中古車購入
更新日:2017.12.14 / 掲載日:2017.12.06
初代TTクーペほどインパクトがなくキーコンセプトだがどう進化したのか?
2代目TTクーペ登場

初代TTクーペと比べ全長が120mm長く、全幅が75mm広く全高が20mm高くなった全長4180×全幅1840×全高1390mm。実際に見ると伸びやかでボディサイドの抑揚がありカッコよかった
【本記事は2006年11月にベストカーに掲載された記事となります。】クーペだからこそできるスタイリッシュなフォルムをこれでもかとアピールして各界に衝撃を与えてデビューした初代のアウディTTクーペ。そのTTクーペが2代目になって日本にデビューした。ラインアップはゴルフGTIでお馴染みの200ps/28.5kgmを発生する直噴の2L直4ターボを積むFFの2.0T、そして250ps/32.6kgmの3.2L V6を積む、フルタイム4WDの3.2クワトロ。
スタイルに文句なし

まず気になるスタイルだが、こいつは文句なしにカッコいい。フロント部は近代アウディのアイキャッチとなるシングルフレームグリルで個性をアピール。ボディサイズは先代に比べ、全長が120mm長く全幅が75mm広く全高が20mm高くなった全長4180×全幅1840×全高1390mm。注目ポイントはまだある。68%のアルミとスチールのハイブリッド構造を多用した軽量で高剛性なボディ、6速SトロニックMT(DSG)、新開発サス、電動格納式リアスポイラー、まさに革新的なアウディ・マグネチックライドダンピングシステム(オプション)などである。
走り、乗り味とも大いに納得

ボトム部がフラットなアウディRS4と同じステアリングを装備。アルミを多用したコクピットは相変わらず作りがよく質感が高い
走りも期待を裏切らないもの。2Lはターボとは思えないほどのフレキシブルさ、リニアなパワー特性で、パワーも十二分。サウンドもけっこう上質である。V6はNAならではのハイレスポンスと3.2Lによる余裕のパワーが頼もしい。ハンドリング、乗り心地も大きく進化した。サスはとてもしなやかで、上質な乗り心地とリニアリティ豊かなハンドリングをみせてくれる。走り、乗り味とも大いに納得の新型アウディTTクーペだが価格は2.0Tが440万円、3.2クワトロは574万円と価格がアップしたのが惜しい。