中古車購入
更新日:2019.06.18 / 掲載日:2018.04.04
トヨタアルテッツァの歴代モデルの人気車種と燃費・維持費をまとめてみた

グーネット編集チーム
トヨタ アルテッツァは、「プログレ」のプラットフォームを切り詰め、取り回しに優れた爽快なスポーツドライブを提供する、本格的な後輪駆動スポーツセダンとして開発され、1998年10月の発売以来高い人気を誇りました。
ここでは発売からレクサス「IS」へ移行する前にあたる初代モデルの人気車種と燃費・維持費についてまとめてみました。
初代 トヨタ アルテッツァ XE10系(1998年~2005年)

グーネット編集チーム
初代 アルテッツァはエンジンをフロントミッドシップに搭載し、操舵性・回頭性を重視したホイールベース長を採用しながらも、大人4人が快適に移動できるセダンとして実用性の高い室内空間を実現しつつ、ドライバーと車が一体となった本格的なスポーツ走行を提供する、4ドアスポーツセダンです。
ベースとなる「プログレ」のプラットフォームを共有しながら、ホイールベースと前後のオーバーハングをできるだけ短縮するとともに、ワイドトレッド化により張り出したタイヤを覆うフェンダーフレアの造形など、安定感のあるダイナックで洗練されたスタイリングとなっています。
低く構えたシャープなフロントマスク、力強さを感じる膨らみのあるボンネットフード、リヤエンドに向かって伸びる躍動感のあるキャラクターラインとウエストラインを持つサイドビューに加え、トランク部分に配された丸型ストップランプ&テールとリヤコンビネーションランプ、どっしりと安定感のあるリヤビューなど、空力特性の高い洗練された熱い走りを予感させるモダンなシルエットが特徴です。
インテリアはブラックとメタリックを効果的に配した2トーンカラーを基調に、装飾を極力省き、ドライバーが運転操作に集中できる機能的でスポーティなコクピットデザインを採用しています。
細かなシートポジションが設定可能な4way調整機能を備えた、身体をしっかり支えるセミバケット形状のファブリックシートをはじめ、特徴的なクロノグラフのようなデザインを採り入れた、電圧計、水温計、油圧計を内側に配する視認性の高いスピードメーター、ツートンの本革巻3本スポークステアリングホイール、メタル調シフトレバーに加え、アルミ製スポーツペダルやステンレス製スカッフプレートの採用など、機能性に富む質感の高いドライビングプレジャーを高める演出がなされています。
また、後席の足元や頭上スペースにもゆとりがあり、開口部を低くし使い勝手の良い、十分な容量を持つラゲージルームやトランクスルー機構など、4ドアセダンとして実用性が高く、大人4人が快適に移動できるくつろぎのある快適な居住空間を提供しています。
特性の異なる2タイプのノーマルアスピレーションエンジンが搭載されています。
全域に渡り、アクセルに敏感に反応する優れたレスポンスとパワフルで爽快なドライブフィールを提供するDual VVT-i 2.0L直列4気筒自然吸気エンジンと6速MTもしくはステアシフトマチック付5速AT、静かで滑らかな出力特性が特徴のVVT-i 2.0L直列6気筒自然吸気エンジンと電子制御フレックスロックアップ機構を備える4速ATの組み合わせが用意されます。
入念にセッティングされた4輪ダブルウィッシュボーン式サスペンションを採用し、FR駆動と相まって、気持ちの良いニュートラルなハンドリング特性と優れた走行安定性、奥の深いフラットで快適な乗り心地を提供しています。
また、トラクション性能を高め、優れた操縦安定性を両立するトルセンLSD(リミテッドスリップデフ)も設定され、ポテンシャルの高いスポーティドライビングを可能にします。
質の高い走りを提供する4ドアFRスポーツセダンらしく、さまざまな先進の安全装備が施されています。
車体の姿勢変化にもヘッドライトの光軸を自動で可変するオートレベリング機能付ディスチャージヘッドランプ、滑りやすい路面を走行する際のスリップやタイヤロックを防止し、回避性能を高める「ABS(アンチロックブレーキシステム)」や駆動輪へ最適な駆動力を伝える「TRC(トラクションコントロール)」をはじめ、衝突時の衝撃を吸収し、キャビンの変形を最小限にとどめる優れた衝突安全性を誇る衝突安全ボディ「GOA」や、「WILコンセプト」を採り入れ部傷害を軽減するシート構造になっています。
さらにピラーやルーフサイドに衝撃を緩和するエネルギー吸収構造の採用など、優れた安全性能を備えています。
トヨタ アルテッツァ(ALTEZZA)RS200 Lエディション(2004年4月モデル)
ボディタイプ:セダン
乗車定員:5名
駆動方式:FR
ボディサイズ:4400×1725×1410mm(全長×全幅×全高)
室内サイズ:1890×1440×1165mm(室内長×室内幅×室内高)
タイヤサイズ:(前)215/45ZR17(後)215/45ZR17
エンジンタイプ:3S-GE型 直列4気筒DOHC24バルブ
排気量:1988cc
最高出力:210ps(154kW)/7600rpm
最大トルク:22.0kg・m(216N・m)/6400rpm
使用燃料:無鉛プレミアムガソリン
10モード/10・15モード燃費:11.4km/リットル
車両重量:1390kg
価格:3,260,250円
自動車税:年間39,500円 ※
「RS200 Zエディション」は、ポテンシャルの高いパワフルな走行性能を誇るDual VVT-I 2.0L直列4気筒自然吸気エンジンを搭載するホットバージョンです。
また、しっとりした質感の高い本革シートや本革巻3本ステアリングホイール&シフトノブ&パーキングブレーキレバー、運転席&助手席8wayパワーシートなど、豪華な装備を施した最上位グレードとして高い人気を誇ります。
中でも6MT搭載モデルは世界初のチタン合金製バルブを採用し、軽量化とレスポンスの向上を実現した。5AT搭載モデルと比較して高回転型となり、出力も10ps高いのが特徴です。6MTは2速から5速がクロスレシオ化され、積極的にパワーバンドをフルに使ったスポーツドライビングです。
ほかにも専用デザインとなる剛性の高い11本スポークアルミホイールや、4輪大型ディスクブレーキなどの足回りのグレードアップや空力特性を向上させるエアロアンダーカバーの装備をはじめ、アルミ製スポーツペダルやステンレス製スカッフプレート、クロームメッキインサイドドアハンドルに加え、木目調スイッチベースやファブリック巻ドアオープニングトリムなど豪華な装備が施されています。
また、ドアカーテシランプやUVカット機能付プライバシーガラス(リヤドア/リヤガラス)、奥行きのある高音質の音楽を再生するアルテッツァ・スーパーサラウンドシステム、最新のDVDボイスナビゲーション付電動ポップアップ式EMV(エレクトロマルチビジョン)などの充実した快適装備、デュアルSRSエアバッグシステム、前席SRSサイドエアバッグシステム、運転席&助手席SRSカーテンシールドエアバッグシステムなどの安全装備が特徴です。
ボディカラーは精悍でスポーティイメージを高めるブラックを含め、全6色が設定されています。
※自動車税は2017年12月時点で参照したものとなります。
・主なオプション
トルセンLSD(リミテッドスリップデフ)、マイコン制御チルト&スライド電動式ムーンルーフ(ワンタッチ開閉、挟み込み防止機構付)、LEDハイマウントストップランプ付リヤスポイラーなど。
・カラーバリエーション
ブラック、スーパーホワイトII、ダークブルーマイカメタリック、シルバーメタリック、スーパーレッドV、ホワイトパールクリスタルシャイン。