは、フィットの世代ごとの燃費の違いと、燃費に基づく年間の燃料代と自動車税からなる年間維持費用をまとめます。
同じ型式でも車両重量などにより若干の差異が生じることがあります。

なお、年間の走行距離は年間1万km、ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しています。また、自動車税は2018年5月時点で参照したものとなります。

2代目 フィット GE系 (2007年~2013年)の燃費・維持費

・GE6:1.3L/CVT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:21.0km/L
年間ガソリン代:約64,285円(476.1L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約98,785円 ※3

13G(2012年5月モデル)

・GE7:1.3L/5AT/フルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:16.0km/L
年間ガソリン代:約84,375円(625.0L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約118,875円 ※3

13G・スマートセレクション(2012年5月モデル)

・GE8:1.5L/CVT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:18.0km/L
年間ガソリン代:約75,000円(555.5L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約109,500円 ※3

RS(2012年5月モデル)

・GE9:1.5L/CVTフルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:15.2km/L
年間ガソリン代:約88,815円(657.8L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約123,315円 ※3

15XH(2012年5月モデル)

3代目 フィット GK系(2013年~)の燃費・維持費

・GK3:1.3L/CVT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:26.0km/L
年間ガソリン代:約51,923円(384.6L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約86,423円 ※3

13G(2015年9月モデル)

・GK4:1.3L/CVTフルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:20.0km/L
年間ガソリン代:約67,500円(500.0L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約102,200円 ※3

13G・Lパッケージ(2014年10月モデル)

・GK5:1.5L/CVT/FFモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:21.8km/L
年間ガソリン代:約61,926円(458.7L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約96,426円 ※3

15XL(2014年10月モデル)

・GK6:1.5L/CVTフルタイム4WDモデル
使用燃料:無鉛レギュラーガソリン
JC08モード燃費:19.0km/L
年間ガソリン代:約71,052円(526.3L×135円) ※1
自動車税:年間34,500円 ※2
年間維持費:約105,552円 ※3

15XL(2015年9月モデル)

※1.ガソリン単価は無鉛レギュラーガソリン135円/L、無鉛プレミアムガソリン145円/Lと仮定しております。
※2.自動車税は2018年5月時点で参照したものとなります。
※3.年間の走行距離は年間1万kmと仮定して1年間のガソリン代を算出し、自動車税を合算して、年間維持費として計算をしております。

フィットの中古車価格相場から選ぶ

フィットの中古車価格相場から選ぶ

グーネット編集チーム

フィットは人気の高い5ドアコンパクトハッチバックモデルであり、比較的価格が安定した中古車価格を維持しています。また、流通台数が多いことも特徴であり、用途や予算、好みなどに応じて、豊富な登録台数の中から、最適な1台を選べることも大きな魅力と言えるでしょう。

フィットの主なグレード・型式の中古車価格帯

2代目 フィット GE系:1~158万円
GE6:0.8~120万円
GE7:10.8~104.5万円
GE8:5.5~139.8万円
GE9:33~99.8万円

X:28~80万円
L:0.8~85.8万円
シーズ ファインスタイル:29.5~99.8万円
RS・10thアニバーサリー:59.8~119.8万円

3代目 フィット GK系:45.5~238万円
GK3:42.5~179.8万円
GK4:66.8~185万円
GK5:69~238万円
GK6:64.8~159.9万円

13G:15.8~142万円
13G・Sパッケージ:74~158.8万円
13G・Lホンダセンシング:123.8~185万円
15XH:69~98.8万円
15X・Lパッケージ:64.8~139.8万円

フィットの中古車では、2代目モデルでは2008年と2009年式を中心に、20万円代から50万円台の登録車が多い傾向があります。走行距離の比較的短い4万kmから年式相応とも言える10万km以上15万km未満のものまで、幅広い登録車が見られます。

2013年発売の現行3代目モデルでは、初年度モデルの登録台数がやや多いものの、平均した台数の分布が見られます。1万kmから4万kmまでのレンジを中心に、120万円台から140万円台の登録がもっとも多い傾向にあります(上記中古価格帯については、2018年5月1日時点での数値となっています)。

年式やグレード、オプション装備をはじめ、走行距離や程度、ボディカラーなどで個々の中古車販売価格が異なりますので、中古車を価格で選ぶ際には、最新の価格をチェックするようにしましょう。

参考:

フィット(ホンダ)の価格相場|中古車なら【グーネット】

ホンダ フィットの中古車一覧

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ