中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.05
スズキの逆襲だぁ!! 精悍なマスクをまとってワゴンRスティングレー見参
「座して死を待つわけにはいかんでしょう」

昨年10月のFMCから首位ワゴンRとの差を詰めてきているムーヴカスタム(左)に対し、迫力のフロントフェイスにモデファイされたワゴンRスティングレー(右)
【本記事は2007年3月にベストカーに掲載された記事となります。】このクルマを紹介してくれた某スズキ社員はこう言った。担当の「どういう狙いがあってこのクルマを出したんですか?」という質問の答えである。軽市場の王座争いで、激しく追い上げるダイハツ。対するスズキは軽自動車界の打ち出の小槌、ワゴンRで対抗しようと思うのは当然のことだが、な~んと、ワゴンRのフルモデルチェンジは来年10月。地団駄踏んでもどうにもならぬが、ワゴンRがムーヴに抜かれることを手をこまねいて見ているわけにはいかぬ。そんな狙いで登場したのがこのワゴンRスティングレーだ。今年1月に行なわれた東京オートサロンでも参考出品車として展示されていたが、いち早く市販化にこぎつけた。
「ワル仕様」マスクに一新

ノーマルワゴンRから大変身!!
サブネームのスティングレーは「アカエイ」の意で、シボレーコルベットの2代目と3代目の途中まで設定されていたグレード「スティングレー」と同じ。まず、なんといっても特徴的なのがいわゆるカスタム系のフロントマスク。ベースとなったノーマルワゴンRからフロントボンネット、フロントヘッドライト&グリル、フロントバンパーをすべて変更してガラリとイメージチェンジ。横一線に配置されたヘッドライトとスケルトンタイプのグリルが、まるで初代bBを彷彿とさせる「ワル仕様」となっているのだ。エクステリアの迫力はライバルのムーヴカスタムを大きく凌ぐ。また、リアコンビランプもクリアタイプのものに変更され、ノーマルワゴンRやRRとは差別化されている。
グレードは3種類

こちらはワル顔仕様のスバルステラ!! 1月の東京オートサロンに出展されたスバルステラカスタムREVESTA。かなりのワル顔!!
グレード構成はNAエンジン(54ps/6.4kgm)の「X」、マイルドターボエンジン(60ps/8.5kgm)搭載の「T」、そして直噴ターボエンジン(64ps/10.5kgm)搭載の「DI」の3グレード。各々ノーマルワゴンRのFX-SリミテッドとFT-Sリミテッド、RR-DIがベース車となっており、約8万~18万円ほどの価格アップとなっている。ABSの装着などがベースとの価格差となっているが、ライバルのムーヴカスタムとはほぼ同価格だ。ディスチャージヘッドランプとフロントフォグランプ、14インチ専用アルミホイールにルーフエンドスポイラーなどが全車標準装備となり、3グレードの外観上の違いは、Xのみドアミラーウインカーが付かない程度。このほか、DIにはサブウーハーを含んだ7スピーカーのハイグレードサウンドシステムが標準で装備され、スティングレー専用ボディカラーには見る角度によって色が変化する「スパークブラックパール」を採用している。ワゴンRとスポーツ系のRRに続く第3の柱として登場したスティングレー。昨年秋のFMCから攻勢をかけているムーヴへの逆襲がこのモデルから始まる!もう一社、手をこまねいていてはいけないスバルも1月の東京オートサロンに出展されたステラカスタムREVESTAを近く投入する予定で続々と軽のワル顔が登場する気配だ!! 同じ狙いというのも面白い。