中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.30

欧州版カローラとなるオーリスはVWゴルフを超えたか?

スタイリング

売れ筋150Xは179万円(スマートストップ付きは5万4600円高)とライバルよりもちょっと高めの価格設定だ

売れ筋150Xは179万円(スマートストップ付きは5万4600円高)とライバルよりもちょっと高めの価格設定だ

【本記事は2012年9月にベストカーに掲載された記事となります。】なんとなくパッとしないカローラに比べ、新型オーリスはシャープで精悍な印象。ゴルフを徹底研究したという自信作の出来栄えはいかに3年ほど前、(編)カツマタはトヨタの技術系幹部と会食した時、その幹部氏が力を込めてこんなことを言ったことを覚えている。「今度のオーリスはゴルフをターゲットに開発している。ゴルフを超えるクルマにしたい!!」さて、ニューオーリスが発表になった。冒頭、トヨタの技術系幹部氏が力を込めて語ったトヨタの意欲作がこの2代目オーリスだ。■スタイリングスタイリングはシャープでレクサスCT200hの弟分といったところ。特にグリルにメッキバーが通り、インテリジェントAFSやフロントフォグランプを標準装備したSパッケージは精悍な印象。トップグレードのRSはリアディフューザーやエキゾーストテールパイプを採用し、スポーツムードを演出する。またリアビューはブラックアウトした台形の大型ガーニッシュや張り出したホイールフレアなど、ゴルフと比べると、ゴルフのほうが丸く見えるくらいオーリスはなかなか精悍な印象を与える。トヨタでは独自性を重視したこのデザイン表現を「キーンルック」と呼び、重視している。

パッケージング

低くなったシートポジションをしっかりとホールドするシート。RSは専用のスポーツシートを採用

低くなったシートポジションをしっかりとホールドするシート。RSは専用のスポーツシートを採用

■パッケージング新型オーリスは旧型が、全長4245mmだったのに対し4275mmと30mm大きくなった。おかげで後席の膝まわりが20mm大きくなり余裕ができた。さらに全高は1515mmから1460mmまで55mmも落とし、シャープなシルエットを作り出している。さらに新型に乗って感じるのは、ドライビングポジションの低さ。ハッチバックに乗ってがっかりするのが、外観はスポーティなのに、ドライビングポジションがセダンと同じで、風景が変わらないこと。その点新型オーリスはヒップポイント280mmと旧型よりも40mmも着座位置を落とし、低いドライビングポジションを設定している。またステアリングホイール角度を22度と立て気味とし、ステアリングホイールには太めのものを採用するなど、細部にもこだわり、スポーティな演出がなされている。

インテリア

ワイドでタイトなコックピット空間は欧州テイスト。シルバーの金属調加飾がスポーティだ

ワイドでタイトなコックピット空間は欧州テイスト。シルバーの金属調加飾がスポーティだ

■インテリア内装色はダークグレーとグレージュの2色をラインアップ。ワイドでタイトな空間は、カローラとは別物でスポーツハッチらしさを強調したもの。ドアグリップやオーディオ、シフトレバーなど機能パーツには金属調の加飾が施され、嫌みのない“さりげない”スポーティさを作り上げている。このあたりはライバルとなる欧州スポーツハッチがよく研究されているなといった印象だ。

エンジン&トランスミッション

RSに搭載の2ZR-FAE1.8Lは6MTに合わせ、プレミアムガソリン仕様となり、最大トルク18.4kgmを発生

RSに搭載の2ZR-FAE1.8Lは6MTに合わせ、プレミアムガソリン仕様となり、最大トルク18.4kgmを発生

■エンジン&トランスミッション1.5L(1NZ-FE)と1.8L(2ZR-FAE)の2つのエンジンをラインアップ。1.5LはCVTと組み合わされ、メーカーオプションのスマートストップ付きを選べばJC08モードで19.2km/L(スマートストップなしは18.2km/L)とクラストップの低燃費を実現。4WDも選べ16.4km/Lとなる。いっぽう1.8LのCVTには新しくスポーツモードが加わり、加速フィールがダイナミックになった7速シーケンシャルシフトマチック&パドルシフトのCVTのほかにRS専用にローギヤードされた6MTがラインアップされ、今回のオーリスの目玉だ。しかもRSは6MTのみという割り切りでトヨタの意気込みがうかがえる。また180Gに搭載の1.8LCVTはJC08モードで16.0km/L、RSの6MTは14.4km/Lとなり、6MTはかなり落ちてしまうのが気になるところだ。

サスペンション

走りのRSは6MT&専用チューンドサスペンション採用

走りのRSは6MT&専用チューンドサスペンション採用

■サスペンションフロントにストラット、リアにトーションビームとしているが1.8RSはリアサスがダブルウィッシュボーンになり、接地感の高い操縦安定性を実現、大幅に強化されたボディ剛性とあいまって、従来の日本車がなし得なかった、かちっとした乗り心地を手に入れているという。いうならば、ここが一番の新型オーリスのポイントというべきところとなる。カチッとした乗り心地という点では、電動パワーステアリングにブラシレスモーターを採用、ステアリングのギア比をクイック化していることも付け加えておこう。

ゴルフとの比較

AURIS:(1)左のゴルフと比べるとグラマラスなリアデザイン。大きく張り出したホイールフレアが特徴だ。

AURIS:(1)左のゴルフと比べるとグラマラスなリアデザイン。大きく張り出したホイールフレアが特徴だ。

■ゴルフとの比較さて気になるライバル、ゴルフとの比較だが、さすがにGTIといった本格スポーツグレードは368万円もしてオーリスとは比較できない。オーリスのイチオシグレードであるRS“Sパッケージ”に価格を含めて最も近いスペックとなるのは、1.4Lターボ搭載のゴルフTSIコンフォートラインプレミアムエディション289万円になるだろう。まず大きな違いはオーリスの1.8RSが6MTなのに対し、ゴルフは7速DSGであること。DSGの力強い変速フィーリングに文句はないがあえて、ローギヤードでショートストロークの6MTとクイックなステアリングレスポンスを与えたオーリス1.8RSの勇気と走りに期待したい。ただし、燃費はゴルフの圧勝となる。逆に、燃費を重視するならそのゴルフを燃費で圧倒するCVT搭載の180Gが選択肢となってくる。

居住性

GOLF:(1)リアがストンと落ちたハッチバックらしいスタイル。全幅が1790mmあるためよりワイド感が強調される

GOLF:(1)リアがストンと落ちたハッチバックらしいスタイル。全幅が1790mmあるためよりワイド感が強調される

後席の居住性はほぼ互角だが、膝まわりではオーリス、ヘッドクリアランスは全高の高いゴルフのほうが若干有利かもしれない。ラゲッジに関しては床面の高さを2段階に調節できるアジャスタブルデッキボードなどオーリスもよく研究していて、VDAの測定値でもゴルフの350Lを上回る360Lを得た。ただ深さや積みやすさという点ではゴルフ有利だ。ドアを閉めた時の硬質感やシートやインパネの質感はオーリスもかなりよくなっており、ゴルフが勝ちと断言できるものではなくなった。走りを含めた最終的な結論は試乗してから改めて出しても遅くないだろう。新型オーリスの誕生で、欧州も日本もハッチバック市場が活性化することは間違いない。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ