中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.11.30
ステップワゴン&ステップワゴンスパーダ巻き返し!!
打倒セレナ、ミニバン首位の座奪還だ

ガーニッシュの大型化 LEDリアコンビランプを採用
【本記事は2012年5月にベストカーに掲載された記事となります。】新車販売が低迷するなか、メーカー各社にとってドル箱ともいえるのがミニバン。そのカテゴリーで一度は頂点に立ったステップワゴンが、力の入ったビッグマイナーを実施した。フロントデザインを変更し、ライバルには遅れたもののアイドリングストップを全車に採用、JC08モード15.0km/Lに乗せた燃費を武器に反攻に打って出る。狙いはもちろん、打倒セレナ、ミニバン首位の座奪還だ。
混戦のミニバン市場でライバル追撃態勢整う

ステップワゴン:ステップワゴン標準モデルの新旧比較。右がマイチェン前、左がマイチェン後だ。フロントグリルが太くなり精悍な顔つきになっている。またバンパーにメッキのラインを入れることでフロント下部が引き締まった印象となった。標準モデルがスパーダのデザインに似てきたイメージを受ける
混戦のミニバン市場でライバル追撃態勢整うミドルサイズのミニバン市場は、ステップワゴンとセレナ、ノア/ヴォクシーが三つ巴で熾烈な争いを展開している。現行のステップワゴンが登場したのが’09年10月。先代モデルに比べ全長、全高を拡大するとともに、ホンダ自慢の低床レイアウトを受け継ぎ、室内空間の広さをアピール。その商品力が市場に受け入れられ、翌’10年にはミニバン販売台数トップに立った。ステップワゴンは、’96年にデビュー、翌’97年から3年間ミニバントップの座に君臨しており、それ以来の、まさに悲願の首位だった。しかし、王者セレナも負けてはいない。ステップワゴンから1年後の’10年11月、アイドリングストップを採用した新型にモデルチェンジ。本来の人気に燃費のよさが加わり、’11年にはステップワゴンにダブルスコアの圧勝でトップに返り咲いた。1年天下に終わったホンダが、再逆転を期してステップワゴンを送り出す。マイナーチェンジながら、先行サイトを立ち上げるほどの力の入れようである。
精悍さを増したデザイン

ステップワゴンスパーダ:こちらはスパーダの新旧比較。右がマイチェン前、左がマイチェン後である。やはり、ヘッドライトのデザイン変更がクルマ全体の印象を変えている。ウインカーを組み込んだレンズが横長でシャープな印象だ。フロントグリルも小変更され、スパーダらしさが強調されたデザインといえる
■精悍さを増したデザインマイチェンしたステップワゴン、デザインの変化が印象的だ。元々ステップワゴンは、このクラスでは比較的インパクトのあるデザインだが、今回はフロントマスクに手が加えられ、さらに個性を際立たせている。

スパーダのグリルにLEDが組み込まれ、オシャレな輝きを演出する。フォグライトもLED
特に標準モデルは、フロントグリルを大型化するとともにメッキ部分を増やすなどの変更で、上級モデルのスパーダに近づいた印象だ。いっぽう、スパーダもヘッドランプのデザイン変更、LEDライトを組み込んで鮮やかに輝くグリルの採用などが目を引く。さらに標準モデルは、フロントバンパーの見直しなどにより、サイズは変わらないのにワイド&ローの印象を与えている。こうした、“変わった感”が重要だろう。
燃費で勝負!

使いやすさ追求のインテリはステップワゴンの特徴だ
■燃費で勝負! 今回のマイチェンでは、7人乗りの設定や使い勝手の向上など、ライバルを意識してミニバンの本質で勝負する姿勢がうかがえるが、やはり最大のセールスポイントが燃費。JC08モードで標準モデルが15.0km/L、スパーダは14.8km/Lを達成、ライバルを上回ったが、それを引き出したのが新開発CVTとアイドリングストップの採用だ。CVTは、ホンダが提唱する次世代革新技術「アース・ドリームス・テクノロジー」に基づいて開発されたもので、高効率のオイルポンプなどの採用により、従来のCVTより燃費が5%程度向上している。ステップワゴンを皮切りに、これから出るホンダ車に順次搭載される。またアイドリングストップには、停止時にエンジンが止まらなかった場合、その原因をメーター内に表示する機能を加えた。これで少しはイライラ解消につながるかもしれない。発売はFFが4月12日、4WDは遅れて5月に予定。FFの価格は、マイチェン前に比べ10万円程度引き上げらている。