中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.28
『思わず結婚したくなる』三菱eKスペース速攻チェック!!
ターボエンジン搭載のeKスペースカスタムT

これがサクラピンクメタリック
【本記事は2014年4月にベストカーに掲載された記事となります。】ベストカー読者のみなさん、はじめまして。東京都議会議員の塩村あやかです。自動車の評論をするのは久々ですが、今回三菱期待の軽自動車eKスペースが発売されたということで、さっそく試乗させていただきました!!今回試乗したモデルはターボエンジン搭載のeKスペースカスタムT。まず、外観は特にグリルがデリカD:5と似た形でちょっとゴツい印象。女性のわたしには試乗しなかった標準モデルのほうがゆったりしていて好みのデザインかも。内装色もアイボリー系で落ち着いている雰囲気ですし。それからボディカラーに設定されているサクラピンクメタリック。こういう色が選べるのも女性には嬉しいところです。
外観は標準のほうがいい

eKスペースカスタムTは塩村都議に「軽自動車やりますね?」と言わしめる軽快な走りを披露
外観は標準が好み。でもターボの魅力は捨てがたいさてハンドルを握り、いざ試乗開始。走り出すとアクセルを踏めば3人乗車でもきちんと加速し、ほとんどストレスを感じないほど動力性能は必要充分という印象!!NAエンジンはターボに比べ、少々非力だといいますが、やっぱりアクセルを踏んだ時にもたつくと危ないじゃないですか。その点、ターボエンジンのほうが安心ですよね。そうすると外観は標準のほうがいいけれど、走りはターボのほうがいい。そこはちょっと悩ましい。標準モデルにターボエンジンがあればベストですね!!
室内をチェック

次は室内をチェック。運転中も気になっていたのはインパネがタッチパネルになっているところ。前方から視点をそらさずに操作するのは、ちょっと慣れが必要かもしれない。けれど、これを見ると今までのダイヤルやボタンがちょっと古くさく感じる。そのくらい新鮮でした!!そしてリアシートに座ってみて驚いたのが圧倒的な頭上空間(室内高は1400mm)。窓の面積も大きく「お、広い!!」というのが、第一印象。開放感がありますね。わたしの妹は結婚していて小さな子どももいるのですが、赤ちゃんのオムツを替えるのにもこれだけの室内高があれば困らないですよね。それからもの凄く足もとが広い!! 膝を伸ばしても余裕の広さで、軽とは思えないほど。それにロングスライド機構(260mm)があるのもいいですね。子どもが小さい頃は前寄りにスライドすれば距離が近くなるし、ラゲッジルームも広がる。子どもが買うおもちゃってけっこう大きいものが多いので、このスライド機構は重宝しますよ。それに子どもが成長して大きくなってもリアシートを後方にスライドさせれば、充分広いですから問題ないですしね。そうそう、スエード調のシートもシボを模したような柄が入っていてオシャレ。女性にとってはこういうところも見逃せないポイントですよ。あとは収納スペースの多さも気に入りました。助手席前にはグローブボックスやオープントレイなど豊富な収納スペースがあって、使い勝手がいい印象。
ちょっと残念

ちょっと残念なのは衝突軽減ブレーキが付いていないところ。万一の時にやっぱり安心だし、特に子育て中のお母さんは子どもを乗せての事故は絶対避けたいはず!! ライバルのスペーシアやタントには衝突軽減ブレーキが付いていて非装着車との価格差は約5万円。この価格差ならわたしは絶対に衝突軽減ブレーキを付けます。少しでも事故のリスクは減らしたいですからね。ぜひeKスペースにも付けてほしいです。そしてもうひとつ気になったのは燃費。燃費が悪ければやっぱり維持費も高くなる。わたしはまだ独身だからいいけれど、家族を持ったら、よりちょっとした維持費の違いも生活にのしかかってきます。eKスペースの燃費はライバルに負けているといいますが、試乗したeKスペースカスタムTはターボモデルで燃費22.2km/L。充分低燃費ですよね。(ターボモデルの燃費はタントが26km/L、スペーシアも26km/L)それに議員としては開催が控える東京オリンピックをきっかけに東京という街をよりエコにしたい。そういう意味でも燃費は大事です。独身のわたしもeKスペースに乗ると「早く、結婚して子どもを産みたいな」なんて思ってしまう(笑)。家族の幸せな姿がそこにある。そんなふうに思わせる魅力がeKスペースにはあったのでした。