中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.02

インプレッサ、ATのAラインに“タイプS”が追加設定! ATでもスポーティな走りを!!

赤ステッチ入りのアルカンターラ/本革バケットタイプが標準装備

赤ステッチ入りのアルカンターラ/本革バケットタイプが標準装備

【本記事は2010年2月にベストカーに掲載された記事となります。】昨年2.5Lフラット4ターボ+5速ATのAラインが追加されると、一時はSTIの7割ほど、いまでは5割を占めるほどの大人気モデルとなっている。そのAラインをベースにさらにスポーティに仕立てたのがAラインタイプS。内装は、赤ステッチ入りのアルカンターラ/本革(Aラインはファブリック/合成皮革)のバケットタイプシートを中心に、赤ステッチ入りのステアリング、ドアアームレストを装備。またメーカーオプションで、レカロ製バケットシートが用意される。

ガンメタリック塗装の8.5J×18インチアルミホイールがタイプSの特徴。タイヤは245/40R18(BS、ポテンザ050A)。ブレーキはフロントは17インチ2ポッド、リアは16インチのベンチレーテッドブレーキを標準装備

ガンメタリック塗装の8.5J×18インチアルミホイールがタイプSの特徴。タイヤは245/40R18(BS、ポテンザ050A)。ブレーキはフロントは17インチ2ポッド、リアは16インチのベンチレーテッドブレーキを標準装備

外観の変更点は、ガンメタリック塗装の18インチアルミホイールが装備されるにとどまるが、ゴールド塗装のブレンボ製ベンチレーテッドディスクブレーキもメーカーオプションで用意されている。

価格はAラインの10万5500円高の325万5500円!

価格は、Aラインから10万5500円アップの325万5500円。ブレンボ製ブレーキ付きは346万5000円、レカロシート付きは341万2500円、レカロシート+ブレンボ製ブレーキ付きは362万2500円となっている。

さて、肝心の走りはどうか?

オプションのブレンボ製ブレーキ(キャリパーはゴールド塗装)

オプションのブレンボ製ブレーキ(キャリパーはゴールド塗装)

300ps/35.7kgmを発生する2.5Lターボと、パドルシフト付きの5ATによる走りは、文句なしにパワフル。スペック的には308ps/43kgmの2LターボのMT、STIに比べ、トルク、高回転特性は劣るものの、プラス500ccの威力は絶大で2800~6000rpmという広い回転域でマックストルクをキープ。日常域ではフレキシブルで、走りも力強く使いやすいので、まったく不満なし。お馴染みのSI-DRIVEをSモード、S♯モードにすればSTIらしい刺激的なフィールとなる。もちろん、18インチタイヤやSTIチューンのサスペンションは、乗り心地を犠牲にしていないので好印象。

こだわり屋にとって気になるのはVTD-AWDと呼ばれる電子制御の不等&可変トルク配分式AWD。MTのSTIのDCCDに比べ、姿勢を積極的に変える能力は低いが、穏やかで安定したハンドリングは魅力。MTだからと二の足を踏んでいた人にとってはこのAラインタイプSは最適な1台だと思う。

この記事はいかがでしたか?

気に入らない気に入った

グーネットマガジン編集部

ライタープロフィール

グーネットマガジン編集部

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

1977年の中古車情報誌GOOの創刊以来、中古車関連記事・最新ニュース・人気車の試乗インプレなど様々な記事を制作している、中古車に関してのプロ集団です。
グーネットでは軽自動車から高級輸入車まで中古車購入に関する、おすすめの情報を幅広く掲載しておりますので、皆さまの中古車の選び方や購入に関する不安を長年の実績や知見で解消していきたいと考えております。

また、最新情報としてトヨタなどのメーカー発表やBMWなどの海外メーカーのプレス発表を翻訳してお届けします。
誌面が主の時代から培った、豊富な中古車情報や中古車購入の知識・車そのものの知見を活かして、皆さまの快適なカーライフをサポートさせて頂きます。

この人の記事を読む

img_backTop ページトップに戻る

ȥURL򥳥ԡޤ